焦げたディナーは幸せで 投稿者:ゆき
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 私が全てを話し終えると、彼女は酷すぎると訴えた。
「しかし、それくらいの想いがなければいけない。或いはこれは非常にデリケートなことなんだ。そして、
私の話した今のことは、ある種試練なんだ」
 理不尽かも知れない。しかし、私だって不安なのだ。
 この行為で、今目の前で訴えている少女が傷ついてしまうかも知れないから。
 彼女は、まだ渋っていた。当然だろう。
「……では、君は彼を信じられないか? 信じることが出来ないから──」
 私が意地悪くそう言うと、彼女は激しくそれを否定した。そうだ、それでいい。信じられていないのは私
なのだ。本当は、もっと信じても構わないはずなのに。
「──ならば、良いだろう?」
 素直な彼女は、仕方なさそうに頷いた。

──────────────────────────────────────────────────

 綺麗だ。オレは素直にそう感じた。
 今日、十二月二十四日がための街景色。
 踊るネオンと誘う鈴の音、そして微笑むサンタ達。
 手がかじかむほどに寒いはずなのに、しかし不思議とあたたかい。
 それが、人々の幸せであることをオレは知っている。
 そして、愛すべき人が消えること、そのあまりの恐怖も。
 しかし、オレは歩かなければならないし、生き続けなければならない。
 何故ならば、今日が十二月の二十四日だからだ。
 そして、オレは彼女を愛している。

 恥ずかしい話。本当にそうだ。オレは、時々思ってしまう。まるで、オレは巨大な野薔薇をかいくぐって
眠れる姫を助けに行く王子のようだと。
 これを聴いたら、誰もが嘲笑うだろうと思う。でも、それでもいい。
 オレは本気だ、切実なくらいに。
 オレは本気だ、狂うくらいに。
 でも、それは信じているからだ。
 もう一度、マルチがこの街よりもあたたかくオレを包んでくれることを。
 だから、俺はがむしゃらに野薔薇を斬り裂いてきたのだ。

 オレは、閉店間際まで粘ってプレゼントを買った。どうにかマルチが微笑んでくれるようなものをと。で
も、本当は知っている。中身がなんであっても良いことを。そう、別に機織りの紡錘(つむ)でも良いのだ。
オレが、心底から心を込めて、愛情も込めて、全部込めて送ったものならば。

 家に帰ると、マルチは夕食を作っていた。可哀想なくらいに虚ろな瞳で、可哀想なくらいに完璧な動きで、
可哀想なくらいにあたたかい食事を。
 オレは、そんなマルチを見ていて泣きたくなった。彼女の言うお帰りなさいも、彼女から香る体臭も、全
部が全部薄暈けていて、なのにリアルで、そして彼女が哀れで──オレは涙したくなった。
 だが雫を頬に落としてはいけない。それは彼女が目を覚ましてからで良いのだから。オレはぐっと何もな
い何かを飲み込み、それから照れくさくて赤面するほどに微笑んで見せて、
「ほら、見ろよマルチ。プレゼントだっ」
 そして、後ろ手に隠しておいた大きなプレゼントの箱を前に出す。赤と緑のチェック柄で、黄色のリボン
が巻いてある。
 彼女ははたと動きを止め、オレとプレゼントを交互に見つめた。そして、
「──有り難う御座います。ご主人様」
 と、相変わらずの瞳と淡々とした声で言う。──結局のところ。
 結局のところ、何も変わらなかった。
 町に溢れていた幸せの温もりも、サンタ達の笑顔と鈴の音も、彼等の持っている奇跡の白い袋も、結局の
ところ彼女の瞳に光を与えることは出来なかったのだ。
 だが、オレは諦められなかった、否、【諦め】が心の全てを占めてしまうのが恐かった。だからじわじわ
と緩んでいく涙腺を強く押さえつけて言う。
「散々悩んで選んだんだぜ…、もう少し喜べよ。ほら、こっちは、初めて女の子と手をつないだ純情少年み
たいに照れてんだからよぉ…──」
 咽の奥から顔中が熱くなるのを感じる。苦しかった。
 しかし、彼女は──少し困惑したように顔を歪めた意外は──さっきと同じく言うのだ。
「──有り難う御座います。ご主人様」
 そして、オレからプレゼントを受け取ると部屋の方へ引っ込んでいった。
「…………………」
 オレは、深く苦く溜息を吐いた。そして、──ぞんざいに──倒れ込むように椅子に座る。頭が痛かった、
抱え込んで、俯いて、涙を呑むように咽を鳴らす。
 涙も出なかった。
──畜生。
 畜生。畜生畜生畜生畜生畜生──!
 なんてオレは無力なんだろうか? もう少し、もっと何かマルチに出来なかったのか──
 押し寄せるのは悔しさ。自分への無力感。
「ああ────ちっくしょぉ……」
 目頭が熱くなってきた。流してはいけないのに、涙は勝手に零れてきやがる。溢れるのなら俺の目じゃな
くマルチの目にしてくれればいい、本当に。
「でもよぉ…──」
 オレは、零れてきそうな涙を拭いながら、マルチの行った部屋の方に顔を向いて呟いた。
「──オレだって一応、頑張ったんだぜ…?」
 いろんなことをよ…。
 小さいかも知れないけど…。
 いろいろ────                     ・・・・・
──と、部屋の中からマルチが駆けだしてきた。泣いている。──泣いている。
 口元が叫びたそうに歪み、豊かな瞳には涙が溢れていた。
 オレは我が目をまず疑った。
 嬉しさとかそう言うのじゃない。…ていうか………とうとうオレは狂っちまったのか?
 マルチは駆けてくると、そのあたたかい身体でオレに抱きついてきた。気持ちいいほどにあたたかい。で
も、取り敢えずオレは困惑しながら、
「あーー、マルチ?」
「あぅあぅあぅあぅ……浩之さん、ごめんなさぁぁぁい…」
 と訊いたのだが、どうも話にならない。
 オレは一息ついた。そして、マルチの頭を撫でながら言う。
「なあ、マルチ? 取り敢えずオレのほっぺたをつねってくれねえか?」
 マルチは泣いたり照れたりしながら、ほえ? みたいな顔をした。それから躊躇いがちに手を伸ばしてオ
レのほっぺたを掴むと、むにぃと引っ張る。全然痛くねえ──
「──オイ、それじゃダメなんだよ、もっと強く」
 オレは苦笑しながら言った。そう、オレの見せてる幻想とか、夢といかじゃいけねえ。
 オレは、ほれほれ、とマルチの手を掴む。マルチは、えぐえぐと涙を拭いながら、強くオレのほっぺたを
──今度は掴むだけじゃなく──つねった。………。…………。いてえ。
「いっっっっっっっっっってーーーー」
 俺は──今度こそ本気で泣いた。泣いて泣いて泣いて泣いて泣いた。涙が濁流のように流れてくる、それ
がでも心地よかった。嬉しかった。微笑みたかった。泣いていた。
 俺は、マルチの頭をくしゃくしゃにしながら叫ぶみたいに言った。
「いってぇぞマルチぃ!」
「はぅっ、ごめんなさいぃぃ」
「ざけんなこらぁ!!」
「ふ、ふぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!」
 頭をぐしゃぐしゃにして、ぐぅっと強く抱き締めて、わき上がる感情と涙を垂れ流しにして、俺達はじゃ
れ合った。

