MAZDA 717C
(1983)
![]() ![]() 1983 Le Mans |
83年から新設されたグループCジュニアクラスに照準を定め、従来の市販車(RX−7)ベースのマシン造りを改め、最初から純粋なレーシングマシンとして誕生したのがマツダ717Cである。 13Bエンジンをミッドシップに搭載したモノコックシャシーに、FRP製ボディを組み合わせた新設計のマシンは、宮坂宏氏がシャシー/サスを、由良卓也氏がボディーデザインを担当している。 ユノディエールでの最高速300kmオーバーを目標にし、ショートノーズ&ロングテールという基本デザインが決定。徹底的にCd値の低減を図ったその丸っこいボディには、「そらまめ号」というユニークな愛称が与えられた。 しかし、将来のグループCクラス昇格を見据えてオーバースペックな基本設計としたことが災いし、グループCジュニアクラスの最低重量700kgに対し、717Cの重量は760kgにも達した。また、最高速重視のマシンはコーナーのみならず直線でも不安定な挙動を示すなど、「速く走る」というレーシングマシン本来の性能から見ると、まだまだ課題が山積していた。 83年のル・マンではステディな走りに徹し、2台の717Cが大きなトラブルもなく24時間を走破。60号車が総合12位で見事グループCジュニア部門の優勝を飾った。しかし、マシンのパフォーマンスが期待外れだったことは、前年のRX−7・254と同等のラップタイムしか刻めなかったことでも明らかである。 |
717C Category Group C-Junior Engine 13B 2Rotors (654cc x 2) Max Power 300PS / 9000rpm Fuel Distribution
Bosch Fuel Injection Chassis Twin tube Alminum Monocoque Suspension (Fr) Double Wishbone
Outboard Springs(Rr) Locker Arm
Wishbone Inboard SpringsTransmission Hewland FGA 5 speeds Dimensions Length 4098 mm Width 2000 mm Height 1065 mm Wheelbase 2450 mm Weight 760 kg Tires DUNLOP Size(Fr) 270-590-16 (Rr) 325-650-16 Wheels RAYS Size(Fr) 11J x 16 (Rr) 14J x 16 Others Spark Plugs NGK