ティーガー II(1/35) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
《 製 作 過 程 》 (手を加えたりしたポイントだけ解説します) |
![]() |
タ ミヤのキングタイガーと別売りのキャタピラセット。どちらも1993年製の初版ですね。あとで気づいたけど、フェンダーがかぶさると履帯上部が見えなくなるため、垂れ下がるリアルさは見えなくなります。でも、付属の樹脂製の履帯は劣化しているので、交換して損はない。 |
![]() |
履板をその
まま接着するので、可動しません。地面と接地する直線部分を最初に接着。シールなどをはがすと表面が艶つやになっている台紙を下に敷くと、接着剤がはみ出てもくっつかないですよ。 |
![]() |
起動輪と誘導輪の曲線部分も、最初にまっすぐ接着し、半乾きのうちに誘導輪や転輪に巻きつけて形を作ります。上下分割して製作。 |
![]() |
履
帯は90枚使用とのことですが、履板同士をギュッと押し付けて接着したためか、履板1枚分ほど短くなり届きません。しかし92枚にするとユルユルなん
ですねー。フェンダーに隠れて見えなくなる部分で91枚にして(センターガイドが2枚続く)、なんとか形を合わせました。車体や転輪をダークイエローで
塗装した後、履帯を接着。 |
![]() |
ティー
ガーII のジャッキの部品を紛失したため(ピンセットから飛び出した。ある、ある、ですね(^_^;))、タミヤのティーガーI
から複製を作ることに。
プラスチック粘土「おゆまる」(2色1セット)は、80度Cで柔らかくなり、まず、黄色のほうに原型を押し付けます。冷えたら、柔ら かくした青色のほうも型に押し付けサンドイッチ。青色も固まった後、原型を取り出します。おゆまる同士はくっつかず、楽に剥がせました。 |
![]() |
複製はタミヤのエポキシパテ(高密度タイプ)を使いました。エポキシパテが固まるまで2日待って取り出すと、裏表で0.5mmほどズレていまし
た。気泡も少しできましたが、バリを削り、気泡も埋めて、塗装とウェザリングで何とかごまかせそうです。 |
![]() |
型を取るとき、おゆまるは少し固かったかな。もう少し温度を上げて柔らかくしたほう
が細かい奥まで形が取れたかも。
|
![]() |
戦車長をエリカに改造します。 |
![]() |
ズボンは削って、削って、生足に。ウエストを細く、肩幅も左右1mmずつ狭くしました(両腕は、肩
幅などプロポーションを確認するために両面テープで仮止めしたもの)。 |
![]() |
ヘッドは、食玩だったか綾波レイを使用。身長は80mmぐらいで1/20というところか。 |
![]() |
胴長短足なので、足首の方で0.5mmの真鍮線を芯にポリパテで延長。接続の境目はソックス ということで。兵士フィギュアに比べれば頭でっかちですが、アニメ的にはこんな感じでいいしょう。
|
![]() |
スカートは、紙で長さを計り、0.3mmのプラバンで製作。制服の丈を少し短くして腰の位置を上げてみた(この時点では、足首 が取れてしまっている(^_^;)) |
![]() |
キューポラの縁を両
手で添えているのがありきたりなので、III号戦車N型に付属していた「ヘッドフォンに添え
る右手」に交換。頭が大きいため、肘の部分の角度を変えました。III号のヘッドフォンはサイズが合わないので自作。ヘッドフォンユニットは他の戦車の不要
パーツから拝借、ヘッドバンドはエバーグリーンのプラ棒(幅0.75mm、厚さ0.25mm)で。 |
![]() |
身長を伸ばしたので、砲塔の車長の足場を下げました。凹型のプラ棒に厚さ1mmのプラ版を使用。 |
![]() |
制服と靴の色は、タミヤアクリルのブラックとジャーマングレー(XF63)を1:1の
割合にし、ソックスはジャーマングレーですが、靴との色の違いがあまり出ませんでしたね。制服がツルンとしてる。合わせ目はスジ彫りを入れれば良かった。赤いラインはタミヤエナメル(つやありしか手元になかった)で、全体的に水性トップコート(つや消し)を吹きました。 |
![]() |
右肘の角度が緩くなってしまいました(>_<)。 |
![]() |
肌の
色は、エナメルのフラットフラッシュ(XF15)にホワイト(割合は適当)。全体を組み上げた後、グレーのサーフェイサーを塗装しましたが、肌色を塗るとグレーの地が
出て、まだらになってしまいました。うすめ液でサーフェイサーも落として元のランナー色のダークイエローに戻し、肌色を塗り直しました。
|
![]() |
スカートのひだは手描き。立体感がありませんねえ。 |
![]() |
背を伸ばしたので、ティーガーII の車体よりも高くなってるんですよね(^_^;)。 |
![]() |
最初のページに戻ります |
![]() |
前のページ(解説)に |