「何でもっと早く抱きついてこねえんだよ、本当に」
 少し落ち着いて、漸く涙も引いてから、オレは──抱き締めたまま訊いた。すると──マルチは相変わら
ずぐすぐすとしゃくりをあげながら──ぽつぽつと答える。
「えぐっ、えぐっ、しゅ、…主任がぁ…今日まで……ぅぅっ……我慢しろって………ぇぐぅ…」
 オレは苦笑した。
 まったく、じゃあオレが今までしてきたことって何なんだよなぁ。
「そ…したら、浩之さんのこと……えぐっ、……絶対…うぐぅ……信じられるからって…」
「……ああ──」
 なんだよ。まったく。
「──安心しろよ、オレは大丈夫だから。ていうかよー、普通、こんなに待ってちゃくれねえぜ?」
 最後の方は独り言になりかけていた。
「はいですぅ…、で、でもぉ…、結局……がまんできませんでしたぁ…、本当は…もうちょっと待ってから
だったのにぃ……」
「まぁーったく、結局それかよぉ…」
 でも、言葉に出来ないほどに嬉しかった。これで良かったんだ。
 マルチは、またオレの胸に抱きついて──鼻すするな、おい──泣いている。オレは思わず微笑んだ。苦
くない、まるで甘い微笑みだ。そうだ、マルチとの会話はこうでなくちゃいけない。
 オレは、その微笑みのまま優しく言った。
「……なあ、じゃあ…。取り敢えずって言うか…キスしてくれ…」
「……はいぃ……」
 マルチは、涙でぐちゃぐちゃになった顔を必死に拭ってから、オレの唇に自分の唇をそっと重ねた。その
時、マルチとの甘いキスに隠れてふと臭いを感じる。…これは…。
──あーあ…。
 マルチが、唇を離した。ぽわぽわしてまっ赤になっている。オレは楽しくなって、意地悪げに言った。
「幸せだけどよ…晩飯は焦げてるぜ?」
「ふ、ふぇぇぇぇぇ?」
 これじゃ、きっとディナーは焦げた鶏肉と煮すぎたスープなんだろうな。
 でも──
「スッゲー幸せー」

──────────────────────────────────────────────────

 私の前を、彼が嬉しそうに通り過ぎていった。本当に幸せそうな顔で。
 私は微苦笑しながら白い息を目一杯吐き、ゆっくりと立ち上がる。
「そぉはっぴぃくりすます──なんて」
 あたたかい十二月の夜、沢山の幸せの中の一つ。
 ゆっくりと輝けばいいと思った。

                    FIN...
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 クリスマスSS、ここまでお付き合いいただき有り難う御座いました。
 実際、内容的には似たようなもの(或いはほとんど同じ?/汗)ものもあるかとは思うのですが、自分的
に(完成度はともかくとしてです)結構好きなのです。
 許して下さい(笑)。

 で。
 今日で、即興小説コーナーに投稿を初めて一周年になります。
 激動の一年を、このお話で閉められることをのんびりと幸せに思いながら。

出羽出羽・・・

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/2013/