2018秋 タカの渡り観察記録





1.このページに掲載している観察記録は、長年タカの渡りの観察を続けている「日本野鳥の会高知支部」の有志により、個人的に善意で提供されたものであり、未発表データですので、無断転載・転記はご遠慮ください。

2.同日の観察記録でも、観察地点によっては重複してカウントされている可能性があるものがあります。

3.日付が前後してUPされることがあります。

4.観察された皆さんからのコメントの掲載を始めました。

5.一部の観察地点について、オンライン地図とのリンク処理をしています。観察地点へお越しの際の参考にしてください。

6.
赤字は、逆行(東→西)です。



★観察地点一覧


  1.波介山 高山展望所 : 土佐市         33.466566, 133.415187  標高 260m
  2.虚空蔵山 山頂広場 : 須崎市・土佐市・佐川町 33.460455, 133.307909  標高 675m
  3.北 山       : 高知市         33.602392, 133.510554  標高 410m
  4.五台山展望台    : 高知市         33.546726, 133.574097  標高 100m
  5.鴻ノ森       : 高知市         33.578145, 133.496566  標高 75m
  6.加賀野井      : 高知市         北緯33度34分 東経133度31分  標高 50m
  7.横倉山 第1駐車場 : 越知町         33.533667, 133.223356  標高 450m
  8.有瀬        : 香美市         33.657671, 133.772441  標高 160m
  9.大峠        : 土佐町         33.706333, 133.518622  標高 500m
  10.城ケ森       : 高知市         33.576683, 133.458149  標高 330m
  11.考える村      : 芸西村         33.543847, 133.795443  標高 260m
  12. 逢坂峠       : 高知市         33.593382, 133.583781  標高 60m
  13. 見晴し台      : 高知市         33.589758, 133.549491  標高 160m
  14. 英志台       : 高知市         33.598885 133.550461


※各観察地点の「標高」の左に記載している2つの数字を、グーグルマップに張り付けてください。
 そのまま、観察地点の詳細な場所が表示されます。



月/日

Date
観察時間

Investigation
time
観察地点

Investigation point
天  候

Weather
サシバ

Grey-faced Buzzard 
ハチクマ

Oriental Honey-buzzard
ノスリ

Common Buzzard
その他のタカ

Others


Total
観察者

Investigator
09/15 0930-1430 横倉山 曇のち小雨 5 3     8 西村公志
09/16 0900-1530 横倉山 4 3   ミサゴ1 8 平田芳江
西本和恵
北川明子
西村公志
0730-1630 大峠 8 5     13 長崎良雄
09/17 0700-1530 横倉山 晴のち曇 1 2 1   4 武田和志
永佐 清
西村公志
09/18 -   晴のち曇        
09/19 0915-1300 横倉山 5 4 3 オオタカ1、ツミ1 14 武田和志
0940-1300 北山 1       1 中村文二
09/20 -   曇時々雨          
09/21 0925-1500 横倉山 2   1   3 浦口武男
永佐 清
武田和志
9/22 1330-1500 北山 晴時々曇  0       0 片岡恵美子
0900-1630 横倉山 8 1     9 川野雄生
高橋 徹
永佐 清
9/23 0830-1600 北山 晴時々曇 23 3 4   30 浦口武男
片岡恵美子
稲本由美子
中村文二
0820-1630 横倉山 10 3     13 池内 大
川野雄生
橋田晃浩
長崎良雄
他3名
9/24 1000-1400 北山    5     0 片岡恵美子
中村文二
0830-1515 横倉山 3 5   ツミ1、チゴハヤブサ1 10 高木恭介
高橋 徹
山崎浩司
永佐 清
西村公志
1100-1330 五台山 59 1     60 浜田 太
西本和恵
9/25 0930-1530 北山 曇のち晴 23 3     26 中村文二
0955-1500 横倉山 29 4   ツミ1 34 永佐 清
9/26 0910-1400 横倉山 曇のち雨 212 4     216 高木恭介
井上夫妻
西本和恵
吉本夫妻
0805-1130 北山 110       110 中村文二
9/27 0945-1500 北山 曇のち晴 7       7 片岡恵美子
中村文二
1000-1500 横倉山 120 4   小型タカSP1 125 平田芳江
西本和恵
吉本夫妻
9/28 0730-1600 横倉山 641 9   オオタカ若1、ハイタカ1 652 高木恭介
井上夫妻
高橋 徹
西村公志
武田和志
北川明子
西本和恵
吉本夫妻
0830-1620 五台山 61       110 片岡恵美子
中村文二
9/29 0800-1300 五台山 曇のち雨 0       0 浦口武男
片岡恵美子
中村文二
9/30   台風24号        
10/01 1000-1530 五台山
(強風)
129 3 1   133 高木恭介
北川明子
西本和恵
片岡恵美子
中村文二
10/02 1640-1655 高知市
一宮
晴時々曇 198       198 永佐 清
1000-1410 波介山 31 0 1 オオタカ1、ハヤブサ1 34 井上夫妻
武田和志
0900-1430 横倉山 25 5     30 高橋 徹
0720-1800 五台山 1934       1934 稲本由美子
澤村 彰
片岡恵美子
中村文二
0900-1710 考える村 2560 6 1   2567 北川明子
平田芳江
西本和恵
吉本夫妻
10/03 0600-1700 五台山 曇のち晴 463       463 高橋 徹
稲本由美子
北川明子
片岡恵美子
中村文二
0840-1630 考える村 587 6 6 ミサゴ1 600 西本和恵
吉本夫妻
10/04   曇時々雨          
10/05  
台風25号
         
