最新 |
stray notes
04/29/2004
「CASSHERN」見てきました。紀里谷和明という人があんな熱い人だとは思いませんでした。もっとクールな映画かと。登場人物たちが退くくらい熱くテーマをしゃべるしゃべる。ストーリーは設定の点など謎をちょっと残したりしてましたが、あんなにわかりやすいテーマはないです。あのテーマのためにこんなに金を掛けるなんて。街頭でも叫べそうなスローガンをフルCGの舞台の中で派手な衣装の俳優がしゃべるのです。テーマ自体に反感はないものの、分かり易すぎるのでつまらなかったです。同じ物語で同じテーマでもうちょっと面白く撮れんのかと。戦闘シーンのスタイリッシュな映像が作りたかったなら無駄に熱いことはやめてそれに専念すれば良かったのに。宇多田ヒカル「traveling」のPVはなんだか分けがわからんけどすごかったですよ?オーラ感じましたよ?
04/25/2004
彼女と彼女の妹と3人で六波羅蜜寺に行ってきた。空也上人立像や平清盛坐像を見に。まったく渋い休日です。空也さんの、あの玉眼にはやられた。
04/24/2004
・あるコマの中で、人物に向かってのびるツノを持つ白い領域の中に書かれている文字は、その人物がそのコマで描かれている場面において口に出したコトバを意味します。
・ページの右上から左下へとコマを進めていけば時系列に沿って物語を追うことができます。見開きの左側のページの最左下のコマに到達したらページをめくりましょう。
たいていビジュアルで理解できる事を誰が読んでも勘違いしないようにフォローしてある。
04/23/2004
真島昌利「人にはそれぞれ事情がある」。1994年発売。既に廃盤になっている。このたび中古屋で入手。冒頭の「月のウザギ、太陽のカラス」というインスト作品がカッコイイ。Pharoah SandersとかArchie Sheppとかを好んで聴く僕にはマーシーのアルトも佐久間正英のテナーも弱く感じてしまうが、弱さもまた魅力なんだ。
'94年が10年前という衝撃。
04/21/2004
参議院での投票結果 …なんてこった。
04/20/2004
前回触れた洋楽輸入盤をも禁止する可能性のある著作権法の”改悪案”が 今日、参議院文教委員会で全会一致で(!)可決されてしまったようです。
DVDにリージョンコードが存在するように、CDについても流通地域を限定させて保護するということは既に行われている国もあるらしいですね。日本盤が海外盤に比べて極端に高いというのでなければそれでもいいかもしれません、また、ちゃんと音楽が聴ける保証のないCCCDという規格外品を買わされるのでなければ、それでもいいかもしれません。が現実には、日本盤しか選べなくなると、不当に高い値段で低質な規格外品を買わされる羽目になる場合があるのです。
値段のことでいえば、日本盤のCDアルバムが3000円程度するのに対し、同内容の海外盤が1500円前後です。僕はAmazonでたまに輸入盤を買いますが、2枚組とかじゃない普通のアルバムであれば1枚で2000円以上することなどまずありません。べつに賃金の低いアジア諸国で作られているというわけではなく、US盤やUK盤です。欧米で出来ることが何故か出来ない。それというのは書籍と同じような再販制度で手厚く保護されているからです。なのに、さらに保護しようというのです。
ここまで僕は洋楽輸入盤を禁止しようという動きがあるかのようなリアクションを取っていますが、そうではなく、法の解釈によっては洋楽輸入盤の禁止も可能、という程度です、表面上は。杞憂に終わればいいのですが、杞憂に終わる保証は何処にもありません。
04/16/2004
政府はまたもくだらないことを考えているようです。著作権法の改正によって音楽CDの輸入を規制しようというのです。当初はアジア諸国で作られた邦楽CDの逆輸入を阻止することが立法目的であると宣伝されていたはずなのですが、いざ国会に法案が提出されると「この法案で洋楽の輸入を禁止出来る」と公式に認めたようです(3月30日閣議決定の答弁書)。
もうあきれて何も言えません。これが通って、大手レコード店やCDのセレクトショップ的なお店から輸入盤が消えていくようでしたら、真剣に、程度の低いこの国に対して取るべき態度を考えないといけません。国に憤る場面はいくつもありますが、なぜか僕には生活に関わることよりも趣味に関わることの方がカチンとくるみたいです。
この問題に詳しいサイト:海外盤CD輸入禁止に反対する
洋楽CD輸入盤禁止か
関連記事:Yomiuri On-Line、asahi.com
話題は変わって、余所のコミュニティで流行ってたことが興味深く、僕もやってみました。
朝 いまからたべるの。 うけとりに、 円 おいしいよ!
から 来て 薬 研究室 ことになった。
さっきの 四条で するから 設計 その
田子 近いうちに ついてない。 天気 と
ないよ。 にいる。 ぬきないですけど 寝ようと の
話を 暇だから 不安だわ 閉館は ほな
間に合ったよ ミツタニ 無理かい めっちゃ もういえだよ。
山の上 ゆ 四回
嵐 りゃ る レポート 六時
分け を ん
04/14/2004
雨上がりの冷たい空気と濡れた緑の匂い、さいこー。
04/09/2004
先日、配属される研究室がきまった。毎日顔を出してるが今のところ暇で仕方ない。まもなく酷く多忙になるのは確実なんだけど。今年はうちの専攻、4回生になれなかった留年組が大量発生した模様で、院試の倍率が下がるっぽい。こりゃ落ちるわけにいかん。桂キャンパスはいいですよ、見晴らしが良くて。それぐらいしかいいとこ見つかりませんが。
最新 |