008秋 タカの渡り観察記録





1.このページに掲載している観察記録は、長年タカの渡りの観察を続けている日本野鳥の会高知支部有志により、個人的に善意で提供されたものであり、未発表データですので、無断転載・転記はご遠慮ください。

2.同日の観察記録でも、観察地点によっては重複してカウントされている可能性があるものがあります。

3.
赤字は、逆行(西→東)です。



★観察地点一覧  


  1.波介山 高山展望所 : 土佐市         北緯33度28分 東経133度26分 標高 260m
  2.虚空蔵山 山頂広場 : 須崎市・土佐市・佐川町 北緯33度28分 東経133度19分 標高 675m
  3.北 山       : 高知市         北緯33度36分 東経133度30分 標高 410m
  4.五台山展望台    : 高知市         北緯33度32分 東経133度34分 標高 100m
  5.鴻ノ森       : 高知市         北緯33度34分 東経133度30分 標高 75m
  6.加賀野井      : 高知市         北緯33度34分 東経133度31分 標高 50m
  7.横倉山 第1駐車場 : 越知町         北緯33度32分 東経133度13分 標高 450m
  8.北端町       : 高知市         北緯33度33分 東経133度30分 標高 20m
  9.有瀬        : 香美市         北緯33度39分 東経133度46分 標高 160m
  10.大峠        : 土佐町         北緯33度42分 東経133度31分 標高 500m
  11.城ケ森       : 高知市         北緯33度34分 東経133度27分 標高 330m
  12.考える村      : 芸西村         北緯33度32分 東経133度47分 標高 260m
  13. 妙見山       : 安芸市         北緯33度31分 東経133度53分 標高 400m


