つれづれなるままに

2004年4月23日

人体の各部の長さの比は1:1.618の関係がある。
この比率で構成されているものは美しく見えるらしい。


1999年1月2日

銀河の腕の中の星の動きは、中心からからの距離にかかわらず同じ速さだそうな。
ダークマターの影響では?といわれているらしいが・・・・。


1998年6月19日

PageMill3.0を購入。結構よくできてるが、486DXでは荷が重い。

ちまたではドラえもんの最終回の話題がインターネットからαステーションに飛び火。 仕掛ける立場が逆転か?


1998年6月17日

蛍は20匹くらいしか確認できなかった。
結構見に来る人がいて,車がライトを点けてがんがん側をとおっていている。その影響で逃げてしまったのだろうか?
それとも、シーズンが過ぎた?


1998年6月8日

虫歯の原因はミュータンス菌。唾液は再石灰化の機能を持っているが、間食などをしてミュータンス菌の活動時間が多くなると再石灰化の能力が落ちる。

ニュートリノに質量が有るようだ。それは、地表らか来るニュートリノと地下から来るものの種類が違うことにより分かった。

また、陽子崩壊がまだ10年観測されていない。本当に崩壊するのか?

蛍は何を食べているか?

ゲンジホタルは幼虫時代に水中でカワニナ、ミヤイリ貝、モノワラ貝、サカマキ貝等を食べて成虫になります。成虫となったホタルはエサを食べません。管になっている口から、水分を吸って生きてます。
蛍: a lightning bug, a glowfly, a firefly


1998年6月5日

亀岡の某所で蛍を50匹以上確認。
大きさは3cmほど、ゲンジボタルか?
川の周りは車が走った痕があるが蛍はがんばっているようだ。
来週はもっと増えているか?


1998年6月4日

今年は生物の暦は2週間早い。6年前に行った場所に蛍は もう? & まだ? いるだろうか?


106キーボードでも親指ひゅんQを使えば快適な親指シフトがてにはいる^_^


1998年の梅雨入りは6月2日


反対語

高笑い←→忍び笑い
親しい←→疎い(うとい)


地球に海が有るのは適当な温暖化ガスが大気に一定量あるため。温暖化ガスのうちもっとも多い二酸化炭素が大気中の一定なのは、海水に溶けこむ二酸化炭素の量と海底火山の噴火で大気に放出される量が均衡しているからだそうな。(NHKスペシャル 海)

それが事実なら、海が有るのはむちゃくちゃ微妙なバランスの上になりたっている?宇宙人の存在確率が下がるやんけ。


著作 廣野