ポートランド日記 |
9月4日(火)─35日目 8時頃レンターカーを返しに、ダウンタウンのエンタープライズ・レンタカーへ。アメリカでの車の運転もだいぶ慣れてきた。でも、英語の標識や表示だと、どうしても反応がひと呼吸遅れてしまう。慣れてきたところで、十分気を付けないといけない。 来週は、土曜日の午後1時から日曜日の午後1時まで借りることにした。次回は、33%割引になるという。その告知は先週レンタカーを借りたときのレシートにも書かれていたが、前回は割引にはならなかった。OHSU割引をしてもらったからか。よくわからない(そこまで質問する英語力もない)。 そのあと、「地球の歩き方」に載っていた、ビジュー・カフェへ。朝と昼のみ営業している店で、朝食の「オイスター・ハッシュ」がおいしいと書いてあった。レンタカー会社から近いので、行ってみようと思っていた。 「オイスター・ハッシュ」を頼もうとするが、ないという。夏だからだろうか。代わりに、「マッシュルーム・ハッシュ」を頼む。Cは、パンケーキにした。 「マッシュルーム・ハッシュ」は、ハッシュ(ド)ポテト(ゆでたジャガイモを刻んでフライパンに詰め両面をこんがり焼いた米国料理)にマッシュルームが入っているもの。香草がきいていて、一口食べたらおいしかったが、ニンニクがたっぷりはいっているので、だんだんきつくなってきた。とにかく量が多いので(カレー皿くらいのに大盛りになっている)、食べても食べてもなくならない。ニンニクは胃に悪いので、何だか気分が悪くなってきた。英語で気づかれもするし、脂っこい料理で胃が疲れている。 結局半分くらい残してしまった。でも、こんなにニンニクのきいた料理を朝からたっぷり食べて、こっちの人は大丈夫なんだろうか。 そのあと、パイオニアコートハウススクエアの並びにある銀行と郵便局へ。銀行では、インターネットのオークションで売ったCDの代金として送られてきたパーソナルチェックをCの銀行口座に入れる。どんな手続きが必要かと思ったが、サインもせずただ渡して処理してもらうだけでよかった。実際に口座から卸せるようになるのは少しかかるようだ。 郵便局では、インターネットのオークションで売ったCD4枚を、香港、オーストラリアと米国国内に発送した。 PCU(ポートランド州立大学)へ行く途中で、ファースト・ナシュナル・チャーチというのがあって、そこに、9月15日から毎週土曜日に英語の教室が開かれるという告知が貼ってあった(8月20日にも前を通って、このときは昨年の英語教室の告知を見ている)。中から出てきた教会の人に聞いてみると、15日に来れば受けられるという。9時半から2時間なので、来週二人で来てみることにした。 少し歩いて、PCU(ポートランド州立大学)へ。ここでインフォメーションに行って、僕らが受けられるような英語の講座がないか聞いてみた。9月11日と13日の2日間、3時間ずつオリエンテーションとテスト(10ドルかかる)があって、そのあと、クラス分けや申し込みをして授業が始まるらしい。取りあえず、来週11日午前9時から12時までのオリエンテーションとテストを受けてみることにしよう。 バスで帰って、昨日は遅かったので、少し寝て、少し仕事をした。 昼は、昨日のサンドイッチの残り。夜は、昨日ゆでたとうもろこし。醤油をフライパンでつけて焼いたらおいしくなった。 |
次を読む/前に戻る/目次/表紙 |