■ My collection ( About good old toy cameras )
ここで全てを紹介することはできませんので時々掲示板で紹介しますね ^-^。 |  |
Copyright(C) Omocame World. All Rights Reserved
1.110フィルムを使用するカメラ
110フィルムは1972年3月にアメリカのコダックという会社がポケットインスタマチックカメラ用に開発したカートリッジに入ったフィルムです。当時としてはカメラへのセットがとても簡単でしかも小さいこともあって小型のカメラ用に使われていました。現在はトイカメラ専用フィルムのイメージが強くなってきました。
 |
 |
 |
 |
 |
110カメラと 110フィルム |
1981 ポテンザ タイヤ型カメラ |
ユナイデッド 機内販売 |
ジェリーカム 2002 |
トゥイーティー 1998 |
 |
 |
 |
 |
 |
びっくりブックカメラ 1985 |
日清赤いキツネ おカメラ様 / 1985 |
日清焼きそばUFO カメカメラ / 1983 |
パチ魔110 1987 / Bandai |
スヌーピー缶型カメラ 1979 / TOMY |
 |
 |
 |
 |
 |
SPY CAMERA 2001 / \4,500 |
1992 コカコーラ ハンディカメラ |
テレスポット 1998 / \6,000 |
ミニショット110 \280〜680 |
ラジカメ・R-900 1985 / \16,000 |
2.120フィルムを使用するカメラ
120フィルムは1901年10月にアメリカのコダックという会社がNo.2ブローニーというカメラ用に開発した裏紙付きのロールフィルムのことです。このフィルムのことを「2B」とか「名刺判」なんて呼んだりします。現在では、主にプロ用の中判カメラといわれる種類のカメラに使われています。
 |
 |
 |
 |
 |
No.2 ブローニー イーストマン・コダック |
ダイアナF外箱 |
ダイアナF 1960年代 |
ダイアナ・デラックス 外箱 |
ダイアナ・デラックス 1970年代
|
 |
 |
 |
 |
 |
ピンホールカメラ |
ami 66 ポーランド |
フジペットEE |
HOLGA 120S |
HOLGA 120SF |
3.127フィルムを使用するカメラ
127フィルムは1912年4月にアメリカのコダックという会社がベストポケットコダックというカメラ用に開発したロールフィルムのことです。このフィルムのことを「ベスト判」と呼んでいます。今ではもう一部の国を除いて製造はされていません。コダックでは1996年にこのフィルムの製造を打ち切りました。
 |
 |
 |
 |
 |
ベストポケットコダック 127フィルム |
HERCO 12 U.S.A. |
CLIX DELUXE U.S.A. |
DELTA IMPERIAL U.S.A. |
Babette HONG KONG |
4.135フィルムを使用するカメラ
135フィルムは1934年12月にアメリカのコダックという会社がレチナというカメラ用に開発したカートリッジに入ったフィルムのことです。もともと映画撮影用のフィルムを適当な長さに切って使っていたものをパトローネと呼ばれるケースに入れて使いやすくしたものです。一般に35ミリフィルムと呼ばれています。
(1) 一眼レフタイプ
 |
 |
 |
 |
 |
Canon S9000 |
LIFE |
YUNON YN300 1996 / \2,500 |
Quickshot X3000 |
OUYAMA 2000N |
(2) スケルトン
 |
 |
 |
 |
 |
マイクリスタル 1993 / \15,000 |
J-phone camera |
CLASSICAL SHOT |
クリスタルDX フッシュカメラ |
Action Sampler 1999 / \3,800 |
(3) キャラクター
 |
 |
 |
 |
 |
35mm POINT & SHOT CAMERA |
K/T Dカットカメラ 1999 / \1,980 |
ポケモンプリントカメラ 小学館特製 |
Qoo おしゃべりカメラ 2003 / 非売品 |
とっとこハム太郎 2003 / 非売品 |
(4) ノベルティ
 |
 |
 |
 |
 |
タバコ型カメラ 非売品 |
KIRIN Lover Sports Camera 2002 |
ひかり Rail Star カメラ 非売品 |
マックポテト 非売品 |
