photo album 1 京都東山散策 04/27/2003

銀閣寺 (東山慈照寺 観音殿)

 写真は門外漢なので“works”なんていえる代物ではないんですが、天気が良ければ何でもアリです。銀閣のてっぺんの向こう側にちょうど木があるのがとても駄目ですね。素人でもそのくらい分かる。

銀閣寺 向月台

 向月台こと巨大な白砂のプリン。この写真ではあまり大きさは分からないか。とにかく巨大です。ここに丸太を突き立てて、棒崩しとかしたら楽しそうです。

銀閣寺 銀沙灘

 銀閣って建物は渋めですけど、庭はとても派手。

銀閣寺 苔の標本

 銀閣寺にとって良い苔、邪魔な苔、などと分類されていました。後ろにあった樹齢500年の槇よりも、この箱のほうが注目を集めていました。

銀閣寺 境内の森

蹴上発電所 水圧鉄管

 いいよね、鉄管。 

南禅寺境内を通る水路閣

 こんなとこにこんなもの。建設当初は揉めたりしたんでしょうかね。今はもう馴染みすぎ。

南禅寺 本坊 方丈庭園

 完璧な庭でした。僕の写真がもっとうまくても、なかなか伝えられないでしょう、あれは。

大文字山から見渡す京都市内

 大文字山、ここに写ってる青春くさい連中と一緒に登りました。勢い余った思いつきによくついてきてくれたよ。

愛宕山に沈む夕日

右下に見える5つ並んだ照明は京大農学部グラウンド

夜景 京都タワーが見える

 日が暮れると山の上はさすがにまだちょっと寒い。