[Aqua Age Home]/[Comic Guide]/[TV Episode Guide]/[Character Guide]
[Link]/[Image Album]/[BBS]/[blog]/[profile]
オフ会レポート
第1回オフ会@池袋 第2回オフ@渋谷
- 以前からオフ会レポートを書かねばと思っていたのですが、2回目も開かれたことですし、DAFさんの強い要望(^_^;により公開することにします。
- 記憶の糸をたどりながら書いているので、間違い等ありましたらお知らせください。
- なお、画像なとを提供しても良いって方いらっしゃいましたら歓迎します!(顔など公開したくない箇所にはそれなりの処理を施しますので。)
'99/2/7 第1回水色ぬりえオフ
- 《参加者》 順不同・敬称略
- DAF・おうま・ジョルジ=フェルナンデ・幕張新一・ながらい・Cyclist・ふくたけ・くすだ・カイジ・AOK and 私(ぱらさいと)
- 【集合場所・アニメイト池袋】
- 集合時間は13:00だったのですが、ワタシが到着したのは13:05すぎでした。まだ2〜3人来ていないかと思いきや、もう全員そろっていて、ワタシが一番最後でした。(^_^;
- 何人かは、早めに来てアニメイトで水色グッズを探索していたらしいです。しかし、みんな大きな荷物を抱えているのが妙に気になる。何かが起こる予感が・・・(笑)
- 【公園で自己紹介】
- ひとまず向かいの東池袋中央公園へ移動する。ここで集合の目印の水色風船を空に放つ儀式を行ってから、簡単な自己紹介をし合いました。
- 公園のまん中で円陣を組んでいる様は、端からみれば異様な集団だったかもしれない。(^_^;
- 【サンシャイン60展望台】
- せっかくだからということで、サンシャイン60の展望台にみんなで登る。
- 天気は快晴だったのですが、富士山やベイブリッジは霞んで見えなかったのは残念でした。一部では景色を見ないで「ちゃお」を開いて見入っている面々が・・・(汗)
- 屋上のスカイデッキにも上がってみましたが、2月にしては風もなく穏やかな日で良かったです。
- 【1次会・カラオケBOX】
- 待ち時間もなく、無事カラオケBOXに突入!
- まずはジョルジさん所有の「水色時代オリジナルアルバム」を鑑賞する。その間、グッズや「A級保存版」「MEGU8月号」「水総研・掛川調査報告」「ラストの違い」などが回覧され、みな熱心に読みふける。
- そしてついにCyclistさん持参の『いつでもどこでも水色時代』システムで水色時代のビデオ上映会に! スピーカ代わりのCDラジカセが時間がたつと勝手に電源が切れて突然音が無くなるのがご愛敬。(笑) 音が切れるとすかさず皆でアフレコしてしまいました。
- さらに再放送しか見ていない人のために「優ちゃんのポエム付き次回予告」のダイジェストが流され、盛り上がったところで2時間のタイムアップ。 なんとカラオケを1曲も歌ってないことに気づく。怪しい集団だと店員に悟られないようにマイクのビニールカバーだけは外して証拠隠滅を図る。(^_^;
- なお、くすださんが途中で中座されました。お忙しい中、参加してくださってありがとうございました。
- 【2次会・居酒屋】
- まだ5時過ぎたばかりで酒を飲むには早いかと思われたが、あまり細かいことは気にせず(^_^;、居酒屋へ。
- とりあえず中ジョッキで乾杯!! (^O^)/日☆日ヘ(^O^) 酒が飲めないヒトが数人いるため、そのジョッキはすべてDAFさんの所へ回ってきました。 偶然、入り口に近い側に酒好きが座っていたような気がします。DAFさんはビール、私と幕張新一さんがワインを飲んでました。
- そして今回のオフ会の主目的である「水色ぬりえ」がDAFさんより配られました。提供して下さったハヤテさん、ありがとうございます。 さらにおみやげ交換や、同人誌・セル画の回覧などが行われ 楽しい一時を過ごしました。
- 途中、AOKさんとふくたけさんが電車の時間の都合で帰られました。遠くからご苦労様。
- 【カラーコピーを求めて・・・】
- 2次会終了後、MEGU8月号のインタビュー記事をコピーしたいというおうまさんの切なる願いにより、カラーコピーを置いている店を探すことになりました。
- サンシャインシティをさまようこと数分、文房具店を発見して無事コピーを取ることができました。 カラーなのでけっこうなお値段なのですが、気にせずばしばしコピーしているのには脱帽。
- のちにMEGUのバックナンバーを買ったほうが安上がりだったことが分かりましたが。(爆)
- 【エピローグ】
- 楽しかったオフ会もこれでお開き。最後は池袋駅で解散となりました。
- 実際に会うのは初めてなのにこんなに盛り上がることができたのは、皆の「水色時代」への想いが一緒であるからだと思います。
