|
|||||
● | やっと、 採集シーズン到来!と言っても今は冬。採集してるのは相当な採集好きではないだろうか? オオクワ派は待ってましたって時期だろうか。下草が少なく、材採集にもってこいの時期である。また、今のうちに樹液の下見をしておくと夏の採集がますます楽しくなってしまう。特に、誰の手も入っていない樹液スポットを見つけた時の喜びと言ったら何とも言えない喜びがあり夏が待ち遠しくてたまりませんよね。 先週家から30分程度の気になっていた森に入ってみました。誰も入っている形跡は有りません。風通しの良い、赤松とクヌギの混合林です。有りました、有りました。爆発した樹皮。樹液がつい最近まで出ていたことがわかります。樹皮の下のくぼみの樹液たまりの土をホジホジしてみました・・・すると越冬していたのかなって感じでネブトクワガタが出てきました(^^) ラッキー!24mmのネブトクワガタでした。 |
||||
● | 所で、 私をご存知の方は、何やってるの?って思われる方がいるかもしれない。 そう、高山系のクワガタシーズンはちょっとお休みに入ってしまったのである。山の上はちらほら雪なのです。これからしばらく標本の整理とオオクワの材採集などをしてお茶を濁すことになるのです(^^;;; 思えば今年も楽しい採集が沢山ありました。登った山は数知れず。採集したクワガタの数も・・・ 雨には何度も泣かされました。武奈ヶ岳ではもう山から下りられないのではないかと心配になりました。天気予報が山ではさほど当てにならないことが身にしみます。 しかし、雨の中で採集することで色々な発見も有りました。例えば、雨を気にせず交尾に励むコルリ・コルリ・コルリ・・・・恐るべし原名亜種(爆) お疲れ様でした採集仲間の皆さん。来年もまた宜しくです(^^) |
||||
● | さて、 こんな私の採集仲間が使用する腕時計をご存知だろうか? それがPRO TREKです。高山系のクワガタ採集をする人には既にベーシックな腕時計として定着しているのではないでしょうか?高山派でなくとも既に愛用している人もいることでしょう。 今回は採集好きな人向けにこの腕時計を紹介します。 PRO TREKの特徴は、内蔵されたセンサーに有ります。方位、高度、気温、気圧などを測定出来るのです。 |
左よりえりー氏、たんたん氏、しゃあげん氏、私 の愛用するPRO TREK |
|||
● | 例えば、 採集のこんなシーンに役立ちます or 想定されます。 1.あれ?どっち方向に歩いていたっけ? 地図上では北なんだけど。 あちゃ〜時計は西を指してるよ。こっちの道に間違って入ったかな。 やばい、やばい。戻ろう。 2.そろそろヒメオオが出てくる標高だね。 そだね、あそこの柳はどうかな? おぉ。渓流沿いで最高じゃん。あ、いるよいる。3.そろそろ標高1400mですよ。 ニセコの標高ですね。あ、見つけました。 流石えりーさん。おいらもがんばろ(^^) |
||||
4.なんかさ、標高表示が実際よりも高いようなんだけど? 私が面白い&便利だなと思っている機能は基準高度機能です。これは設定した高度になると知らせてくれる機能です。最初この機能を知らなかったのですが、藤森さんが常用しており、一緒に採集に行くといつも1000mになると音がするので知った機能です。なかなか便利なので、私も1300mにセットしていますが、先日飛行機の中で鳴りびっくりしました(笑い) |
|||||
● | それでは、 お勧めの3種を紹介します。他にもありますが、クワガタ採集に必要な機能を備えた3種です。
|
||||
● | また、 PRO TREKには1998年に限定販売されたファーブルタイアップモデルが存在する。 ヘラクレスオオカブト、ノコギリクワガタがバックライトと共に浮かび上がるデザインである。なかなかかっちょ良い。 たんたんさん、ピーコさんはヘラクレスオオカブトが浮かび上がるタイプをしている。
PRO TREK LEY にもこのモデルが存在するようだ。 |
||||
● | さて、 どうでしたか?欲しくなったでしょ(^^) 採集派の方は次に購入する腕時計候補に入れてみて下さい。 採集はあまりしない人もどうでしょう。G-shokよりも良くないですか? ヘラクレスオオカブトがさりげなく浮かび上がったりするのも良いでしょ。 21世紀はPRO TREKをして採集に行ってみませんか??? |
||||
● |
ご参考 ファーブルタイアップモデルに関する情報はBAJA氏より得ました。サンクス(^^) ★ つーさんの森 !
|