月/日

Date
観察時間

Investigation
time
観察地点

Investigation point
天  候

Weather
サシバ

Grey-faced Buzzard 
ハチクマ

Oriental Honey-buzzard
ノスリ

Common Buzzard
その他のタカ

Others


Total
観察者

Investigator
9/11 12:00〜16:15 大峠 22 1      23 西村俊彦
9/12 10:00〜16:00 大峠 106       106 西村俊彦
澤村 彰
9/13 07:30〜15:00 京柱峠 曇のち晴 32     ミサゴ1 33 西村公志
9/14 11:30〜16:00 大峠 4       4 澤村 彰
9/17 10:40〜13:00 大峠 曇のち雨 0       0 稲本由美子
澤村 彰
9/20 08:00〜15:30 京柱峠 晴時々曇 65 1   チゴハヤブサ1 67 西村公志
10:30〜15:30 大峠 晴のち曇 243 2 2   247 稲本由美子
橋本裕子
9/21 15:20〜16:20 加賀野井 0       0 西村俊彦
9/22 08:30〜15:40 大峠 霧のち晴 69 2 1   72 澤村 彰
橋本夫妻
西村公志
12:30〜14:30 加賀野井 0       0 西村俊彦
9/23 11:20〜16:10 京柱峠 曇時々晴 46 1   ミサゴ2 49 金澤文吾
細川公子
西村公志
08:30〜15:40 大峠 晴のち曇 83 2   ハヤブサ1 86 高橋 徹
澤村 彰
川股賢司
橋本夫妻
14:35〜17:00 加賀野井 2       2 西村俊彦
9/24 16:38 久万川大橋 11       11 橋本忠彦
15:50〜17:00 加賀野井 31       31 西村俊彦
9/25 13:30〜16:00 加賀野井 0       0 西村俊彦
9/26 09:30〜16:40 加賀野井 1       1 西村俊彦
9/27 09:30〜16:00 虚空蔵山 301 7 1 チゴハヤブサ1、ミサゴ2 312 西村公志
08:30〜17:30 加賀野井 3517 50     3567 橋本裕子
西村俊彦
08:50〜17:15 横倉山 3482 11     3493 武田和志
武田典子
吉本志津
吉本海男
11:30〜13:15 南国市岡豊 325       325 長崎良雄
13:35〜16:55 高知市一宮 1443     小型タカSP1 1444
9/28 08:20〜11:45 横倉山 442 4     446 吉本志津
吉本海男
09:00〜15:00 虚空蔵山 536 10 1   547 支部探鳥会
05:55〜07:05 加賀野井 239       306 西村俊彦
08:30〜15:30 60 6 1 ハヤブサSP1 西村俊彦
橋本夫妻
07:00 五台山 1       1 長崎良雄
10/01 09:00〜17:45 加賀野井 曇のち晴 27 1     28 橋本裕子
西村俊彦
13:30〜17:00 考える村 6 1   7 吉本志津
吉本海男
12:10〜12:52 高知市
北川添
5       5 長崎良雄
10/02 09:00〜16:40 考える村 1030 3 3   1036 吉本志津
吉本海男
09:50〜15:00 虚空蔵山 647 28   ハヤブサ3、チョウゲンボウ1 679 原 敏夫
川田早苗
川野雄生
05:55〜17:45 加賀野井 1979 26 1 ハヤブサ1 2007 橋本裕子
西村俊彦
15:35〜17:22 高知市一宮 1064       1064 長崎良雄
10/03 07:40〜14:45 考える村 晴のち曇 348 6 2 チゴハヤブサ1 357 吉本志津
吉本海男
08:30〜17:00 加賀野井 471 30 1 ミサゴ1、アカハラダカSP1 504 橋本裕子
西村俊彦
10/04 10:00〜17:00 虚空蔵山 晴のち曇 34 12 10 ハヤブサ1、チゴハヤブサ1、ハイタカ2 60 武田夫妻
橋本裕子
西村公志
08:30〜17:00 三宝山 594 70     664 井上 哲
(香川県支部)
深瀬茂文
10:45〜14:30 考える村 89     ミサゴ1 90 吉本志津
吉本海男
08:30〜17:00 加賀野井 108 6     114 西村俊彦
10:15〜16:20 高知市桟橋 360       360 長崎良雄
10/06 08:50〜17:00 考える村 418     ミサゴ2、チョウゲンボウ1、ハヤブサ1 422 吉本志津
吉本海男
09:00〜17:00 波介山 530 19 6 チゴハヤブサ5 560 深瀬茂文
武田和志
