COSINA AF ZOOM 28-70mm (1987.05)
|
COSINA AF ZOOM (1987.05)
コシナは1985年ころからAFレンズ(200mm F3.5)の販売を開始し、当時の標準ズームレンズが35−70mmであったことから、1987年に広角28mmからのAFズームレンズを手ごろな価格で発売して‥ちょっと注目されました
レンズ単体でオートフォーカスを楽しむことができる製品としてはこれが最終版だったかもしれません‥カメラと連動するレンズが一般化されていったので、これを最後にこのタイプのAFレンズが作られることはなかった?かな?
しかし、世の中にはMFカメラがあふれている時代でもあったため、まだAFレンズを使ったことが無く、遊び道具としての一品として‥少なからず市場を楽しませてくれたレンズであることに違いありません
その証拠に、このレンズは、30年以上の時が経った今でも、中古市場で見かけることができ、数こそ少ないですが入手困難な状態には至っていません‥ただ、電池室に液漏れがある個体が少なくないのが実情です‥
参考までに‥通電しないジャンク品でも‥マニュアル操作でピントを合わせることができ‥絞りもマニュアルなので‥使って使えないレンズではありません‥動作品に巡り合えたらとても楽しいレンズですから動かしてみましょう
|

取扱説明書 ( Printed in Japan 8705 )
AFコントロールコード使用例



AFコントロールコードが無くても使用可能です



ペンタックスKマウントとオリンパスOMマウントの比較



レンズ新人類インプレ図鑑(月刊カメラマン1987年7月号)
モーターマガジン社:月刊カメラマンバックナンバー検索サイト(2012年まで)
WEBカメラマン:https://cameraman.motormagazine.co.jp/
動作品に巡り合えたら‥とても楽しいレンズですから遊んでみましょう


初期のAFレンズには‥動きが激しい被写体は‥ちょっと難しかった‥かも‥
ピント間に合わず‥後ピンになりがち‥だった‥

東京よさこい@池袋ふくろ祭り2018(HAKU)

東京よさこい@池袋ふくろ祭り2018(HAKU)

東京よさこい@池袋ふくろ祭り2018(HAKU)
東京よさこい@池袋ふくろ祭り2018
COSINA AF 75-200/4.5 MC MACRO ZOOM (1987)
|
初期型は切替スイッチでAFとパワーズーム併用タイプです

COSINA AF 75-200/4.5 MC MACRO ZOOM
雑誌広告(1987年7月)
フジヤカメラの販売価格(1987年7月)
(1987年の販売価格は、28-70mmが31000円、75-200mmは38000円でした)
(1990年の販売価格は、28-70mmが22000円、75-200mmは25000円でした)
COSINA 75-200/4.5 AF MARKU
|
マーク2は‥パワーズームが省略されAFボタンのみになりました
ペンタックススクリューマウント(M42)のAFレンズはとても希少です

COSINA AF 75-200/4.5 MC MACRO ZOOM



COSINA AF 75-200/4.5 MC MACRO ZOOM
Copyright(C) Omocame World. All Rights Reserved
