|
気功の穴 象気功 |
|
■ 株式投資 まあ、株取引といっても、これはあたしの買い方であって、これが買い方の正しい方法でもなく、そのとおりにやっても、誰でも必ずしも儲かるということでもないのである。 まあ、象気功でも何度かネタにしているのであるが、株式投資は我が社の業務の一環でもあるのであるのである。 この「株取引」は儲けようと思うと大損するのである。 ここがなかなか理解できないところであるが、この発想の転換ができないと、必ず大損するのである。 儲けようと思わないのなら、なんで株取引なんかするんだ?という疑問もあるわけであるが、これは株式投資をする上での精神的な立ち位置というか、考え方の基本ということであるのである。 まあ、それで、これはどーゆーことかというと、「下がったら買う」「上がったら売る」ということであるのである。 言い方を変えると「上がった株は買わない」「下がった株を買う」ということであるのである。 上がっている株はどんどん際限なく上がってものすごく儲かるように思うのであるが、上がった株は必ず下がるのである。 ここんところガ重要であるのである。 だから、株は「下がったら買う」のが正しいのである。 当たり前である。 株は、下がったら買って、上がったら売る、というのが正しいのであるが、これがどーいうわけか、皆さん、上がったら買って、下がったら売るのである。 高いものを買って、安く売れば損するに決まっているのは子供でわかることであるのに、それをやるのである。 上がった株は下がる株であるのである。 下がった株は上がる株であるのである。 しかし、下がった株はさらに下がることも当然あるのが株式相場のさらに面白いところであるわけであるが、それにどう対処するかは、「儲けようと思う」かどうかで分かれてくるのである。 さて、そのさらに下がった株の対処の仕方は、「株式投資2」で怒涛の解説をするのであるので請うご期待であるのである。 |