このカメラはレンズが4個付いたタイプの立体プリント用カメラです、撮影されたフィルムから、かまぼこ型のレンズ状(レンチキュラー板)の印画紙に3D(立体)プリントをするためのカメラです 近年、レンチキュラープリントとは違った 楽しみ方が紹介されるようになりました、実際の撮影結果を紹介しているサイト(外部リンク)を参照してみてください‥ GIFMAGAZIN CREM 多眼カメラNimslo,Nishikaについて(2014年)‥とても面白いですよ^^v 安原製作所/カメラ随想‥2010年ころの3Dカメラについて‥興味深いですよ^^v パソコンが普及する前に発売された商品ですが、プリントするだけでなくGIFアニメ化すると‥とてもカッコいい立体映像を造りだすことができます カメラレビュー1981年1月号フォトキナレポート
レンズが4個付いたタイプの立体プリント用カメラです‥現像処理は NIMSLO 3D と同じです 発売当時の価格は128000円で‥とても高価でした
レンズが4個付いたタイプの立体プリント用カメラです‥現像処理は NIMSLO 3D と同じです
このカメラは、撮影されたフィルムから、かまぼこ型のレンズ状(レンチキュラー板)の印画紙に3D(立体)プリントをするためのカメラです 一般に言われているステレオ写真とは違い、3つのレンズが付いたカメラで写した3枚のネガを同じ画面にプリントすることによって立体的に見ることができます レンチキュラープリントについての参考サイト:株式会社マル・ビ:レンチキュラー印刷‥とても面白いですよ^^v ![]() 2000年ころに市販されたレンチキュラープリント用のリサイクルカメラです‥価格は1280〜2100円(プリント代別)で手軽に立体プリントを楽しむことができました ![]() ミラータイプのステレオカメラで‥プリントしたものをステレオビュワーで楽しむタイプです‥このカメラは1990年に香港の Loreo Asia Ltd が製作したステレオカメラで‥日本では SELBY ブランドで発売されました ![]() ![]() 一眼レフカメラのレンズの前に装着して、1枚のフィルム上に、右目と左目で見たのと同じように、ミラーを利用して2枚の画像を写す装置です ![]() ![]() 富士フィルムの「写ルンです」に付けるミラー式のステレオアダプターと紙ベースで出来たビュワーがセットになったキットが販売されていました‥簡単な構造ながら機能は上位機種と遜色ありません
プリントされたステレオ写真を見る装置です ![]() 電動スライド式のステレオ写真を見る装置です ![]() |