10/06 0940-1230 五台山 曇時々晴
(強風)
4 1     5 中村文二
浦口武男
10/07 0700-1700 五台山 564 4   ミサゴ2 570 支部探鳥会
30名
0840-1630 考える村 635 9 3 チゴハヤブサ1 648 西本和恵
吉本夫妻
1030-1500 横倉山 1 2 1   4 橋田晃浩
浦口武男
10/08 0720-1800 五台山 298       298 浜田 太
細川公子
内村満紀
浦口武男
片岡恵美子
中村文二
他数名
0850-1720 考える村 曇のち晴 1088 6 4 ミサゴ4 1102 高見夫妻
北川明子
永佐 清
合田延寿
稲本由美子
吉本夫妻
10/09 0800-1800 五台山 400       400 細川公子
澤村 彰
片岡恵美子
中村文二
0910-1630 考える村 1204 2 7 ミサゴ4 1217 吉本夫妻
10/10 1020-1630 五台山 雨のち晴 147       147 西本和恵
北川明子
稲本由美子
片岡恵美子
中村文二
1030-1545 波介山 曇時々晴 10 1   オオタカ2、ツミ1、チゴハヤフサ1 15 川野雄生
井上夫妻
武田和志
10/11     曇時々雨            
10/12 1040-1500 考える村 118   4 小型タカSP2 124 西本和恵
吉本夫妻
1000-1600 波介山 153 4 15 オオタカ1、ハイタカ1、ハイタカ3 174

3
武田和志
0840-1700 五台山 21   2 オオタカ1、ハイタカ2 26 稲本由美子
細川公子
片岡恵美子
中村文二
他数名
10/13 1040-1500 考える村 21 1 3   25 吉本夫妻
0900-1540 波介山 44   9 オオタカ1、ハイタカ4、ツミ1、
チゴハヤブサ2
ハイタカ4
61

4
高木恭介
山崎浩司
杉本 公
池内 大
川野雄生
井上夫妻
武田和志
0740-1700 五台山 66   4 ハヤブサ1 71 稲本由美子
浦口武男
細川公子
片岡恵美子
中村文二
他数名
10/14 1000-1515 波介山 10   1 チゴハヤブサ1、ハイタカ3 12

3
中西和夫
池内 大
川野雄生
井上夫妻
武田和志
0815-1500 五台山 4   8 オオタカ3、ハイタカ2、ハヤブサ1 18 稲本由美子
浦口武男
澤村 彰
片岡恵美子
中村文二
10/15 1040-1400 波介山 曇のち晴      4 ハイタカ1、チゴハヤブサ1
ハイタカ1
6

