◆1973年(昭和48年)◆
(登場:18種)(絶版:1種)
| 1973年にトミカは80台体制を確立。この時点で純粋な乗用車モデルはスポーツカーも含めても僅か30台程度で、トミカの車種バラエティの豊かさを如実に物語る数字といえます。この年は消防車や大型特殊トラック、クラシックカーやフォークリフト、さらにバイクといった新ジャンルがお目見えしています。 変り種としては、牽引車両であるNo.65−1・フランスベッドキャンピングトレーラーとNo.71−1・ヤマハボートトレーラーの登場があります。いずれも全高が高いためやや大きめサイズのトミカ黒箱パッケージで販売されました。これらに対応するため、同時期に発売されたNo.62−1・ブルーバードU1800やNo.74−1・ローレル2000SGXなどの一部の乗用車モデルには、リアに牽引用フックが備えられています。 No.72−1ニッサンディーゼルユニックトラッククレーンは、アームの回転・収縮が可能なモデルでとても人気が高く、この後約20年にわたり販売される長寿モデルとなりました。 |
| 59-1 | 日立DH321ダンプトラック | '73.1〜 | '83.10 | 。 |
| 62-1 | ブルーバードU1800SSS−E | '73.2〜 | '77.2 | 。 |
| 60-1 | ダットサン1号 | '73.3〜 | '81.11 | 。 |
| 64-1 | トヨタハイラックス郵便車 | 〃 | '77.12 | 。 |
| 65-1 | フランスベッドキャンピングトレーラー | 〃 | '76.2 | 。 |
| 68-1 | いすゞポンプ消防車 | 〃 | '85 | 。 |
| 54-1 | 日野タンクローリー | '73.4〜 | '80.10 | 。 |
| 41-1 | ふそう東名高速バス | '73.5〜 | '76.12 | 。 |
| 48-2 | 小松フォークリフトFD30 | 〃 | '78.9 | 。 |
| 53-1 | 日野ミキサー車 | 〃 | '81.6 | 。 |
| 74-1 | ローレル2000SGX | 〃 | '79.2 | 。 |
| 52-1 | 日野ダンプトラック | '73.6〜 | '89 | 。 |
| 66-1 | ダックスホンダ | 〃 | '77.2 | 。 |
| 71-1 | ヤマハボートトレーラー | 〃 | '78.3 | 。 |
| 67-1 | ニッサンキャブオール事故処理車 | '73.7〜 | '78.3 | 。 |
| 72-1 | ニッサンディーゼルユニックトラッククレーン | '73.8〜 | '92 | 。 |
| 80-1 | マツダサバンナGT | 〃 | '77.12 | 。 |
| 69-1 | マークU−L | '73.9〜 | '77.12 | 。 |
| 。 | ||||