自分でリフォーム 3

2021年4月29日開始

今回は玄関から廊下、キッチンに至るリフォーム。

壁紙、ドアの模様替えと、リビングとキッチン部の

ドア廃止、移動。廊下壁紙を更新したため、結局

リビングの壁紙も変えることになった。

 玄関は壁紙、コートハンガーの更新。

左側の靴箱上の飾り棚に照明を新設。


 廊下は玄関側から見てドア位置を手前に移動。

その他の扉は黒基調の木目シート貼り処理。

ドアシート材料
サンゲツ REATEC REATEC RW5044 約5万円


 ドアの移動はそもそもリビングとキッチン一体化

にするためでした。

既存のドア枠を温存しつつの撤去はかなり苦労。

ドア部の柱は天井裏を照明取付穴から確認して

天井を支える強度柱ではないことを確認し撤去。

撤去した木材はなるべく再利用できるように外す

のは手間と時間がかかります。

何せ業者がやるのと違い、静かな作業が基本。

廃材は全て40p程度にカットし普通ゴミで処理。

 ぶら下がったスイッチの移動。キッチン開口部の

曲線部は直角にして額縁処理。

ここで、今回のリフォームは床のフローリングを

残して終了のはずでしたが・・・・・

壁紙を貼替えた廊下、キッチンとリビングの境部。

古いリビングの壁紙とに違和感・・・・・

リビングの壁紙貼換えに突入することになる(--;)




左側梁部とその下の面はまだ貼替中。


壁紙 アサヒペンSD-22 約3万円
天井塗料
天井張替は厳しいので壁紙用塗料 0.7万円


 梁の下部の壁面を残し貼替完了。

考えた末、この面は木調の壁にすることにした。

エンボス加工の印刷木調シートも調べましたが

やはり天然素材ということで。ウッドカーペットの

3畳用を2組手配し、寸法合わせて接着。

ウッドカーペット
アジア工房 TU-92-D30 oak 3.5万円

2021年6月20日第1期完成

2021年9月30日第2期完成


廊下、キッチン、リビングをL40レベルの低騒音

タイプで全面フローリング


フローリング材料
永大 スキスムS ダイレクト40 DYSA-CB

 約29万円