MTBルック車再生計画

19.ギア比 32T-18T
19.ギア比 32T-18T
 32T-18Tです。フロントはシマノのFC-TS91のミドルギアを残して転用。リアはハブを変えるのも大変なので、即席シングルスピード化用のコンバーターを採用。コンバーターはda bombの9-1ヘッドスピン。
 ペダルはVPのVP−53E。ピンペダルって靴底に吸い付くのは良いけど、我が家では狭いスペースにこの自転車を置いているので、横を通り抜けるときに弁慶の泣きどころあたりをガリっとやったりして、たまに一人で泣いています。
 
(2004年10月某日)
20.いよいよ試走。。。あれ?
20.いよいよ試走。。。あれ?
 さて、大事な局面です。シングルギアがうまくいっているのか試走です。
 
 通常走行では問題なさそうです。
 
 で、調子に乗ってウィリー!
 
 ガツッ、ズジョジョジョジョーーー!
 
 なんだなんだ?!
 
 原因はクイックレリーズの締め付けの甘さ。。。ここでも初心者まる出しです。
 
 ペダルに体重をかけた瞬間に、チェーンがホイールごと前に引っ張られて右側だけ斜め前にずれちゃってました。斜めに入ったタイヤでブレーキパッドを思いっきりズリズリ。あーあ、エンド部分の塗装がもう剥げちゃった・・・
 
 クイックレリーズをかなり強く締め直し試走再開です。
 
(2004年10月某日)
前のページ 目次 次のページ
| ホーム | MTBルック車再生計画 | ゼロからの自転車作り(ロード編) | BBS |

Last updated: 2004/10/15