Brilliant Nature


1.  THE PACIFIC OCEAN

 このコーナーの最初を飾るのは、
’99年7月末の四国への旅、四国最南端の足摺岬での写真です。

上の4枚はクリックすると拡大版が登場します

 この撮影のあと立ち寄った「海のギャラリー」という貝類の資料館で知ったんですが、そこに展示してあった全長3mのタカアシガニや立派なイセエビが、この足摺岬の先、ほんの50mから100m沖で採れるんだそうです。
 これらのSHOTの中に一体何匹いるんでしょうかね?

<旅のおまけ>
松山沖で「さんふらわあ」発見
(動いてなかったような気が…)
来島大橋 from RX-7 cockpit
(よい子はマネしないように!)



 

.  Kronenberg

 約一年ぶりの更新となったこのコーナーは、GWに訪れた
岡山農業公園「ドイツの森クローネンベルク」での写真の紹介です。
中国山地の山間の自然の中に突如、
ドイツの農村風景が出現している長閑なところです。

ここの是里ワイナリーやビューネ(劇場)で、
昼間からワインやソーセージ、ドイツビールなどを
気の向くままに味わってしまった私は、酔いがさめるまで
しばし休憩を余儀なくされました…。

昼間の写真3枚はクリックすると拡大版が登場します

いずれもコンパクトカメラ片手に思い付きで撮ったワリにはまずまずの出来でしょう?
ちなみに右下の写真は、倉敷チボリ公園の夜景を駅前の歩道橋から撮影したもので、入園したわけではありません(笑)。

<旅のおまけ>
岡山までの道中を共にした取材車は
シルキーパールマイカの’96年式・ユーノス800(25G)です。二千台の収容台数を誇る広大な駐車場でのショット。

今回は約700kmを走破し、平均燃費は9.5km/lでした。(EC‐4AT)

★「WE LOVE RE」&「WW2」のステッカー付きは世界に一台キリでしょう…



 

3.  Japanese Garden NEW!!

 さらに2年ぶりの更新となりましたが、02年のGWに訪れた
金沢の兼六園と西田家庭園(玉泉園)でのShotをご紹介します。

今回はいつもの一眼レフではなく、
デジカメ君に活躍してもらいました(^^)

上の写真はクリックすると拡大版が登場します

初日に訪れた兼六園はあいにくの小雨模様でしたが、その分
木々の緑がよく映えています。紅葉の季節はさらにいい感じでしょうね。

翌日の玉泉園は快晴で、私は茶室で抹茶と美味しい和菓子を戴き
すっかりゴキゲンでした。(^^)

<旅のおまけ>
「池」といえばやっぱり「鯉」ですよね。
私は大の魚好き(=食べる方じゃないですよ)なので、泳ぐ姿をただ眺めていても全く飽きません。その上、エサを期待して大勢で寄って来られると、なかなか黙って置き去りにする気にはなれないのです・・・。

ここ玉泉園の本庭・水字形池泉でも、30円の元手で激しい争奪戦を誘発してしまいました(笑)



To be continued......