関東 群馬 |
■浅間山(あさまやま) ●所在地:群馬県吾妻郡(チェリーパークライン-路線名?) ●撮影日:2000/11/26(日) 晴れ(ガス) ●環境音:静寂 ●感想:ちょっと北海道 |
|||
![]() |
|||
浅間山の北西麓、ダート道のわきに熊笹の原と高原野菜の畑地が広がる。右奥の浅間山は標高2560m。頂きから薄く噴煙が上がる。 | この道は浅間山の西、高峰高原の車坂峠から北に下る7kmのダート。このあたりの畑地の土は真っ黒で、上からの眺めはある種SF的だ。 | 峠の南側は以前の有料道路で快適な道。峠付近は絨毯のような熊笹で覆われて美しい。1968mの峠からの眺めは小諸眺望百選。 | なだらかな畑地が広がるこのあたりには牧場もあって、ちょっと北海道的な風景。浅間山の反対側は一大別荘地帯の軽井沢。 |
■妙義山・大砲岩(みょうぎさん・たいほういわ) ●所在地:群馬県甘楽郡下仁田町(R254-(県)51-(県)196) ●撮影日:1999/05/01(土) 行楽日和 ●環境音:熟年登山グループの会話 ●感想:岩場の鎖場が恐怖 |
|||
![]() |
|||
日本三奇勝の一、妙義山の大砲岩付近の絶壁の上。大砲岩は中央の岩の奥で枝に隠れていますが、切り立った岩場と麓の展望がいい。 | ここまで登るのに回避可能ながら岩場を鎖で登る鎖場が数カ所。ここから上はかなり険しい岩場が続く。ハイキング気分では危険です。 | 国道からの県道が鄙びていい雰囲気。コーナーが続く道には桜並木。無料駐車場脇のさくらの里には一万五千本の桜。一日楽しめます。 | 麓の妙義神社は千五百年の歴史を誇る。国指定重要文化財も。杉木立を抜ける長く急な石段を登ると華やかな社殿が。新緑が美しい。 |