よもやま話
更新日 1999/02/10

検診&予防接種記録

目次

1ヶ月検診

4/25
出生した大学病院にて。病室仲間と久しぶりにあえて嬉しいが、何しろ待ち時間が長かった。9割方誰か付き添い(たいていおばあちゃん)が来てた。なかにはA型ベビーカーにのせ1人で来てる人や上の子どもの手をひいてバスで来た、なんて人もいて尊敬する。

目次


4ヶ月検診&ツベルクリン反応

8/19
保健所にて。思ったより空いていた。「やっぱ少子化?」などと思う。
帰りにお土産をくれる。内容は。。

目次


ツベルクリン判定&BCG

結核予防のため。生ワクチン。ツ反で免疫の有無を調べる。接種後2,3日すると跡が薄くなるが3週間ぐらいすると赤く腫れてくる。一部膿を持つこともあるが、4週間程度でそれも治まる。忘れた頃に腫れてくるので知らないとびびる。(うちのパパのように)BCG接種後は他の予防接種まで4週間あける。
8/21
保健所にて。ツ反応接種48間後に接種跡の判定をします。

目次


三種混合(DPT) 1期 1回目

ジフテリア、破傷風、百日咳予防。トキソノイド。1期に3〜8週あけて3回、その後半年以上あけて2期として1回接種。何回か接種することで免疫がつくらしい。左右交互に上腕部に接種するが、ものすごく針を深く刺す(1センチぐらい?)気がする。予防接種のなかでも一番痛いらしい。なので知恵がつく前に接種するスケジュールをたてました。DPT接種後は他の予防接種まで1週間あける。
9/22
近所の小児科にて。母もかかったことのある小児科。火曜日は予防接種の日ときまっているので、特に予約等は不要だった。先生はやさしいが看護婦が愛想がなくてむかつく〜。

目次


三種混合(DPT) 1期 2回目

10/20
同じく近所の小児科にて。何故か前日眠れず完徹で行く。8:30 に行ったら2番だった。

目次


ポリオ

ポリオ予防。生ワクチン。半年あけて2回接種します。スポイトで口から。うちのパパは「とも、明日注射かぁ、かわいそうに〜」なんか言っていた。注射じゃないっつぅの!接種直後は指しゃぶり禁止なんて聞くのでドキドキして行った。ポリオワクチンは接種後何日かはうんちに出るそうです。よってうんち処理には注意が必要。他の予防接種までには4週間あける。
11/2
保健所にて。受付開始より10分早く行ったけどすでに43番。待合室もすごい人。2回目の子もいるから、地区の5か月〜1歳2ヶ月ぐらいの子がほとんど来てるんだもんね。でも20人ずつ呼ばれ流れ作業で次々と接種していくので1時間もかからなかった。

目次


神経芽腫検査

確か、小児ガンの検査だったかな。6ヶ月も後半にさしかかったころ、ようやく実施いたしました。品川区は濾紙におしっこをしみこませ、乾燥させた後郵送、というシステム。明け方、紙おむつ、サランラップ、濾紙(3枚)という順に重ねておむつをします。で、じゅうぶんおしっこがしみこんでるのを確認して、それを洗濯ばさみではさんで部屋の中に干しておきました。(丸2日ぐらい)で、郵送。その後3週間ぐらい何も言ってこなければ異常なしということらしいです。なかなか実施できなかったのは、「明け方のおしっこ」というのがネックになっていた訳です。結局チャットした流れで徹夜した日にやりました(笑)

目次


6ヶ月検診

11/9
小児科にて。予約のための電話をすると月曜と金曜とのこと、なので急遽午後に行くことにする。あわてて母子手帳と検診票を記入。
全部で10分もかかってないかな。おすわりの状態とか発達状態も自己申告だけで先生は見ないし。まぁ問題ないならいっか。

目次


三種混合(DPT)1期 3回目

12/2
同じく近所の小児科にて。
とりあえず、この時点でうけられる予防接種はすべて終了!
あとは1歳に麻疹を受けます。

目次


9ヶ月検診

2/1
小児科にて。時期が時期だけに、小児科は混んでいた。病気を移されないかびくびく。
実は、この次の日熱が出て再び小児科を訪れるわけですが、先生はわからなかった模様(^^;

目次


今後も更新していく予定です。


HOMEへよもやま話へ
m-kanbe@mtb.biglobe.ne.jp