奈落の底でルリゲット (^^ ;
; ;
by tsuu3
檜枝岐と聞いてどんなクワガタを想像しますか?
やっぱり「ヒメオオクワガタ」が一番でしょうか?
いや「オオクワガタ」と言う人もいるかもしれません.「アカアシクワガタ」や,「ミヤマクワガタ」も結構採集出来ますよね!
でも,小型種が好きな人にとっては,「コルリクワガタ」や「ルリクワガタ」の産地としても有名なんです.また,「オニクワガタ」もいますし,「ツヤハダクワガタ」や「マダラクワガタ」だってきっといるはずです.
これは,関西のおお馬鹿(私)が,関東のくわ馬鹿な方々に多大なご迷惑をかけながらも「ルリクワガタ」と「オニクワガタ」を採集した記録です(^^;;;
檜枝岐に採集ツアーに行こう!
菅野支部長の一言から始まった採集ツアーも2日目(Sep 11,1999)!初日にヒメオオクワガタ,アカアシクワガタを採集して満足していた私は,小型種が採集したくてうずうずしていた.特にオニクワガタを是非とも採集しコレクションに加えたいと考えていた.私の地元兵庫県では最高峰の氷ノ山で採集出来るのですが,採集して以来その魅力,まか不思議さに取り付かれてしまったようです(^^;;;
今日の午前中は広沢林道では無く,国道沿いでヒメオオのルッキング&採集となっています.私はBOZEさんの車に乗せて頂き,A.CHIBAさんと共にブナ林と柳を見ていました.
ルッキングを開始する場所の近くでゴッドファーザーA.CHIBAさんから神の声を聞いた(^^)
「先日オニクワガタを沢山採集したのは,丁度ここの崖を下った所のブナの倒木が沢山有る所です!」
おお馬鹿な私は既に頭の中がオニクワガタの大歯で雨あられ状態になっており,車を降りると直ぐに崖に向かったのです.
これが,多大な迷惑の始まりであった(^^;;;
ぎゅっ・ぎゅっ・ぎゅっ!
とササを倒して踏んで進む.それにしても凄い,ササの薮である.ヒメオオ採集用の5mの竿がじゃまで,じゃまでしょうがない.崖も結構急なようである.竿を立てて薮の中に入って行く.しばらく慎重に進んだがなかなか進まず,パワー全開で加速を開始・・・・・
ど・ど・ど・どぉ〜〜〜〜(コテッ!),こけてしまった.
ササは堅く柔軟性が有り,冷たかった(^^;;;
もう一度進み出すと今度は急で止まらない,
ど・ど・どぉ〜〜〜〜イテッ!またこけた(^^;;;
右腕にササで3カ所切り傷が出来た.しょうがない.
はぁはぁ〜〜〜〜ここだな?良さそうな木が沢山有るぞ(^^)
よぉ〜〜〜し!今日はこの立ち枯れに決めた.
それにしても素晴らしい立ち枯れである.地面との界面付近は土化しかかっており,ちょっと高くなると赤枯れになっている.そして上の方は白枯れである.
高さはだいたい6m.
もしかしたら,ツヤハダがいるかもしれない!
期待に胸が膨らむ(^^)
|
 |
ざく・ざく・ざく・ざく!
立ち枯れの根本を掘り進む.水分を十分に含んでおり,かなり土化している部分が有る.バチクワがざくざく入って行く.このような部分には必ず幼虫が入っている.
やはりいた!オニクワの幼虫だ.
氷ノ山でも檜枝岐でも食性は一緒である.水分が多めの柔らかめのブナの立ち枯れや倒木にはオニクワである!
オニクワが,アカアシよりも柔らかい材を好むことは明白だ!
ざくざく掘り進む.徐々に材は堅い部分になってくる.
あ,成虫がいた!ぽっかり空いた材の中にじっとした成虫を見つける.慎重にピンセットでつまみ出す.死んでいるのか?手のひらに乗せると,もぞもぞと動き出した(^^)

