日本映画データベースを増補
製作 | 上村力 | ![]() |
企画 | 高島幸夫 小林俊一 | |
監督 | 山田洋次 | |
監督助手 | 大嶺俊順 | |
脚本 | 森崎東 山田洋次 | |
原作 | 山田洋次 | |
撮影 | 高羽哲夫 | |
音楽 | 山本直純 | |
主題歌 | 『男はつらいよ』 | |
作詞 | 星野哲郎 | |
作曲 | 山本直純 | |
唄 | 渥美清 | |
美術 | 梅田千代夫 | |
装置 | 小野里良 | |
録音 | 小尾幸魚 | |
調音 | 松本隆司 | |
照明 | 内田喜夫 | |
編集 | 石井巌 | |
進行 | 池田義徳 | |
製作主任 | 峰順一 | |
現像 | 東京現像所 | |
協力 | 柴又帝釈天読踊会 川甚 | |
衣裳 | 東京きものセンター | |
配役 | ||
車寅次郎 | 渥美清 | |
さくら | 倍賞千恵子 | |
坪内冬子 | 光本幸子 | |
御前様 | 笠智衆 | |
諏訪〓一郎 | 志村喬 | |
車竜造 | 森川信 | |
諏訪博 | 前田吟 | |
川又登 | 津坂匡章 | |
寺男源さん | 佐藤蛾次郎 | |
司会者 | 関敬六 | |
車つね | 三崎千恵子 | |
梅太郎 | 太宰久雄 | |
部長 | 近江俊輔 | |
道男 | 広川太一郎 | |
父 | 石島戻太郎 | |
母 | 志賀真津子 | |
郁子 | 津路清子 | |
川甚のホステス | 村上記代 | |
工員A | 石井愃一 | |
工員C | 市山達己 | |
香具師 | 北竜介 | |
〃 | 川島照満 | |
水野皓作 | ||
高木信夫 | ||
大久保敏男 | ||
梅太郎の妻 | 水木涼子 | |
米本善子 | ||
大塚君代 | ||
谷よしの | ||
後藤泰子 | ||
秩父晴子 | ||
佐藤和子 |
『男はつらいよ』第一作は完結している 池田博明 テレビ・シリーズ『男はつらいよ』の最終回で渥美清を事故死させたところ、猛烈な抗議が来たという。そこで、思い切って映画化にふみ切ったのが、この第一作。シリーズ化できるほど客が入るかどうか、わからなかったので、これ1本で完結してもいいように作られている。 公開された映画は当ったので、シリーズ化されることになった。しかし、当初は松竹も様子見だったようだ。第2作目の題名が『続・男はつらいよ』だし、第3作と第4作は監督を山田洋次から変えている(第3作は森崎東、第4作は小林俊一)。題名も『フーテンの寅』『新・男はつらいよ』と手探り状態。 映画評論家の山田宏一さんが、山田洋次にインタビューしたとき、この『男はつらいよ』の印象的なシーンをあれこれ挙げたところ、そのほとんどが森崎さんのアイデア場面だったという。第一作では寅さんの性格が結構きつく、やることなすこと毒がある。ほぼ半年前に公開された森崎脚本作品、ハナ肇主演の『喜劇・一発大必勝』ほどのアクの強さではないが、仲良し共同体に突如闖入するはた迷惑な乱暴者という設定は共通だ。 森崎さんは渥美清とほぼ一年間の間に『喜劇・女は度胸』『男はつらいよ・フーテンの寅』『喜劇・男は愛嬌』と三本も仕事をすることになる。 |