- このような機会のきっかけを作ってくれて、なおかつ幹事役を引き受けてくれたDAFさんに感謝します。
'99/5/5 「少女少年II」発売記念サイン会&第2回オフ会
- 《参加者》 順不同・敬称略
- <サイン会>
- おしゃべりな時刻表・紀野 弘也・ジョルジ=フェルナンデ・DAF・絵梨佳・KOMINE・幕張新一・ながらい・Cyclist・おうま・くすだ・みくらす and 私(ぱらさいと)
- <カラオケ参加>
- おしゃべりな時刻表・紀野 弘也・ジョルジ=フェルナンデ・DAF・絵梨佳・幕張新一・Cyclist・おうま and 私
- 【サイン会会場・コミックステーション】
- 私が到着した時には、おしゃべりな時刻表さん・紀野弘也さん・ジョルジ=フェルナンデさん・Cyclistさん・そしてなんと、おうまさんがきていました!おうまさんは4月に就職されたからネット世界から遠ざかっていたため、今回のオフ会情報を伝えられなかったのですが、独自に情報を入手したようで、お会いできてよかったです〜。「離れていても心はひとつ!」
- 【時間潰しのため、フルーツパーラーへ】
- サイン会開始までかなり時間があるので、喫茶店で時間潰しをすることに決定。
- 入った店の名は「フルーツパーラー西村」。少女少年担当の編集者N村氏と同じ名前なのは偶然なのか!?(笑)
- 【サイン会始まる!!】
- 13:00頃に会場に戻ってくると、DAFさんが来てました。しばらくすると花束を抱えたくすださん登場!仕事を抜け出して駆けつけて下さったようです。その後、ながらいさん、KOMINEさん、みくらすさんも到着してサイン会の開始を待ちわびてました。
- 14:00近くになり、整理券の番号順に並ぶよう指示があり、店内で待ち行列が作られました。なんか大きいお友達率が高いですねー。(^_^;私の前は2人連続の小さいお友達でしたが。 やぶうち先生の登場を待っていると、水総研所長:幕張新一さんが横を通り過ぎて行きました。どうやらサイン会に遅れずにすんだみたいです。
- そうこうしているうちに、やっとやぶうち先生登場!簡単なあいさつの後、順番に「少女少年II」の表紙裏にサインをしてもらいました。
- 早々とサインをもらったDAFさんが「こりゃけっこう時間かかるよ〜」とおっしゃっていましたが、淡々と順番が進んでゆき、私の順番が回ってきました。
何か印象に残るような言葉を話せればと思いましたが、結局「ありがとうございます。」としか言えませんでした。変なことをして印象残るよりはマシか。(笑)
- 全員が終わるまで店の外で記念写真を撮ったりしてました。そして絵梨佳さんのお披露目がDAFさんよりなされました。予想通りの「ぷりちぃ」なお方でとっても感激!!!
- 一時間くらいで全員分のサインが終わり、拍手でやぶうち先生をお送りして無事終了となりました。
- 29日に来た時は入り口付近に「やぶうち優・複製原画集」がいっぱいあったのに今日は全部なくなってました。皆さん買っていったのかな?せっかくだから「CD−ROM画集」「まるごと水色時代」も売り出せば良かったのになぁ〜(^_^;
- 【カラオケBOXでの野望】
- くすださん・ながらいさん・KOMINEさんとはお別れし、残りの9人でカラオケBOXへ。
- 最初に簡単な自己紹介をおこないました。 ちなみに、ドリンク・フリーという事で、メロン&ストロベリーシェイクに人気が集まる。(笑)
- アニソン(Dボール、姫リボ、トトロ etc)や戦隊モノの歌で皆のハートをわしづかみしてもりあがったり、MDを直結して水色な唄を合唱して楽しい時間をすごしました。
- そして前回成し得なかった野望がついに!! なんとCyclistさん自慢の『いつでもどこでも水色時代』システムをカラオケ用大画面モニタにつなぐことに成功したのです!
- 大画面で「16話・嵐の季節」や「42話・みやうの恋」を涙ながらに(^_^;鑑賞してしまいました。 さらに水総研謹製のMAD「残酷な優子のテーゼ」や、実写版掛川駅激走シーン(しかもBGMつき)なども上映され、水色オフならではの企画に皆さん感動しておりました。
- あっという間に2時間が過ぎて、DAFさんと私はここでお別れということになりました。
- 【聖地巡礼】
- ここからは、ジョルジ=フェルナンデさんのレポートを元に書かせてもらいました。間違いとかあったら指摘してくださいね。
- おうまさんのお見送りのため、東京駅の新幹線14番ホームへ! そう、11話・タカ子の恋のラストシーンに出てきたあの場所です。 誰か帽子をかぶって階段を駆けあがる役を演じたのでしょうか??(笑)
- その後、「少女少年」に出てきた聖地in東京駅を巡礼してお開きになったそうです。
- 次回のオフはKARENの聖地巡礼in奈良でしょうか!?
- とにかく参加した皆様、お疲れさまでした。
水色時代の部屋へ戻る