![]() |
昆虫採集のススメ 「虫採りピープル」 September 30, 2002 |
・わくわく なかなか寝付かれない夜だった。 誰よりも速く目がさめた。 TVをつけた。 出発だ。 こんなにも虫にはまるとは思ってもいなかった。採集にどっぷるはまるとは思いもしなかった。採集を想像し、前の日に眠れなくなるなんて。でも次の朝はすっきりと目がさめてしまう。会社に行くのとは違うのだ。週末の午前中ごろごろ寝ていたあの頃とは全然違うのだ。当初「変わったね。」と良く言われた。良い意味の方に受け止めていた(笑) 今の自分を変えたかったら、クワライフを変えてみたかったら、採集に行ってみてはどうだろうか?お勧めである。採集って行く前からわくわく、どきどきする。行ってからもわくわく、どきどき。大の大人がである・・・でも、採集ってそんな感じなんだと思っている。
・ぶなりん 国道を左にまがり、しばらく走ると林道の入り口だ。小さな集落を抜け標高をぐんぐん上げて行く。途中、開けたキャンプ場を通り過ぎ、くねくね曲がって登山道の入り口に到着する。なれきったコースだ。しかし、私を迎えるこの山の姿はいつも全く違う。一度も同じ姿を見たことはない。何度も何度も来ているのに。毎年同じ時期、春だけに来ているのになぜだろう? 車を道路脇に止め、登山道入り口の階段を上り始めると、比較的大きな山毛欅達が待ち受けている。「また来たな。今年は例年より早いな。まだ厳しいと思うぞ〜。ま、頑張れや。山頂まで登る必要はないやろ。」と言っているようだ。山小屋の周りをしばし探すがコルリは全くいない。若い山毛欅達はまだ体を堅く閉ざしている。ベストはあと一週間程度後だろうか? しばらく人にも虫にも相手にされなくなり、性格の曲がりくねってしまった杉達の間を抜けて進む。かわいそうな奴らだ。京都の東山あたりに植えられていたら、さぞかし過保護に育てられただろうに。少なくとも真っ直ぐな性格にはなっていただろう・・・。 さらに進む。急に視界が広がり、山毛欅林が一気に広がる。純山毛欅林だ。まだコルリ採集には時期が速いことはわかっていた。しかし今日を逃したら、今年はここに来ることは出来なかっただろう。来ることが出来て良かった。やっぱり来て良かった。 大きく深呼吸をし、深く空気を吸い込む。安堵と、息吹が体中を包む。ここは年に一度、必ず春に来る場所なのだ。ここに来なきゃ1年間虫が採れないような気がする。採集が始まらないような気がするのだ。ただ、なんとなくなのだが・・・ 最初は虫を採るためだけに来ていた。ただ虫を採りたいだけだった。なのに、虫を採るためだけに来る事はなくなってきている。山に登りたいのだ。山毛欅林に行きたいのだ。山毛欅林に来ると安心する。来るたびに興味が増えてくる。来るたびに目的が変わっている。だから同じ姿には見えないのかもしれない。 採集の楽しみは、虫を採るだけじゃないんじゃないだろうか。背景の雄大な森との会話、つまり自然を楽しみ遊ぶってことなんじゃないだろうか。採集ってそんな感じなんだと思っている。
・虫撮り あの新芽はどうかな? まだ諦めるには早いぞ! 今日の採集は終わり?・・・じゃなくて、今度は採る方に専念しましょ。 最初はひたすら虫を採る事を考えていた。数を稼ぐことに燃えていた。しかしそれは徐々に変わってきた。確かに数も稼ぎたいし、稼がなければいけない種類も沢山いる。でもどちらかと言うと、その虫の野外での生態を知りたいと思うようになってきた。生態を写真に収めたいと思うようになってきた。HPをやっているからかもしれない。簡単に言えば、生きた虫の一瞬を自分の物にしたいのだ。美しい瞬間を収めたいのだ。 採集の楽しみは計り知れなくて、飼育とは比べ物にならない。そんな採集の目的も、楽しみ方も人それぞれだ。そしてそんな楽しみを見つけるのがまた楽しい。私のお勧めは虫撮りである。虫採りのついでに虫撮りをしてはどうだろうか。最近は良いデジカメが多く、私達素人でも簡単に綺麗に撮れる。虫を採ったり、撮ったりする。採集ってそんな感じなんだと思っている。
|
★ Goto tsuu3's webpage
★ e-mail : tsuu3@mb.infoweb.ne.jp