オニクワガタ幼虫 |

蛹室内のオニクワガタ成虫♀ |
|
ぎ・ぎ・ぎ・ぎ・ぎ〜〜〜〜〜〜
やばい(^^;;; どぉ〜〜〜ん!
倒れた!危うく足に乗りそうになって,ひやっとした.
あまりにも木の根本部分を掘り進んだために立ち枯れは我慢し切れなくなって倒れてしまったのである.木は3ヶ所で折れてばらばらになってしまった.
一瞬,もしかしたらオオクワがいないか?との思いが駆けめぐる(^^)
そして,倒れた木の一番上の部分を割ってみる.以外にもさくさくである.キツツキが開けたのだろうか?無数の穴が開いている.クワガタの脱出抗ではなさそうである.食痕らしきものも無い!
ま,ここでオオクワガタを採集してしまったら出来過ぎである.
また,標高も高すぎると思う?
ぶ〜〜ん,ぶ〜〜んとさっきから何かがうるさく迫ってくる!いつの間にか何匹ものアブが自分の周りを回っており,狙ってくるのだ.そう言えばA.CHIBAさんがアブが多いって言っていたっけ.とっさに虫除けスプレーを取り出し,アブめがけて吹き付けまくる.すると.なんと.皆いなくなった.効化抜群(^^)
|
 |

蛹室内のルリワガタ成虫♀ |
がり・がり・がり!
倒れた木の真ん中部分を削り始める.かなり堅い.こう堅くなってくるとバチクワでは厳しくなってくる(^^;;;
バチクワのはじのとがった部分を用いて材を割っていく.
わると言うよりは,削るに近いかもしれない,木にバチクワが刺さるとその部分から樹皮をはがす感じである.
何度かやっていると,何と食痕が出たきた.木の表面から1cm程度の部分に非常に細かい食べかすがつまっている.食痕の太さも約1cm程度である.慎重に削ると空間が開いた!
あっ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
ルリだっ〜〜美くしい〜〜やった〜〜万歳〜〜 \(^o^)/
念願のルリが採集出来てしまった.ラッキーの一言!さらに材を削ったが,あまりの荒手のやり方で1♂を半分潰してしまった.そしてもう喜びと疲れで,材を割る元気がなくなっていた.そろそろ,道路まで崖を登ろう!
|
お〜い・お〜い・お〜い!
聞き慣れた仲間の声がする!てらぼんさんである.ふと我に返る.
お〜い,お〜い,こちらも声を出すが聞こえないようである.やばい!みんな移動するのかもしれない?何処に移動するか解らなくなってしまったら・・・・(^^;;;
「檜枝岐でくわ馬鹿遭難する!」,「近畿のくわ馬鹿檜枝岐まで来て熊に襲われるか!」・・・・
新聞のテロップが頭の中をいくつも通り過ぎる!
お〜い,お〜い.力を振り絞って全力で走り(薮コキとも言う)?崖を駆け上がる.が,道路が無い(^^;;;
しまった!こっちが近道と思ったが外れた!焦りが募る・・・・・(^^;;;
すぐに元の場所に戻り来た時と同じ方法で崖をかけ登る.
ぜえ・ぜえ・ぜえ(^^;;;
近年まれに見る焦りである.全速力である.
やっとの思いでぜえぜえしながら道路にたどり着くと,BOZEさん,菅野さん.てらぼんさんが待っていてくれました(^^)
嬉しかった.間に合いました!採集も出来ました!
道路に座り込むと,菅野さんがお茶を出してくれました.それはそれは美味しかったこと,美味しかったこと!
BOZEさん,菅野さん.てらぼんさんの笑顔が美しかったこと,美しかったこと.
BOZEさんは何度も何度も行ったり来たりして探し回って下さったとのこと.ホント申し訳ありませんでした.そしてありがとうございました.
あいあんさん,一緒に行った近畿支部の皆さん,ご迷惑をおかけしました.大変申し訳ありませんでした.
そして,おお馬鹿な私にとりましては,これぞまさに,
奈落の底から無事帰還!そしてルリゲット(^^;;;
な大満足な採集となりました(^^)
これは全て皆さんの優しさの結果です.ありがとうございました.
採集結果報など!

右上の♂は灯火で大石さん採集,右下の♀は広沢林道で採集! |

左上のオニ♂を拡大!21mm
今回の近畿支部檜枝岐採集旅行は以下の皆様の多大なご協力が有ってこそ成し得たものであります.
あいあんさん,助手席さん,BOZEさん@神奈川支部
タカさんを始め埼玉支部の皆さん
まちかねさんを始め群馬支部の皆さん
BAJAさん@仙台,OBCむげんさん@千葉,
A.CHIBAさん@千葉,成田さんご家族@茨城
そして,そして・・・・・・
ありがとうございました!
以上でご迷惑採集記を終わります(^^;;;
e-mail: tsuu3@mb.infoweb.ne.jp
|

ルリ♀,♂潰してしまった(^^;;; |
|