象気功

象気功奥義
氣をつかむ

序章2


神を想えば神が入るのである。

これが降臨である。

難しいことではないのである。

想えばいいのである。


想えば誰にでも神は入るのである。

この点では神は平等である。

その神が入ったかどうかがわかかわからないかの違いだけである。


神が入れば神の世界のことが理解できるわけである。

しかし、これは神が入ったことがわかることが条件である。

神が入ったことがわかると、世界は変わるのである。

それまでの世界とは違う世界に住むことになるのである。


しかし、それは神の世界に住むことになったということであって、それがすばらしい世界であるとか、天国極楽であるとか、神聖な世界であるとか、清浄な世界であるとかではないのである。


神とは情け容赦のない力のみの存在であることを理解することになるのである。

そのことにより人間は究極の苦しみを味わい、取りも直さず神であるあなたの進化が行われ、過去現在未来永劫にわたり永遠に繰り返される始まりが終わりである輪廻に貢献するわけである。


そのことをわかるために象気功があるのである。

ううむ、なかなかやるね。

つーことで、さてさて、そんなことはどーでも、それで、氣をつかむわけであるが、これ、どーやってつかむのか?


さらに、「つかむ」とはいったいなんなのかどーなのかあれなのかこれなのかそれなのかいろいろあーでもないこーでもないとどーでもいいことまで食いついてみるのである。


まあ、つかむ(掴む)とは「手で握り持つ。しっかりと握って離さないようにする。自分の所有とする。手に入れる。遊女などを我が物にする。賄賂を取る。収賄する。誘拐する。かどわかす。機会や重要な点をしっかり捉える」てな意味があると、ブックシェルフの小学館国語大辞典ではおっしゃられているわけである。


まあ、象気功では「手で握り持つ」わけではなく、「自分の所有とする」わけでもなく、もちろん「遊女などを我が物にする」わけでもなく、「賄賂を取る」わけでもなく、もちろん「誘拐をする」わけなんかありませんし、「重要な点をしっかりと捉える」わけでもないのである。


それでは氣をつかまないではないかというご指摘はごもっともである。

うううう、だめだ、いいかげんに書いてるので着地点が見えなくなってしまった。


えーと、まあ、それで、ここでいう「氣をつかむ」とは、「身体で氣を理解する」と言うことである。

まあ、なんと言うか、この世もあの世も含めて、人間が感覚で捉えられる、あるいは認識できる「世界」あるいは「事象」は、全て「氣」でできているのである。


これをヨーガなんかではプラーナといい、物理学では素粒子てなことを言うわけである。

まあ、それで、たとえば、何もない空間には空気が存在するわけであるが、これの元は「氣」であるわけである。


まあ、これが真空でも氣はあるのである。

真空は無ではないのである。

空気がないだけであるのである。

まあ、とにかく、あなたの周囲は氣が充満しているわけである。


このことを簡単にわかりやすく言うと、人間は氣の海の中に身を浸しているということである。

まあ、つまり、海やプールの中に潜ってその中を動いていると言うことを想像してもらえばいいわけである。


その身体を取り巻く気を身体で理解できれば、動くだけ、歩くだけでも、これ即「気功」である。

その取り巻く氣もあなたの神の創造物であるので、その氣の海を体感するには、あなたが神になればいいわけである。


あなたの身体の宇宙に鎮座まします神を無理やり引き出して、高天原にお出まし頂くには、これ、「そう想う」ことで事足りるのである。

これが、物事の根本である。


「そう想う」ことにより、あなたが存在し、この世が存在し、宇宙が存在し、次元が存在するのである。

想わなければなにも存在しないのである。


だから、大昔のオタクのおじさんが「我思う、ゆえに我あり」なんちゃったのもあながち間違いでもないのである。

想う事により総てが存在せしめられるのである。

その想う事自体が神である。


だから、あなたの中に神を想えば、氣の海はあなたの周囲にその存在を現すのである。

それは言葉で想うのではないのである。

神を神としてあなたの中に想うのである。


想えば神は存在し、想わなければ何も変わらないのである。

神を想い、気の海を現し、その中を動けば、それ即、象気功であるのである。

ううむ、なかなかいいね。


つーことで、果たして、こんなわけのわからない事を言ってて気はつかめるのかつかめないのか、手でつかむのか足でつかむのか、臍でつかむのかあそこでつかむのか、象師匠は目算があって言ってるのか言ってないのか、やっぱり口から出まかせなのか、興味シンシンあそこはジンジンあなたもキンキン痛ててててと次回に続くのである。

続く。


Copyright (C) Zoukikou All Rights Reserved 無断転用転載厳禁 プライバシーポリシー Contact