3
武田和志
10/17 0930-1430 波介山 2   2 ハイタカ1 4

1
波介仙人
10/18 0950 高知市
針木浄水場
    2   2 高橋 徹
10/19 0930-1400 波介山      5 ハイタカ1、ツミ1
7 波介仙人
10/20 1230-1345 波介山    1 2 ハイタカ2、チゴハヤブサ2 7 波介仙人
10/22 0910-1500 波介山 曇時々晴 10    7 ハイタカ1、チゴハヤブサ1
オオタカ1、小型タカSP1
21 波介仙人
10/24 0920-1430 波介山      6 ハイタカ6、オオタカ1 13 波介仙人
10/25 1000-1240 波介山 快晴      5 ハイタカ1、ハヤブサ1
7 波介仙人
10/28 1115-1400 波介山 快晴        ハイタカ1 1 波介仙人
10/29 1235-1435 波介山 快晴      2  
2 波介仙人
10/31 1115-1400 波介山 快晴      5 ハイタカ1、ツミ1、オオタカ1
ハイタカ2
8

2
波介仙人
                   
                   





Total meter

      7708 87 103 オオタカ13、ミサゴ12、ツミ7、
ハイタカ23、チゴハヤブサ10、
ハヤブサ4、
ハヤブサSP、タカSP4

ハイタカ14、タカSP
7971


16
 


       ※最下段の総計の欄は、同日で重複していないと考えられるものを除き、単純に1日の最大数のみを種類別に集計。
       高知では、少なくともこれだけの数のタカの仲間が渡っているという数字です。



  〔観察された皆さんからのコメント〕



09/15 横倉山   今季初のタカ見へ。とりあえず、現地の下見も兼ねる。
         倒木等も無く、いつも通りに展望台に到着。タカは、少し晴れ間が出た10時過ぎにサシバ5のタカ柱(一応)。
         その後、遠くで上がった3羽は、はじめトビかと思ったが、大きい双眼鏡でみたらハチクマ。
         その後、渡りの個体は現れず、居付きのハヤブサ1羽とハチクマ1羽のみ
         トケンが1羽通過したが、逆光のため識別不能。下見なので、こんなもんですね。



09/16 横倉山   白樺峠の1000羽が気になり、今日も横倉へ。でも、前日の鳴門山で数が出てないので、それはそれで覚悟の上。
         その後、待ちきれなかった三人衆が来てくれて、大助かり。
         そのうえ、地元のKさんも飛んでくれて、大サービス。Kさんが一番近かったかも。



09/17 横倉山   やはり、白樺峠の1000羽が気になるので、横倉3連チャン。同じことを考えていたNさんも、すぐに登場。
         でも、さっぱり飛ばず、撃沈かと思われた14:30。奇跡のハチクマ1羽が登場しました。
         以下は、Tさんの今日のコメント。

         「今日は、大先輩のBN氏の言葉通り、『遠くの千羽より近くの一羽』の嬉しい日となりました。横倉でハチ
          クマがこんなに近くの山腹から登ってくるのは初めてでした。これからのシーズンも面白くなりそうですね。」

         まさにその言葉どおりのすごいハチクマでした。高知でこんな近いの見たことない...。



09/19 横倉山   午後から曇る予報が出ていたので、午前だけでもと出かけた。
         織田公園の展望台には、気持ちの良い風が吹き、すばらしいロケーションを独り占め。
         しかし主役の鳥の出現は今ひとつ。しかし、しかし、先日に引き続き、オオタカが展望台に向かって近寄ってきてくれ、
         すぐ近くまで来たときに、目があった。次の瞬間、180度の方向転換。恥ずかしがって引き返してしまった。
         向こうも焦っただろうが、こちらもかなり驚いた。しっかり撮影はさせていただいたが・・・。
         やはり「遠くの千羽より近くの1羽」ですね、BNさん!これだから、ここには、また来たくなりますね。



09/21 横倉山   午前中は、展望台の周りにガスが立ちこめたときもあったが、時折日差しがあり、青空も見えていた。
         今日は、遠くの山々には雲がかかり、渡りには不向きかなと思いつつも、期待して待った。
         お昼前にUさん、Nさんが登場し、その後やっとノスリが遠くで旋回上昇。
         そして、サシバも南東方向で1羽確認、午後は越知の町の上空でサシバが1羽高く舞い上がったのみ。
         3人で3羽しかカウントできない残念な1日となった。たぶん居着きと思われるハヤブサは2回出現。
         ここは、まだ渡りが始まっていないのだろうか?リュウキュウサンショウクイ、ヒガラ、キビタキ、アオゲラ、
         カケスが、寂しいおじさんたちを慰めに来てくれました。



