御岩山の特選ルート

御岩山の代表的なフリー・クライミングのルートを紹介します。どのルートもトップ・ロープで練習できるルートです。プロテクションもペツルやRCC型ボルトに打ち換えてあります。思い切りリードもできるルートを紹介します。

鷲どまり上部岩壁

1 志賀ハング  5.10+ 15m ボルト(B)2本

初登者:志賀靖夫(水戸葵山岳会)

(トップ・ロープ) 左側の道を登り,岩の上にでることができる。3mほど降りたところに,ペツルのボルトが2本ある。ボルトの上のピナクルを使ってもトップロープの支点にできる。(志賀ハングの場合,ピナクルの方がよい。)長めのスリングが3本くらいあると便利である。

・オリジナル・ルートは,右側である。核心部は3mと短いが,傾斜の強いハングをパワーで越えるルートである。左手のアンダークリングで立ち上がり,右手を斜めのホールドに伸ばして体を引き上げる。左手をハングの左縁に持ち替え,右手をポケットホールドにランジしてハングを越える。

・左のルートは、ハングの先端のクラックにフィンガージャムをきめ,右手でハングの縁をピンチクリップし,ハングの左側の回り込みながら越える。(佐藤敏雄がオリジナルラインを知らないで登ったライン。)

2 田尻ハング  5.10  15m B1本

初登者:田尻信広(水戸葵山岳会)

・両手のアンダークリングからハングの縁を左手でつかみ,ハングを越えるのが核心部である。(レイバックやクロスムーブなどいろいろな登り方がある。)





逆層ハング

 9 逆層ハング・ノーマル  5.10+ 8m B4本

初登者:細谷克則(笠間ボルダーを発表した茨城の巨人

:オリジナルラインと異なるかもしれない)

(トップロープ) 左側から回り込んでピナクルにセットできる。2mくらいの長めのスリングが必要である。

・壁の真ん中にある小さな縦ホールドを左手のサイドプルでとり,体を右側に振りがら右手を伸ばしてホールドを取りに行くところが核心部である。後はハングの縁をつかみながら,レイバックを交えて登るパワー・ルートである。

・限定ルートは上部のカンテを使わず,10のラインで壁の中にホールド・スタンスを拾って登る。(5.11−)

10 逆層ハング・ダイレクト  未登

・ノーマル・ルートに合流するまでの下部が絶望的である。左側に逃げず,下部のクラックから真っ直ぐに登る。
























鷲どまり下部岩壁

12 田中ルート・左  5.10− 15m B7本

初登者:高森利光(水戸葵山岳会)

(トップロープ) 逆層ハングのピナクルからさらに左に進み,2m下ったところにペツル・ボルトが2本ある。これを支点にして,5mくらいスリングを延ばしてロープをセットする。

・核心部は、中間部の小ハングをアンダークリングで左上し,垂壁へと越えるところ。左手のアンダークリングで体を引きつけ,右手で垂壁のホールドをとる。一気に両足を上げるところがきつい。

13 田中ルート・右 5.9  15m B7本

初登者:故 田中和成(水戸葵山岳会)

・12より手前で小ハングを越える。ペツルのボルトの下にあるポケットホールドを右手でとり1歩上がる。左手は,12の右手でとったホールドをとる。

・ボルトの間隔が短いので,思い切ってオンサイトをねらえるルートである。NO.29のA字ハングやNO.32やNO.33の将棋の駒のルートがリードできるようになったら,是非トライしてほしいルートである。

























鷲どまり下部岩壁

15 鎌ハング  5.10− 8m  B2本

(トップ・ロープ) 田中ルートのビレーポイントから懸垂下降し,鎌ハングの終了点にロープをセットする。

・細かいフェース・クライムからレイバック,最後にマントリングと多彩なムーブで登るルートである。核心部は最後のマントリング。ホールドが見えず,手探りで探すので難しい。









 


























将棋の駒

32 将棋の駒・ノーマルルート  5.8 6m  B3本

(トップロープ) 岩の左側から登り,ペツルのボルトが2本あるところに,長めのスリングを使ってロープをセットする。

・フェース・クライミングの基本的なホールドの持ち方(クリングやサイドプル,持ち替えなど),フットワーク(エッジングやスメアリング)を練習するのに最適なルートである。

・核心部は、1本目のRCC型ボルトの左にあるホールドを左手でとり,右足を思い切り上げ,ハイステップで立ち込み,斜めのホールドを右手でとるところ。

33 将棋の駒・肩のねんざルート  5.9 6m  B3本

・核心部は、右側にトラバースし,右手と右足のレイバックから2本目のボルトの下にあるホールドに左足で立ち込むところ。左手は水平クラックの下の小さいホールドをつかむ。(限定ルート)

















天狗ののぞき・大ハングのルート(人工ルートのフリー化):冬も登れる。

34 斉藤ルート  5.10− 10m B4本

初登者:斎藤芳昭

(トップロープ) 左側の縦走路を岩の上まで歩き,ペツルのボルト2本を支点にして懸垂下降し,ルートの終了点にロープをセットする。または,38のルートを途中まで登り,終了点までトラバースしてロープをセットする。

・大ハング最初のフリー化ルート。壁の弱点をついたラインでバランスとパワーが要求される。

・核心部は、2本目のボルトまで登ったところから右側のフェースに移るところとハングを右側から越えるところ。ホールドは大きいが離れているので,身長が低い人には,きついムーブが続く。

37 細谷ルート(トラバースルート)  5.10− 10m B3本

初登者:細谷克則

・核心部は,1本目のボルトの右側から左のフェースへトラバースするところ。右手の親指全体を使ってピンチクリップでホールドをつかみ,右足は穴の中にトゥーフックをきめ,体が振られないようにする。思い切り左手をクラックの中に伸ばし,親指と人差し指でフィンガージャムを決める。体を左へ移動し,右手をクラックに入れ,レイバックの体勢を作る。

36 センタークラック・ダイレクト  5.10+ 10m B3本

・下部の核心部は,1本目のボルトの下にあるホールドを右手のサイドプルでつかみ,左手を斎藤ルートの横ホールドに伸ばして体を引き上げる。右手をクラックに入れ,レイバックの体勢で体を引き上げる。

・センタークラックに左手のハンドジャムをきめ,ハングを越える。ハンドジャムをきめてから,体を横に振って右手でガバホールドをとるところが第2の核心部である。34と37のスタンスは使わない。     


35 センタークラック・左  5.10+ 10m B3本

・アンダークリングからフィンガージャム,ヒィールフック,ハイステップと多彩なムーブでハングを越える。

・ハング下を左にトラバースし,センタークラック下部のV字に切れたところで左手から右手にアンダークリングで持ち替る。左手でハング左側奥のガバホールドをとり,右手をクラックに入れフィンガージャムをきかせて,右足で立ち上がる。左足を左手のガバホールドにヒィールフックし,一気に左足で立ち込みハングを越える。

梵天岩(御神酒岩):1年中登れる。冬がベストシーズン

43 月桂冠ルート  5.11− 6m B3本

初登者:細谷克則

(トップロープ) 右側の道を歩いて岩の上に登る。ピナクルを支点にし,懸垂下降し,終了点にロープをセットする。

・緩い前傾壁で,細かいホールドが多く,ランジからアンダークリング,レイバック,パーミングと多彩なムーブで登るテクニカルなルートである。御岩山で一番おもしろいルートである。

      

トップページ(御岩山のロック・クライミング)にもどる