11:00〜13:30 高知市十津 115 3 3 ミサゴ2、小型タカSP1 124 長崎良雄
09:00〜17:00 五台山 1027 53 9 オオタカ1、ミサゴ1、チゴハヤブサ1 1092 横田 明
橋本夫妻
09:00〜17:00 三宝山 267 8     275 井上 哲
(香川県支部)
10/07 10:00〜11:00 五台山 小雨 0     チゴハヤブサ1 1 橋本裕子
10/08 08:00〜17:00 考える村 1624 2 4 ハイタカ1、ハヤブサSP1 1632 吉本志津
吉本海男
06:30 高知市十津 21       21 長崎良雄
16:25〜17:10 高知市一宮 20       20
12:40 岡豊山 24       24 名倉由佳
細川公子
08:30〜16:00 虚空蔵山 701 16 4 チゴハヤブサ2 723 川野雄生
西村公志
08:00〜17:00 五台山 522 9 2 ミサゴ1、小型タカSP2 536 長崎良雄
橋本夫妻
12:40〜12:58 日高村役場 200 3   チゴハヤブサ1 204 静田敬太
10/09 08:00〜17:00 考える村 雨のち晴 894 4 6 ミサゴ1、ハヤブサ1 906 吉本志津
吉本海男
10:30〜16:00 虚空蔵山 221       221 原 敏夫
09:15〜16:30 五台山 晴のち曇 236 3 4 小型タカSP1 244 横田 明
中村滝男
澤村 彰
橋本裕子
10/10 13:45〜16:20 波介山 曇時々雨 60     チゴハヤブサ2 62 武田和志
07:40〜13:30 考える村 曇時々晴
のち雨
393 3 1   397 吉本志津
吉本海男
09:00〜15:00 五台山 335 8 1 ハヤブサ1 345 横田 明
稲本由美子
橋本裕子
10:10〜13:40 安芸市栃ノ木 曇のち小雨 222 3     225 西村俊彦
10/11 08:30〜15:15 虚空蔵山 166 7     173 西村公志
07:50〜16:30 考える村 323 6 2 ツミ2、ハイタカ1 334 吉本志津
吉本海男
09:00〜16:35 波介山 126 15 10 チゴハヤブサ2、オオタカ2、ハヤブサ1
ツミ1、タカSP1
158 高橋 徹
武田夫妻
08:50〜16:20 五台山 13 11 3   27 稲本由美子
細川公子
橋本裕子
10/12 07:40〜12:50 考える村 415 4     419 吉本海男
08:00〜14:30 波介山 116 7 7 チゴハヤブサ3、ハヤブサ1
ツミ2、タカSP3
139 川野雄生
武田和志
08:10〜17:00 五台山 602 13 2 ハヤブサ1 618 細川公子
吉本志津
吉本海男
西村公志
高橋 徹
橋本裕子
07:30〜17:30 香南市
月見山
973 11     984 井上 哲
(香川県支部)
10/13 09:30〜13:00 虚空蔵山 66 4 11 ハヤブサ2、ツミ3、ミサゴ1 87 山 本
(香川県支部)
川野雄生
09:00〜13:30 波介山 30 9 2 ハヤブサ1、ツミ1、タカSP1 44 堀内靖裕
宮地
武田和志
07:30〜15:30 考える村 217 8 4 ミサゴ1 230 吉本志津
吉本海男
07:30〜17:30 香南市
月見山
114 1 5   120 井上 哲
(香川県支部)
08:20〜17:00 五台山 116 21 5 ハイタカ1、オオタカ1、ミサゴ2、
チゴハヤブサ1、タカSP4
151 支部探鳥会
10/15 10:00〜14:00 虚空蔵山 快晴 27 2 3 ツミ3、ミサゴ1、タカSP1
チョウゲンボウ1、ハイタカ1
37 川野雄生
野瀬 武
高橋 徹
07:40〜16:00 考える村 61 7 1 ツミ1、ミサゴ1、タカSP1 72 稲本由美子
橋本裕子
吉本志津
吉本海男
10/16 10:00〜13:30 安芸市
妙見山
1 2 2 ツミ2 7 吉本海男
09:00〜12:00 虚空蔵山 24       24 原 敏夫
10/19 06:55〜17:00 高知市十津 5 5 2 タカSP2 12 長崎良雄
10/20 09:20〜12:20 五台山 3     タカSP4 7 西村俊彦
06:00〜07:20 高知市十津 1       1 長崎良雄
10/21 12:00:〜12:30 高知市桟橋 1   2   3 長崎良雄
10/22 06:15〜07:20 高知市十津       タカSP1 0 長崎良雄
10/23 11:00〜11:45 望海ケ丘         0 長崎良雄
10/24 06:20〜07:20 高知市十津         0 長崎良雄
10/25 06:15〜07:10 高知市十津         0 長崎良雄
                   
