NISSAN R89C/R90CP/R91CP

 グループCの世界において、80年代の後半から90年初頭にかけての勢力分布図の変化はとても意義深い。世界選手権ではメルセデスやジャガーのワークスマシンが「耐久の王者」ポルシェの牙城を崩し始めていたし、国内耐久ではポルシェと同等の速さを身につけた国産マシン勢がついにこれを凌駕して一躍JSPCの主役へ踊り出ることとなったのである。 その中でもとりわけ「速さ」とともに「強さ」を感じさせたのがニッサン勢だった。90年から92年まで3年連続でJSPCチャンピオンを獲得。その勢いは世界の桧舞台でも発揮され、90年のルマンでは日本車初のポールポジションを獲得するとともに、決勝でも中盤までTOPを快走し記憶に残る活躍をした。そして92年のデイトナ24時間レースでは圧倒的な強さを見せつけて日本車初の総合優勝を飾っている。

 NISMOチームがエントリーさせていた2台のワークスマシンには、星野一義(カルソニックニッサン・23号車)、長谷見昌弘(YHPニッサン・24号車)という2人の看板スターを揃え、サポートドライバーにも鈴木利男、A.オロフソンと強力な布陣を誇っていた。当初はローラ・カーズ製のシャシーを使用していたが、R91CPからは自社製に変更。エンジンは800馬力オーバーながら抜群の信頼性も兼ね備えた3500ccV8ツインターボのVRH35Z。タイヤはDLから始まって一時期はBSとDLの履き分け、そして最後にはBSに統一された。
 ワークスマシンのハイレベルなパフォーマンスもさることながら、プライベーター勢の活躍も目立った。セミワークスのチーム・ルマンは前年型のマシンを譲り受けて参戦していたが、91年からは最新型マシンが与えられた。鮮やかなカラーリングもひときわ印象的だったが、90年の第2戦では見事にポールポジションを獲得している。さらに91年、ポルシェユーザーとして高い実力を発揮していたノバ・エンジニアリングがマシンをR90Cにスイッチし、「フロム・エー・ニッサン」が誕生する。独自のモディファイを加えR91CKとして参戦、ワークスマシンやトヨタ勢と激しい戦いを繰り広げ、表彰台の常連となる素晴らしい活躍を見せた。

 90年代のJSPCの立派な主役だったニッサン勢、200LAPを超える長丁場のレースの終盤の数LAPまで、秒差のTOP争いを繰り広げていたことは今でも鮮明に記憶に残っている。世界的に見ても「最強マシン」との呼び声も高かったが、結果的には91年のル・マン参戦を阻まれたカタチとなった。それだけに、その後の彼らのル・マンにかける強い思いは察して余りある。最近は本社の業績不振の影響で十分な体制での参戦は困難な状況だが、彼らの「ル・マン・チャレンジ」には今後も注目していきたい。


<R89C(NISMO)>
  

<R90CP(NISMO)>
  

<R89V/R90V (Team Le Man's)>
 

<R91CP(NISMO)>
 

<R91VP(Team Le Man's) / R91CK(FROM A RACING)>
 

 

 

【お断り】
本ページの掲載画像は、下記より引用させて頂きました
◆JSPC大会パンフレット◆