電波を受信するタイプ
今ではドローンのようにカメラを遠隔操作して撮影をすることは珍しいことではありませんが‥ドローンの無い時代はラジコンカーにカメラ操作機能を加えたものが楽しませてくれていました
しかし、仕組みがちょっと複雑で‥価格も高価になるため‥それほど多くのラジコンカメラが世の中に出回ることはありませんでした‥
ここでは、ラジオ付きカメラ3機種と1985年ころ日清食品の懸賞品であった「おカメラさま」と1985年に(株)ヨネザワが市販した「ラジカメR−9000」を紹介します
|
ラジオ付きカメラ
1980年ころから2000年ころまで
ナショナル(現パナソニック)がスチルカメラに参入しは1978年のことで、AMラジオ付きポケットカメラ「ナショナル・ラジカメCR1」が最初でした‥その後、電波を受信するカメラは‥いろいろ変化しつつ楽しませてくれました
 National ラジカメ C-R3(AMラジオ付きカメラ)↑
 ↑ Polaroid i-zone RadioCam(FMラジオ付きカメラ)
 CameRadio21(FMラジオ付きカメラ)↑
日清どん兵衛おカメラさま
1985年ころ
おカメラさまは、ラジコン操作で‥前進、右まわり、左まわり、停止の動作とカメラのシャッター機能をもっています‥カメラを付属のトレイに交換して、いろんなものを運ばせたりして楽しませてくれる可愛いカメラ(キツネ)です




RADICAME R-900 ( 1985 / JAPAN )
RADIO CONTROL CAMERA SYSTEM
ラジカメ R-9000の特徴は‥フルアクション走行が可能で‥シャッター・ストロボ発光連動‥フィルム巻き上げ‥カメラアングル(上下90度)をすべて制御することができる優れモノなのです‥定価16000円と高価でした








Copyright(C) Omocame World. All Rights Reserved

|