                   
総 計

Total meter
     13991 344 76 ハイタカ5、オオタカ4、ミサゴ13、
ツミ10、チゴハヤブサ15、ハヤブサ11、
チョウゲンボウ2、アカハラダカ、
タカSP20

チョウゲンボウ1、ハヤブサ、ハイタカ1
チゴハヤブサ、ハヤブサSP1、タカSP3
14491
   
※最下段の総計の欄は、同日で重複していないと考えられるものを除き、単純に同日に観察されたものの中での最大数を集計。観察場所・観察時間によっては、同日の観察でも重複しているものは少ないと考えられるものもありますが、リアルタイムで詳細な突合せが困難なための措置です。ご了承ください。


〔観察された皆さんからのコメント〕


10/26  十 津  朝夕、めっきり寒くなってきたし、このまま来週もアリスイを待つのか、それとも
            新たなターゲットターゲットを探すのか、ここが思案の分かれ道。
            皆さんは、当然他のものに移ってるでしょうね。


10/20  五台山  タカSPは、ツミと思われるもの4羽。


10/16 虚空蔵山  透明感のある空気、そして空。今日は石鎚山までくっきり見渡せました。

       妙見山  空が広く見通しもよい。秋の渡りの後半の観察場所として有望。国道55号線より 5.3 q 。
            但し観察地点迄の道は狭くて悪い。現在は安芸市の所有地らしい。
            今年観察のあった安芸市・栃ノ木のほぼ真西にある山。


10/13 月見山   高知での今シーズン最後の今日、昨日出尽くしたのか空は閑散としたまま。
            展望台に来る子どもたちの声だけが、賑やかだった。
            サシバは午前中45、16時まで通算90、16時過ぎてから1集団来た。
            観察を終えてからの美しく鮮やかな、ほぼまん丸の月は(15夜)洒落た風情があり、
            高知での観察の締めくくりを飾ってくれ、タカも月も楽しむことができた。
            高知のみなさん、ありがとう。また次のシーズンまで.......

      波介山   もう今年は終わってしまったのでしょうか?そう思いたくないけれど、
            明日からの仕事モードに切り替えるためにはしかたないと言い聞かせています。
            3月にお迎えするまで、ごきげんよう!

      五台山   今日の五台山は、支部探鳥会。ギャラリーは多いものの、サシバの出は今ひとつ。
            しかし、至近距離のハチクマや五台山のテレビ塔上空に時折現れるサシバの群れには歓声があがる。
            午後は、我慢の時間帯が続いたが、終了前に本日最大の群れが出現。
            その中でも、殿(しんがり)を務めた幼鳥が、展望台のすぐ上をキョロキョロしながら通過。
            心もとない飛び方だったが、皆で旅の無事を願う。
            来春、ぜひ彼を虚空蔵山で迎えたいものだ・・・。


10/12 波介山   午前中は、海の上を飛んでいました。
            11:00に五台山から60,70の群れが飛んだという情報をいただきましたが、
            今日も拾えませんでした。

      五台山   今日の五台山は、11時台がピーク。約330羽が通過した。
            午前中は五台山の北側もしくは真上を飛び、虚空蔵山の山頂へ、ぶつかるような飛び方だった。
            15時以降は五台山ならではの、低い群れが上空を舞い、
            居合わせた観光客の皆さんも歓声をあげて大喜び。
            月見山の状況を見ると、明日も少し飛ぶかも・・・。

     考える村   昨日今日と春霞のようにぼんやりとして何時も見える室戸岬等が見えない。
            南を見ても海と空の区別ができない。どこを見てもオモチャの望遠鏡で見た様な灰色の景色であった。

      月見山   前回は三宝山で見たが、もう少し南がいいのではと以前何度か観察したことがある月見山へ陣取る。
            12時までに600弱、11時すぎから途切れがち。早朝は海に飛び出すように見えるものが多く、
            時間がたつにつれだんだん北よりのコースに変わり、多くが三宝山と月見山との間を通過した。
            午後は3時から5時半近くまで.群れが適当な感じで来た。明日も月見山で迎える。


10/11 波介山   午前中は、ハチクマが近くを飛んでくれました。そして今日は、たくさんの種類のタカが飛んでくれました。
            午後は高いところでした。15:00過ぎに東からきているという情報をいただきましたが、
            南の海の方向を必死に探しましたが、拾えませんでした。
            おまけで、ハリオアマツバメも近くをゆっくり飛んでくれて感動でした!
            アマツバメはたくさん飛んでいました。

