since 2001.8.22








DATA

コンゴ川(旧ザイール川)、トゥンバ湖周辺、シャリに分布

側線鱗数 52〜58 周辺鱗数 36〜40 背中線鱗数 10〜12

体長 30〜40cm

販売名 デルヘッジ





色の体に黒いライン、背鰭も下顎系ポリプに負けない10〜12枚という多さ、精悍な顔つき。

ポリプテルスのなかで一番の人気種ではないだろうか。また私のもっとも好きなポリプテルスである。

体色、バンドも非常にバリエーション豊富であるがため、マニアも非常に多い。



在流通している個体は、コンゴ便で輸入されて来るものと、東南アジアで繁殖されたもの

最近は少ないが、国内で繁殖されたものの大きく分けて3タイプが流通している。

コンゴ便で入荷してくるものは、一度に100匹前後が輸入されてきており、

バンドがキレイな個体(左右均等で規則的に配列のあるもの)が比較的多いとされる

ワイルド個体でも、ロットによるがわずか数%程しかお目にかかれない。

また、輸入サイズは10〜15cmの個体が最も多く、20cmクラスは入荷量が少ない。

安定的に輸入されてきている。

東南アジアの養殖ものは、非常に多く入ってきており価格も安価で流通しているが、

養殖の弊害か体型異常の個体も良くみかけ、顔もワイルドの精悍な顔つきとは違い

顔も丸く、バンドも良い個体を見ず殆どがバンドレスに近いものが占める。

個体サイズも5cm程の個体が多く、体型は寸詰まりの印象が強い。

国内の繁殖ものは、数年前ちらほら見かけたが最近は殆ど見なくなった。

それ程悪い個体はあまりいなかったように記憶している。

また、デルヘッジのイガラシブリードなども少数だが出回る事もある。

何度か見る機会があったが、非常にキレイな個体で少数しか出さない事を考えると、

かなりの選別をして出荷しているのが伺えた。

2005年に入り、ドリーKの繁殖個体が出たがバンド本数は多いものの、予想よりもバンドが細く、

体型も私の好みに合わない個体が多い。

また、ショートや背中が異常に盛り上がる奇形個体も多く私的に酷く落胆した。

一部の選別された個体は、ある程度の値段がするが、

選別漏れと思われる個体が安価に流通しているのを確認している。



ルヘッジの特徴として、、頭部が比較的小さく背鰭の起点が上顎突出系ポリプテルスの中で

最も前方にあり、6〜8本のバンドが入る。

食性は、現地での胃の内容物からすると小魚、昆虫類、植物の残骸などが確認されており

それらを考えると雑食とも思える。

確かに本種は人工飼料にも安易になれ人工飼料の定番キャト以外にも植物性の餌も好んで食べる。

上記の事を考えると飼育の際、いろいろと餌のバリエーションをもって飼育したい。

生息域は、三日月湖や水路、湖の湾、浮島など流れの少ない水深があまりない場所が好みのようだ。

成長は20cm前後まで比較的成長が早いが、それ以降はゆっくりのようだが、

水槽サイズや環境等での違いは大いにある。

30cmの成魚クラスになると、肩口が盛り上がり20cmの頃とは比較にならないほど迫力がでて、

本種のまた違ったカッコよさを再認識させられる。

底砂を厚く敷いた環境では、砂に潜る習性がある。

その反面、非常に活発に泳ぐ種としても知られていており、是非広い水槽でノビノビ泳いだ姿を

見て飼育してもらいたい。

他のサイトなどで、流木などのストラクチャーを入れると隠れて姿を現さないなどの記載を見ますが、

そのような事は決してありません。

そのような事があれば、環境等の見直し、または混泳によるプレッシャー、飼育数が異常に多い、

水の問題等などなんらかの問題点があるはずです。



D's room Graphic collection

撮り溜めていた画像を公開します。

今後も良い画像があれば掲載していく予定です。

また、このサイトを閲覧している方で、自慢の個体を載せて頂ける方がおりましたら

polypterus@pc.117.cx までDM頂ければ幸いです。











































































画像提供 JOY氏