09/23 横倉山   渡りはほとんど見られなかったが、Hさんが冬眠から復活したことが、大きなニュース。
         11月のハイチュウに向けて、調子を上げてくることでしょう。



09/24 横倉山   できれば、3桁。来れば、低く来るだろうと、誰もが予想。展望台には5人も集結。
         蓋を開けてみれば、終日曇りで気温も低め。目線で来たのは、ハチクマ1羽のみ。
         朝一のチゴハヤブサも近いうちだったかも。今週も晴れは続かない予報。
         明日火曜の午後から、水曜の晴れ間に期待。

    五台山   到着して早々に北側を12羽と20羽のタカ柱。お昼頃は鉄塔から真上を15羽が通過。
         曇りで飛ばないだろうと思っていましたが、頑張って渡るサシバに会えて元気がもらえます。



09/25 横倉山   大河を望むほどの欲は、ちょっぴりしかなかったけど、小川くらいは流れているのでは、との思惑が。
         終わってみれば、南の谷をチョロチョロと、溝んこ状態。今期もよろしくお願いいたします。



09/26 横倉山   朝、家から見た空模様は晴れ。「今日は飛ぶ」と察して出かけた。しかし現地では濁ったような曇り空。
         それでも先着の方の話では既に20羽は飛んだとのこと。悲観的な空ながら期待も少しは、、、
         結果は予想した程の数字にはならなかったが、この天気でよくこれだけ飛んだ事と感心する。
         雨になったので未練なく撤収したが、快晴なら爆発してたかもと思う。



09/28 横倉山   AM8時20分過ぎ、No25鉄塔の下あたりから、ここで塒を取った群れが上がり始める。
         まだ良い気流がないのか、駐車場より低い尾根を越えて、桐見川筋に消えていく。
         一名、駐車場でご覧になっていた方がおられたが、駐車場より低いところを飛んでいるので、
         近いが気付いてない様子。そして、9時過ぎ本日一番近いハチクマ登場。圧巻の近さで、I夫妻も満足の様子。
         その後、目利きのY夫妻、Nさん、Kさんが駐車場に陣取った。みんな考えることは同じで、総勢10名になった。
         Tさんは、新規軽量機材を活かし、高いところへ。その後も、展望台にはサシバが近寄り、大いに賑わう。
         西のカブト岩の上には、何度もタカ柱が上がる。駐車場からは、80羽の柱も見られたとか。
         おかげさまで、明日からの荒天を前に、ひと区切りの数となった。



10/01 五台山   観察開始直後の40羽の群れが本日最大。居付きのハヤブサも出たが、午後から風が強くなり15時終了と
         思ったが、終了直前、近いサシバが飛来。背中を押され観察を継続するも、あまりの風の強さに15時半終了。



10/02 五台山   午前中は計48羽。午後も15時過ぎまでで計75羽。これまでかと思われた15時20分過ぎから圧巻の渡り。
         その後、16時までの40分で464羽。16時から17時の1時間で737羽。
         17時から18時の1時間で733羽。合計1934羽の渡りとなった。
         目で見えるタカで、手一杯のカウントで、遠くのものは見逃しも多いと思われる。
         16時台までは、ほぼ真上を通過し高知市上空へ。17時以降は、若干南に振って飛んだ。
         周辺に降りた個体も多く、明日午前中も期待大。

   波介山   天気も良く、飛ぶだろうと急いで用事を片付けて高山展望台に上ってみたが、午前中は、サシバ1のみ。
         午後から少し飛んだが、双眼鏡でも厳しいくらいの遠く。全く手応えのない残念な1日となってしまった。

   横倉山   あまり期待はしていなかったけれど。もう少し飛ぶかと(泣)

