荒川強啓デイキャッチ
放送日:2001-08-17
筆記:いとう
イントロダクション
…巨人戦のテレビ中継の視聴率が10パーセントを下回ったことについて…
宮台先生 :僕たちのころって子供たちの多くは巨人軍の野球帽かぶってたし、休み時間とかっていうと三角ベースやってたし、休日は野球やってましたから、でー、今、野球で遊んでる子ってほとんどいないし、ましてや巨人軍の野球帽なんかかぶってたら変人ですよ、はっきり言って。
強啓さん :はっはっは。そこまで言いきっちゃう(笑)。
坂本さん :でも、あんま見ないですね。ほんとだ、見ない見ない。
宮台先生 :全く見ないでしょ。だから子供もね、関心持たなくなったんですよ、はっきり言えば、うん。
…強啓さんの、テレビの野球中継はお父さんのわきで子供が一緒に見てるというイメージがあった、という話につづけて…
宮台先生 :えー、加えて8時からのプロレス中継も加えてください、はい。
強啓さん :なんかそういうものが、どうなんでしょうかね。プロ野球の人気っていうよりも、なにかテレビが家庭にある文化っていうのが少しずつ変わってきてるんですかね。
宮台先生 :まずお茶の間にテレビが無くなれば国民的番組っていうのはまず無くなっていくし、あとやっぱりねー、あのー、今、もうゲームもあればいろんな遊びもあるから、子供たちがね、共通に関心を持つスポーツっていうのがやっぱりなくなってくるわけですよねー。
強啓さん :なるほど。
宮台先生 :そうそう、細分化しちゃうわけですね。
強啓さん :1家に1台じゃなくなってきてるからね。
宮台先生 :だから子供は自分が好きなのを見てるし、昔は否が応でもお父さん見てたら野球とプロレスは見ざるを得ないから、見ざるを得ない以上はね、楽しまざるを得ないから無理やり楽しんでましたよね(笑)。
デイキャッチランキング
10位 - モンゴル帝国を築いたチンギスハンの墓、ついに発見か。 33票
宮台先生 :あのねー、あの王様の墓っていうとね、5千年以上前になるけど、クフ王のお墓とかツタンカーメン王のお墓とかあるけど、結局ね、墓泥棒にあっちゃうんですよね。だからこうやってね、帝国がお墓を秘密にしたっていうのは理由がよくわかるし、逆にいうとね、あのー、まあそんな古い帝国じゃないけどね、モンゴル帝国は、結構重要な埋葬品とかあったりするかもしれないですよね。
9位 - ハリウッド映画の大手5社が提携。高速インターネットで映画配信実施へ。34票
宮台先生 :うん、あのー、日本もね、これから1年ぐらいの間にね、あのー、いわゆるその広帯域ブロードバンドっていわれるインターネットのサービスが一挙に普及して、まあ来年中にはね、先に先行している韓国に追いつくんじゃないかっていわれるぐらいなんですよね。すごいですよね。僕も、今もう、あのー、ブロードバンド申し込んであります。あのー、今、そのー、だいたい、ソニー、そのソネットもヤフーもですね、あのー、8メガといいまして、今、いわゆる普通の地上波のテレビよりも高品位で画像を送れるんですよね。ですから、テレビで映画を見るのと同程度の品質で映画を楽しむことができます。で、しかもこれはね、オンデマンド方式っていうふうにいいますけれど、見たいときに、えー、インターネットの操作をして信号を向こうに送ると、えー、その見たいときに見ることができるわけですから。
坂本さん :料金もビデオなみ。
宮台先生 :そうなんですよね。これは非常に、あのー、すばらしいサービスで、であるがゆえにね、こういうサービスが一般的に、そのブロードバンド上で普及していくとテレビどうなるのって、、、
8位 - どんな携帯電話でも運転中は危険。アメリカの大学で実験結果。39票
