◆1975年(昭和50年)◆
(登場:34種)(絶版:16種)
![]() |
1975年は大量34モデルを投入、11月に発売したNo.108−1・カローラ30クーペをもって、トミカの全110台体制はほぼ完成したといえます。 ニューモデルは、もはや新番号より既存番号の入替え交代が中心となり、この年で絶版となったモデルは16台を数えました。No.32−2、No.4−3、No.27−3のクラウン2600ロイヤルサルーンは、トミカの中だけで既に3代目のクラウンへ移行しています。 トミカのバラエティ探索はなおも続き、750ccバイクや大型トラクターだけに止まらず、ホーバークラフト、蒸気機関車、客船といったクルマ以外の異色モデルも新たに登場しています。 また、従来はフォーミュラマシンに限られていたレーシングカーのモデルも、No.21−2・スカイライン2000GTなどの国内ツーリングカーが登場し始めたほか、ル・マン24時間レースに日本から初挑戦したNo.105−1シグマMC74マツダも発売されました。 目新しいところでは、90番台後半から100番台中盤まで、空港で働く自動車が数多くリリースされています。このうち、No.95−1、No.97−1、No.98−1、No.100−1の4車種はレギュラーモデルとして日本航空/全日空の2タイプが用意されていました。その他の車種については「空港セット」等のギフトセットで全日空仕様が出されたようです。 |
7-2 | ふそうパネルバン | '75.1〜 | '88 | 。 |
14-2 | トヨタカートランスポーター | 〃 | '88 | 。 |
90-1 | ふそうコンテナ運搬車 | 〃 | '80 | 24-3へ移行 |
92-1 | クボタトラクター | '75.2〜 | '80? | 。 |
94-1 | 東急化学消防車 | 〃 | '77.7 | 。 |
8-2 | サニーエクセレント1400GXクーペ | '75.3〜 | '79.10 | 。 |
93-1 | 三井造船ホーバークラフトMV−PP5 | 〃 | '80? | 。 |
101-1 | 日本航空ニッサンキャブオール連絡車 | 〃 | '80? | 。 |
102-1 | 日本航空セドリックワゴン連絡車 | 〃 | '80? | 。 |
103-1 | 空港送迎バス | 〃 | '80? | 。 |
2-2 | トヨタランドクルーザー | '75.4〜 | '79.7 | 。 |
95-1 | 日本航空/全日空ジャンボ牽引車 | 〃 | '77.7 | 。 |
96-1 | 日本航空/全日空トーイングトラクター | 〃 | '78.2 | 。 |
98-1 | 日本航空/全日空タラップカー | 〃 | '80? | 。 |
100-1 | 日本航空/全日空コンテナ | 〃 | '80? | 。 |
97-1 | 日本航空機内食運搬車 | '75.5〜 | '77.8 | 。 |
99-1 | 日本航空空調車 | 〃 | '76.6 | 。 |
13-2 | さんふらわあ | '75.6〜 | '76.8 | 。 |
104-1 | D51型蒸気機関車 | '75.7〜 | '80? | 。 |
106-1 | 小松ドーザショベルD65S | 〃 | '80? | 。 |
11-2 | 日野セミトレーラートランスポートタンク | '75.8〜 | 現行 | 。 |
24-2 | 日野セミトレーラーパネルバン | '75.9〜 | '80.9 | 。 |
21-2 | スカイライン2000GTレーシング | '75.10〜 | '80.5 | 。 |
32-2 | クラウン2600ロイヤルサルーン | 〃 | '79.6 | 。 |
105-1 | シグマMC74マツダ | 〃 | '80? | 。 |
4-3 | クラウンパトロールカー | '75.11〜 | '81.4 | 。 |
17-2 | チェリーFU1400GX | 〃 | '79.8 | 。 |
29-2 | 日野ハシゴ消防車 | 〃 | 現行 | 。 |
30-2 | ヤマハTX750白バイ | 〃 | '82.12 | 。 |
108-1 | カローラ30レビン | 〃 | '80? | 。 |
12-2 | ヤマハTX750 | '75.12〜 | '78.8 | 。 |
15-2 | サニー1200GXレーシング | 〃 | '79.5 | 。 |
27-3 | クラウンファイアチーフカー | 〃 | '78.10 | 。 |
107-1 | ニッサンキャブオール新聞輸送車 | 〃 | '80? | 。 |
。 |