 高知市一宮   今季初めて「渡りを見た」気分になりました。

  考える村   秋らしい雲の広がる好条件の空ながら、出足は期待外れと思わせる時間帯が続いた。
         それでも1000羽程の観察で、数字の上では不満のない終了かと思った頃からが圧巻。
         特に16時から17時までは、途切れる事なく大群が流れていった。欲を言えば、遅くまで高度を下げなかったこと。
         観察場は考える村の駐車場入り口から南(海の方向)へ少し下がった所に変わって、見通しが大変良くなってます。
         尚、考える村の喫茶は土日のみの営業となってますが、トイレはお借り出来ます。

   ※コメントを総合すると、午後の遅い時間帯にかなり飛んだ様子。今季最大の数となりました。
    明日は午前中に期待大。五台山は、塒立ちに期待。また最近、誰も行ってない虚空蔵も良いかも。



10/03 五台山   午前6時から7時で、25羽。
         その後、9時から12時の午前中に、大半が通過。午後は、ほとんど飛んでいない。
         明日からは雨の予報。天気予報どおりなら、次回の観察は日曜日となる模様。

  考える村   二日連続のヒットは無いと覚悟しての出勤。
         今日は二人の腐ったような目で苦労すると思っていたら、早くから目の効く助っ人のNさんが来てくれたので助かった。
         10月2日の数にしてはマアマアで納得。探すのは、ほとんどNさんにお任せなのに疲れる、、、。
         それでも、秋雲の広がる気持ちのよい空だけに癒される。



10/07 五台山   前日の土曜は、台風の置き土産の強風のため、公式には中止。
         午前中は、低調。五台山のお昼前後は、要注意の時間帯だが、そのとおりの展開に。
         10時50分から正午までに130羽。その後も15時過ぎまで、まとまった群れが飛来。
         ほとんどが真上から北側を通過し、渡りを初めてご覧になる方も多く、皆さん満足された様子だった。

  考える村   「晴れ」とは言え雲の多い日で、重なっている雲の動く方向が、それぞれ違う妙な空模様。
         特に午後2時ころからは、鳥が雲に隠れて見えなくなると言う珍しい状態だった。
         故に最後の方は正確にカウント出来ず、見落としも多かったと思う。



10/08 五台山   15時までで、103羽。考える村からの速報による群れも、なかなか捕捉できない。
         全体的に今日も北側を通過。これまでかと思われた16時過ぎ、162羽の群れが飛来。
         これは、考える村からの速報どおりの群れだった。
         その後も、断続的に飛来したため、18時まで延長して観察した。
         
  考える村   昼を過ぎても二桁の群が時々流れる程度で不満気味のムード。
         しかし、2時頃から空も良くなりタカの数も増えてきた。今日は目利き観察者が多いので楽をさせてもらった。
         中でも、今日初めて会ったご夫婦の眼識には驚く。
         双眼鏡など使うことなく全部見えているから羨ましいと言うより外はない。
         この方達には、舶来の高価な双眼鏡などまるで不要の物である。はぁ〜 溜息が出る
         皆さんが帰って、ゆっくりと帰り支度をしていると奇麗になったススキの花の奥に夕日が輝いていた。



10/09 五台山   今日も昼前後の時間帯、11時から12時の1時間に260羽が飛来。
         特に、11時15分からの5分間に、120羽が飛んだ。
         総数400羽のうち、肉眼で確認できたのは約半数。残りは高いかまたは遠かった。
         帰ろうとしたとき、36羽が飛来したため、結局18時まで観察することとなった。



10/10 五台山   雨の予報が、一転して青空に。急いで五台山に上がる。メインは、11時過ぎから。
         12時過ぎまでの約1時間に集中して飛んだ。高かったが、雲があったため、肉眼で見える状態だった。
         その後は、パラパラ飛んで、15時30分以降は2羽のみ。
         雨が落ちてきたので、終了することとした。
         
   波介山   久しぶりに時間ができたにも関わらず、朝から雨。
         家の中で腐っていたが、10時過ぎから空が明るくなり、青空が見えだした。
         わくわくする気持ちを抑えて、そろそろチゴハヤブサに会えるかも?と波介山に急いだ。
         朝の天気が悪かったので、サシバも少ししか飛ばず(まじめに双眼鏡ものぞいていなかったせいかも?)。
         比較的近くを飛んでくれたのは、ハチクマ、オオタカ、ツミ。今日は幼鳥ばかり。
         幼いが故に他の仲間に取り残されたのか、急いで渡っていった。
         お目当てのチゴハヤブサは、1回は出てくれたが、いつものように波介山に滞在する感じではなく、
         遠くの西の空に消えていった。