TOYOTA YARIS Camera 2000 |
(5) 連写タイプ
 |
 |
 |
 |
 |
セルビ・リボルバー 元祖4連写 |
スーパーサンプラー 4連写 |
写るんです。GOLF 8連写 |
連写カルディア 8連写 |
連写カルディア 16連写 |
(6) 3D(立体)カメラ
 |
 |
 |
 |
 |
ドラえもん3Dカメラ ※これは110film使用 |
イメージテック3D |
NIMSLO 3D |
エア・テックV4眼 |
SELBY LOREO STEREO |
(7) その他
 |
 |
 |
 |
 |
アガート18K |
Chicco Smile Camera |
EASY CAM |
cameRadio 21 |
Zoom Cam 2005 |
5.ディスクフィルムを使用するカメラ
ディスクフィルムは1982年5月にアメリカのコダック社がコダックディスク4000というコンパクトカメラ用に開発した円盤状のフィルムです。1998年12月に製造が打ち切られ現在ではこのフィルムを使用するカメラの生産はされていません。当時は未来的なイメージでした。
 |
 |
 |
 |
|
ディスクフィルム |
コダックディスク4000 |
コダックディスク6000 |
コダックディスク8000 |
|
6.インスタントフィルムを使用するカメラ
インスタントフィルムは撮った写真をすぐ見たいと考えたアメリカ人が作ったもので、ポラロイドという会社が開発したフィルムのことです。ポラロイドフィルムとも言ったりしますが「ポラ」と呼んだりもします。他の会社からも販売されているのでインスタントフィルムというのが一般的でしょう。
 |
 |
 |
 |
 |
Polaroid SX-70 |
Polarpid xiao |
Polaroid JOYCAM |
Polarpid xiao be |
Polarpid 600 mod.Taz |
 ルーニーチューンのキャラクターTazのインスタントカメラで、専用フィルム使用
7.その他のフィルムを使用するカメラ
昔のお菓子屋さんにはボルタ判フィルムが売っていました。ボルタ判は24X24mmで12枚、24X36mmで10枚撮すことが出来ます。現行のフィルムと比較するとフィルムの幅は35ミリフィルムと同じでそれ以外は120フィルムと同じです。現在はもう製造販売されていません。パッケージには「玩具カメラ専用フィルム」と印刷されています。
 |
 |
 |
 |
 |
ボルタ判フィルム (左端) |
RIKKY 1962 / 日本製 |
SANPPIT 126film / UK |
MICK・A・MATIC 126film / U.S.A. |
RIKKYのケース |
8.カメラのおもちゃ
ベビー用品売り場、スーパー、コンビニなどいろんなところで発見することができます。
 |
 |
 |
 |
 |
ROYAL CO.LTD JAPAN 1989 |
Fun Bubbles Camera 1990 |
セサミストリート ビックリカメラ |
focus pocus |
PLAN TOYS ファーストカメラ |
 |
 |
 |
 |
 |
スヌーピーセイチーズ |
ウォーターカメラ |
びっくりカメラ |
スクープハニーカメラ |
パラパラカメラ |
 |
 |
 |
 |
 |
のらくろクンのプリントカメラ 1987 |
アメリカン カメラピストル |
出るんです激水 |
カメラごっこ |
風林火山カメラ |
9.カメラ関連グッズ
日常の生活の中にこんなものがあるとカメラ好きは嬉しくなってしまいますね。
 |
 |
 |
 |
 |
鉛筆削り |
ノート |
ペーパーウェイト |
スタンプ |
ガスライター |
 |
 |
 |
 |
 |
時計 |
時計付きガスライター |
時計 |
オイルライター |
ガスライター |
 |
 |
 |
 |
 |
Tシャツ |
虫かご |
ピンバッジ |
キーホルダー |
ポーチ・軍手 |
10.あら!こんなとこに…
あら!お菓子売り場にCDショップ、本屋までいろんなところにあるのね^-^。
 |
 |
 |
 |
 |
タイムスリップグリコ オマケ |
CD:ハイチーズ SKIP COWS / 1998 |
シューティングシェル 1999 / \2,980 |
実験カメラキット 小学5年科学付録 |
ピンホールカメラ 大人の科学付録 |
 |
 |
 |
 |
 |
バービーカメラセット |
モモレンジャー vs カメラ仮面 |
シャンプーボトル |
世界最大?FIJI-Q |
大人の科学 |

|