宮台先生 :ハンズフリーにしろっといったのは、要するに、片手運転というね、不十分な状態で運転するからと言われてたんだけど、これたしかに、このユタ大学の調査はそうかもしれないなと思わせますよね。つまり、ラジオのように、その受動的に聞いてるだけではなくて、こー、しゃべらなきゃいけませんから、そのー、脳をより活性化させて使ってますよね。で、さらに言えば、たとえばそのー、電話では怒っちゃったりとかですね、ねー、もういらいらしちゃってる状態ありますよね、聞いてて。ラジオ聞いててもねー、強啓さんとか怒るかもしれません(笑)。
一同 :はっはっはっ(笑)。
宮台先生 :うん、だから確かにね、あのー、脳のかなりの部分がね、そういうのに使われちゃうとすると運転に注意が向かなくなるからね、あのー、これは具体的なね、あのー、かなり細かいデータをちょっと見てみたいと思いますね。
7位 - 新入社員の意識調査。会社に尽くすと答えたのはわずか 0.2パーセント。39票
宮台先生 :いや、僕はねー、あのー、すばらしいことだと思うんですよ。日本の伝統的な集団主義といわれるものは、実はその室町後期以降ね、かなりすすんだもので、たとえば鎌倉時代なんかはそうでもなかったっていわれてるんですよね。まあ封建時代ですけれどもね。でー、結局、その、たとえば、日本の企業にかかわる共同体意識といわれているものも、実はですね、メンタリティーというよりもね、その経済的な構造に支えられたものだっていう説がかなり有力なんです。

たとえば具体的に申し上げれば、あのー、日本の給与体系の問題なんですよね。で、要するに、20代、30代前半までは低くて、で、中間管理職になるところからずーと上がっていって、でー、勤め上げると、その年金も含めてね、非常に大きな褒賞があるという、そういうシステムがあるから、そのロイヤリティーを尽くそうという気持ちになるのであって、今、そのー、それこそ寄らば大樹の寿命が何年あるかわからない。でさらに、産業構造が変化してね、企業寿命が一般的に短くなっていますから、でそうすると全く合理的な選択として、忠誠心を尽くすどころの話ではなくって、まあ会社がつぶれてもですね、いつでもつぶしが利くような状態に自分自身のスキルを高めておくことが重要だと、まあこういうことになってるわけですね。つまり、そういう経済構造が変われば、いわゆる日本的精神性なんていわれていたですね、ある種の虚構も一挙に変わっていく可能性があります。
…強啓さんの、出費がかさむ30代から40台の前半に給与のピークが来るとよかった、というコメントにつづけて…
宮台先生 :あのー、経済の活性化とか消費需要の惹起という意味でもね、実はある程度若い人がお金を持っていることがね、そのマーケットの活性化にとって重要だっていうのはね、実は、まあ昔から言われていることなんですけども、日本ていうのは、まあ、あのー、いいか悪いかは別として、ご老人になればなるほど金を持つみたいな感じになっちゃってるから。
強啓さん :欲しいけどね。
宮台先生 :欲しいけども。
強啓さん :豊かな老後という意味では、欲しいけどさ。子供育て上げるとか、家のローン払っていくとか、1番お金かかるときに無いのがね、これがね。
宮台先生 :そのー、国民所得が一定以上だとするんだったら、やはり若い世代にある程度ね、配分をしないと、まあ市場はどんどん死んでいきますよね。
6位 - 小泉総理ジュニア、人妻アツアツ海岸デートを週刊誌がばっちりスクープ。41票
宮台先生 :いやー、いいですね。なんかこう、エロエロしてますね(笑)。
強啓さん :なんですか。そのエロエロという表現は(笑)。
宮台先生 :やっぱりね、人間っておもしろいですね。人妻だっていうふうにってこう感じるだけで、なんとなくエロエロしちゃうんですね。女性っていうだけではなくって。
強啓さん :はっはっはっ(笑)。
坂本さん :人妻オーラが。
宮台先生 :いや、僕はね、人妻マニアだったんですよ、昔。でね、やっぱりね、性の快感っていうのは非日常にありますから、やはりタブー破りって結構重要なんですよ。あのしかしまあ、人様に迷惑かけちゃいけませんから、あのー、よい子は絶対真似をしないでください。
