アドバンス少年団は、4月20日に多摩六都科学館に遊びに行きます。子どもまつりの相談もします。まだ決まってないこともあるのですが、ほぼこんな内容になると思います。しっかり決まったら書き直します。
| |
あつまるひ | 2月18日(日) |
あつまるところ・・・ | まだ決めていませんが、東村山駅になると思います。 |
あつまるじこく | だいたい午前9時くらいかな | |
さようなら | だいたい午後3時ごろ |
| |
やること | 多摩六都科学館に行きます。プラネタリウムも入るんじゃないかな。子どもまつりの相談もします。
|
もちもの |
・ノート ・筆記用具 ・ハンカチ ・ティッシュ
| |
|
さんかひ | ・科学館の子ども料金がプラネタリウムも入ると420円、ほかに交通費がかかります。パスモ・スイカがあれば持ってきてください。 |
参加連絡 |
参加できるひとは、sugaya.masami@docomo.ne.jp に れんらくしてください。 |
■わからないことが あったら メールで しつもんしてください。
■はじめての ひとでも えんりょしないで きてください。なかまに いれるよ。
保護者の皆様へ
アドバンス少年団は、大岱小・野火止小・五中・三中を中心に1978年から活動してきた少年団です。(今年47周年、あっ もうすぐ50周年だ)団員が大きくなってみんな卒業してしまったため、一時消滅しそうになりましたが、2007年の東村山子どもまつりをきっかけに、指導員を中心に復活の取り組みがはじまって18年めをむかえます。いまは、大岱小、野火止小、久米川小、などから子どもが集まって活動しています。少年団を卒業した人たちが指導員になって子どもたちを支えています。東村山こどもまつりでは 毎年ダンボールめいろを作っています。年によって春や、夏や、秋の子どもたちが決めたときにキャンプに行ってきました。しかし、コロナでストップして、まだ復活していません。こどもたちが そうだんして、やることを決めて活動することを大切にしています。おともだちへの紹介大歓迎。ぜひ応援してください。
(指導員代表 菅谷正見)
|