久しぶりに製作日記を付けながらの製作です。
今回は塗装で楽をする為の後ハメ加工がメインです。
ウィングは画像のようにカットして後ハメ出来るように 加工しました。 |
|
足のすねの部分は、取り付けのピンをカットして、 周りを後から装着出来るようにしました。 カカトの偏向板はピンを切り取って、ピンの場所に 穴をあけて、ポリキャップを貫通させるように加工。 |
|
ふとももの部分も3分割しました。 真ん中の部分は塗装後に、もものパーツに 組み込んでマスキングで対処します。 ひざ間接は最後にボンドで固定すれば、 問題なさそうです。 |
|
肩カバーは分割部分を変更しました。 真ん中のスラスター部分にプラ板で蓋しました。 これですと、このパーツは上に開かなくなるので、 可動派の人にはお勧め出来ません。 |
![]() |
肩パーツ内側をアルテコで裏打ちしました。 下の方は胸パーツで隠れるのでそのままです。 |
![]() |
ひざ間接はボンドだけでは強度的に不安なので、 真鍮線を通すようにしてみました。 |
![]() |
今回は非変形なのでシールドのメガランチャー 取り付け用の穴は埋めました。 肩パーツは組むとこんな感じです。 |
![]() |
メガランチャー・ビームライフルのWRに取り付けする 出っ張りはカットしました。 |
![]() |
塗装開始しました。 まずはサフ吹きしてます。 以前に買った、タミヤの塗装ブースがやっと活躍! 細吹きで、圧を落として使えば結構吸い込んで くれるみたいですが、圧をあげて一騎に吹くと 吹き返しが出ますね。 |
![]() |
何とか完成しました。 急いで作ったのでサフ吹いたら、 あらが出るわ出るわ。 詳細は12/7UP予定です。 次回策は、ギャプラン? それとも、MG Ex−S? |