(略)
宮台先生 :なんかねー、あのー、モノクロームなんですけども、全体としてね、映画の1シーンのようなね、こう、結構いい感じですよ。あのね、望遠レンズでね、あのー、背景、結構大きくなっている中に抱擁する姿もね、こー、いいねー。
5位 - 黒磯市の小学生連れ去り事件で犯人の似顔絵を公開。62 票
宮台先生 :歯が欠けていたっていうのは決定的でねー、これはあのー、だって、半分の時間(※インスタントラーメンの出来る時間)っていったらちょうど1分半から2分ですよね。そうするとそのー、半径、・・・距離かけますからこれはもう時間の問題だな。
4位 - 東京株式市場バブル後の最安値を更新して取引を終了。 62票
宮台先生 :これ、あのー、金融緩和したのにね、長期金利が下がらなくて資金調達コストが高いままだったんですよ。で、これはねー、もう要するに、日本ていう国、あるいはその国が発行する国債ですね、これに対するやっぱり信用自体が、かなり、こう、問題になってきちゃっている。で、僕はね、その小泉総理の、やっぱ靖国参拝問題がですね、結構、これに響いていると思いますよね。

でー、皆さんご存知のように、あの靖国参拝にずっと反対していたのは、そのー、まあ経世会ですよね。でー、ところが、その小泉首相はですね、ご存知のように総裁選に勝つために、まあ橋龍さんがですね、まあ会長さんをやってらっしゃった、その遺族会、日本遺族会の票を取るために、日本遺族会ってご存知のように自民党の票田としては、まあ土建屋さん業界についで2 番目ぐらいの大きさの票田ですからね、で、そこの票を取るために私を総理にしてくれたら、絶対に靖国に行くっていうふうに言ってしまったわけです。ところが、実際にはですね、周辺諸国うんぬんかんぬん、あるいは日本の国益分析、いろんなことがあって、結局、日をずらすということがあった。で、これはね、その橋本派っていうか、旧っていうか、経世会からみればですね、それみたことかということで、これはそのー、えー、まあ、ちから、まあパワーバランスからいうと経世会の力の方に、えー、ふれるきっかけになりますよね。

ところが、経世会っていうのはご存知のように、土建屋利権ですから、基本的には日本の構造改革に最も強く抵抗する勢力ですよね。で、そちらのほうに、いわば有利な政治的な展開になってしまうような、そういう効果になってしまってるわけです。だから僕はね、これはね、もうもともと、あのー、小泉さんが総理になろうとして日本遺族会に接近して、その靖国問題を約束しちゃった時点から、もうこういうふうになるしかないんですよ。だからまず、もう約束しちゃってる以上、絶対靖国に行かないわけにはいかないし、しかし15日に行ったんではですね、これはもう将来全く予想がつかないような、その大混乱が国内外に起こる、そうすると構造改革どころじゃなくなっちゃう、だから、もう初めから日をずらして、前倒ししていくしかないという選択肢をね、実際総理になられる前から、そういうレールを敷いてしまったと、だからそういうふうに考えると非常に皮肉なもんでね、えー、小泉構造改革というのは、結構、そのー、以前の時点で、ミソ(?)がついているって可能性がありますね。
3位 - 尼崎の小学1年生死体遺棄事件。遺体は自転車で運搬か。 66票
…コメントなし…
2位 - ジャイアンツ、人気も成績も急落。巨人戦ナイター中継今シーズン初の1ケタ。71票
…コメントなし…
1位 - 夏休みの小泉総理、意気揚々と箱根に出発。でも問題は山積み。90票
