上野国北部

上野国中部

上野国南部

上野国東部

上野国西部

他の国

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

場所- 松井田町大字新堀、高梨子および新井

この城跡は、松井田町大字新堀、高梨子および新井に位置し碓氷川と九十九川にはさまれ、標高250m-410mの尾根上に築城された戦国期の大きな山城である。 城跡の主要部は、およそ東西に1km、南北に1.5kmにおよび、ところどころを堀切で断ち、その間に10ケ所ほどの郭が並んでいる。この城は数度の改修がなされ、北条氏支配の天正年間には大道寺駿河守政繁が城主となり大改修拡張し、現遺構のように完成し北条氏(小田原)の築城法を示す典型的な山城となった。 天正18年(1590)、豊臣秀吉の小田原攻めで、前田利家、上杉影勝、真田昌幸らに攻められて落城した。落城後も、城としてのいこうをほぼ完全に残している県内はもちろん全国的なみてもきわめて重要な城跡である。


 

案内板


 

横堀の案内板


 

堀切


 

 

雨に煙る土塁


 

訪問記

  はじめての オフ会に参加して、終日雨で、そのうえに遺構のよく残っている城郭であった。竪堀や、堀切、土塁はすばらしく、参加者全員、雨にもめげず、駆けずり回っていた。幹事は、イエローマン殿と大村殿でした。