10/12 波介山   もう終わったかもしれないと考えながら、高山展望所へ。
         10時33分に24羽の柱が確認でき、これは期待できるかも?と急に元気が出てきたが、
         14時ぐらいまでは、ぽつりぽつりと飛ぶだけだった。
         このまま終わりかとあきらめかけた時、東の高空に点々と黒い影が見え始めた。
         一人で見ていたが、思わず声が出てしまう程の驚きで、クルマまでカウンターを取りに走った。
         北西方向と、南西方向に分かれてしまったので、正確には数えられなかったが、65までは数えることができた。
         その後、だんだんと高度を下げながら、16時前まで飛んでくれた。
         3羽のハイタカの逆走も確認でき、そろそろ佐田岬の先端も見頃を迎えているだろうと、そわそわしてきた。
         また、ノスリがたくさんで始めたので、いよいよサシバ・ハチクマも終わりかな?



10/13 五台山   北側、南側共に遠く、真上も高く飛んだので大変見にくい一日となった。。
         
   考える村  本日で、今季の観察を終了します。

   波介山   昨日よりも風が弱く、寒くもなかった。
         観察者が多くいたので、見落としは少ないと思われるが、数は少なかった。
         チゴハヤブサは、展望所の周辺から鳴き声も聞こえ2回の出現もあり、少しの間、波介山で滞在するようだ。


10/14 五台山   今日も昨日に引き続き、高く飛んだ。午前中で終了かと思われたが、午後から来られた方がおられたので、
         午後も観察を続けた。ここも本日で、観察を終了することとした。
         
    波介山   今日の高山展望所は、たくさんのギャラリーでにぎわっていた。(テレビで紹介され、観光客が増えたようだ。)
         しかし、お目当てのタカは飛ばず、そろそろ渡りの終わりを感じる1日であった。
         その中でもチゴハヤブサは、展望所の南で旋回上昇し、東屋に向けて突進。
         トンボを補食するダイナミックなショーを見せてくれてギャラリーをわかせてくれた。
         「波介山といえばチゴハヤブサの名所」にふさわしい観察ができた。
         欲を言えば、あと何回か姿を見せてほしかったが・・・。
         今日は渡っていく様子はなかったので、数日は滞在するかもしれない。
         サシバやハチクマの大規模な渡りは、ほとんど終わりになっているようだが、
         集団行動が嫌いな気まぐれなサシバや、道草してのんびり渡っていくチゴハヤブサ、ハイタカの逆走、
         ノスリは、この先、もう少し見ることができそうですよ。



10/15 波介山   サシバ、ハチクマは終わったようです。こちらも今日でタカの渡りの記録報告は終了します。
         午前中の天気があまりよくなかったので、そのほかのタカの出現も少なかったです。
         しかし、チゴハヤブサは、高山展望所の東屋の北東から南西に、近くを飛んでくれ、順光できれいに撮れました。
         もう少し滞在してくれるといいのですが・・・。
         また来シーズンもたくさんのタカに会えますように!



10/28 波介山   時間も短かったけれど、ノスリも確認できませんでした。
         波介山上空は、海づくり大会の警護の飛行機やヘリコプターが常時旋回しており、
         鳥も近づいてこれなかったのかもしれません・・・。それともタカの渡りは終わったのかな?



10/29 波介山   ほぼタカの渡りは終了したようだ。ツルや冬の小鳥類の移動、平地のタカの様子が気になるので、
         そろそろ近いうちに観察終了予定。



10/31 波介山  波介仙人は、本日で里に降ります。最終日なので、サービスしてくれたのか鳥も思ったよりたくさん出てくれました。
         しかも近くを飛んで、いい写真が撮れました!ありがとう!
         結局、今シーズンの波介山のチゴハヤブサは、10月22日以降、出現はありませんでした。
         終認は、10月22日でした。また来シーズンもよろしくお願いします。ごきげんよう!