宮台先生 :なんかねー、森さんとの接触といい、あの最近のですね、その靖国での、翻身(ホンシン)、オルタネーションといいですね、こう、なんとなく、えー、加藤の乱のころの加藤さんに似てきつつあるような気がしますねー。でー、うーん、まあ、だから、これはね、そのもともと小泉さんのパーソナリティーうんぬんかんぬんというよりも、もともとね、かなり遅きに失した観が、そのー、あるんです。つまり構造改革うんぬんかんぬんっていう、そのタイミングがね、ちょっと遅すぎたなあって感じがしますよね。でー、ここでも繰り返し言ってたけどもね、その銀行の不良債権処理も、その事実上、たとえばこの夏休み前にね、ヨーロッバやアメリカのプレスが散々警告していた、そのー、にもかかわらずですね、実はこの夏休み中にも、まああまりほとんどすすんでいない状況であるし、でー、ま、これはー、こー、相当ですねー、先行き、問題ですね。
(略)
宮台先生 :うん、あのねー、繰り返しここで言うけどね、あのー、アメリカに比べるとその日本ってコンクリートのね、利用率って倍なんですよ。公共事業費も欧米に比べると倍以上なんですね。で、それで全く人が入らないような公共建築物やら、トンネルやら、橋やらを作ってきたってことがある。ところがそれによってね、過去10年間、製造業で発生した80万人の失業者を上回る100万人の雇用を作り出してそこで吸収してきたんですね。で、よさげに見えるけれども、いずれこれはパンクせざるをえないんですよ。なぜならこれは全部国の借金によって賄っていて、借金を返す当てがない、返す当てのない借金で雇用を作り出すためにいらないものを作ってきた、というね、これをずーっと続けてきた。

で、実際にはね、そのー、地方では、ものすごい勢いで建築産業の倒産が始まっていて、でー、まあ、たとえば竹中さんが以前ね、ITで吸収するなんて言ったけどアメリカでさえできてないんだからできるわけないんですよ。だから、それをね、以前から言われてるように、その、まあ教育、えー、福祉ですね、環境、こうした分野で雇用作り出さざるを得ないんだけども、急に今言い出したってダメでね。それは10年前、15年前に言ってなきゃダメなんですよ。でも自民党にはもともとそういう力のない政党だから、だからこの期に及んじゃったということですね。
デイキャッチ・テレフォン - テーマ「テレビのプロ野球中継。私はこんなふうに見ています」
…テレフォンの、子供のころ巨人ファンの父が巨人が負けてるとわかると家には帰らず、勝っているとわかると家に帰ってテレビ中継を見ていた、という話に対して…
宮台先生 :でも、いいお父さんですね。僕は巨人勝ってね、ごきげんで、みんなの前でご飯食べてテレビ見るっていう、そういう団欒ののイメージがあったんだね。いいお父さんだね、ほんとに。
…テレビのプロ野球中継について…
宮台先生 :昔ね、ほら、高度経済成長時代にね、巨人、大鵬、卵焼きってありましたよね。あのころは男の子、やっぱり巨人の野球帽をかぶってたし、電車に乗ったら必ずね、運転手の先頭の後ろに行って、その電車を見てましたよね。なんかね、国民的に合意された夢があったし、その男の子みんながあこがれる夢があって、そういうものの中に大きく強いものがあった。大きいことはいいことだなんてコマーシャルもあったりした。やっぱりそういう時代じゃなくなりましたよね。社会が成熟社会化したということなんだけれども、そうすると当然スポーツの見られ方もね、あるいはスポーツの得られ方も変わる。

たとえば男の子にとって野球ってもののポジションどんどん下がっていくし、あとチームで応援するよりもね、やっぱり個人で応援するっていうやり方が、どんどんどんどん全面に出てきますよね。やっぱりそうなってくると、たとえば日本の野球とアメリカの野球を比べると、やっぱりアメリカの野球はなんと言っても個人プレーですから、あのー、今、ながたにさんのおっしゃったようにね、そのチームで育ってきた人っていうのを応援する時代じゃなくなったとすれば、個人プレーヤーをね、えー、このー、花形にして、それを応援するというね、ちょうど今のサッカーと同じようなやっぱりスタイルが出てくると生き延びられるのではないかと思うけれどもね。