     考える村   80%は海岸沿いか海上と思えるところを西へ飛んだ。
      五台山   空はいいのに、朝から(10時頃)から北西の強風がやまぬまま。
            パラソルはたたみ、 帽子は押さえていないと飛ぶ。梶ガ森方向は朝から見えぬままに終った。
            芸西からは海の上へ出て来るとのメール、波介山、虚空蔵山など海に近い所は飛んでるらしい。
            町なかの五台山は耐えるのみ、地上の人間でさえ風にさらされ疲れたのに、
            空を行くものは相当エネルギーを使ったことだろう。
            それでもテレビ塔に現れたサシバは高くわずかに4、時おり来るハチクマも幼鳥ながら
            『威風堂々』こんな風なんかへっちゃらよと言わんばかりの頼もしい飛びだった。

     虚空蔵山   ここの山頂の高さより低いところを、午前中の9時台〜10時台に、まとまって飛んだ。
            なんとか、肉眼で見える距離だったので、助かった。
            午後、波介山で観察されたものは、ほとんど拾えていなかった。


10/10 波介山   天気が悪く、海の上を必死に羽ばたいていきました。
            上昇気流がうまくつかめずに、苦労しているようでした。
      五台山   天気の悪さを喜ぶべきか、悲しむべきか? 曇った空をどれも低く近く飛んで見たという実感がした。
            9時すぎのハチクマらは背中を見せ、町の中を低く去って行った。
            少し上がって黒サシバとなっても、幼いと思われる飛び方で『しゅくしゅく』と
            血の命じるままに目的地へ向かっているように思えた。最大の群れは60羽、見事だった。
            このうち何羽と再会できるのだろう、思わずサシバの母となって無事を祈らずにはいられなかった。
            今日高かったのは点、たった2羽、それなのに羽ばたき、羽ばたき(5回、1回すべる)越冬地までは遥かな旅。
            12:45ごろ45羽が少し南を過ぎて行った、
            その続きが急に進路を変えた、おかしい!すぐに雨が来た、雨の来る前にコースを変える! 
            しばらく雨、やんですぐ南の山に44羽のタカ柱、そのあと真上1羽、本日雨にて終了。
            帰ってから上天気。あ〜〜。コシアカツバメ 初認?50プラスマイナス一群れの数が
   安芸市栃ノ木   昨年から一度実施しなければと考えてきたことがやっと実現しました。
            吉本さんの『考える村』のポイントの発見がなければ到底考え及ばない事で、
            吉本さんの大きな功績の一つだと思います。
            私がこれまで持ってきた日本列島南岸ルートの考え方を、大きく変えざるを得ない出来事でした。


10/ 9 五台山   一群れの数が少なくなり、幕あいも長い。
            今日はテレビ塔の北側に現れ高さをとり、北側から波介山方向と市内中心部を縦断?するコースだった。
            サービスのよいのは幼鳥の群れで、青空のなか何回もタカ柱を作り舞う姿に
            『やっぱりサシバはきれい』と再認識させてくれた。
            舞ううちに高さをとりつつ仲間を確認し、地形を読んでるのだろう。
            カモの数も増えた、行く途中ジョウビタキらしい声も聞こえた。
            ハクセキレイも橋の下へ塒入り。去るものあれば来るものあり、まだ暑いけど冬は近いかも。
      虚空蔵山  最初は南側、昼頃から市内を通って来たと思われる群れが(70羽+)北側に現れた。


10/ 8 虚空蔵山 朝のうちは、近くで休んでいたものが飛び立ったのみ。
           12時〜14時の2時間で、550羽ほどを観察。やはり、ハチクマが多い印象。
           高知市方向から低く来て虚空蔵山で舞い上がる、虚空蔵山ならではのパターン。近いものが多かった。
           あとから聞いた「考える村」の数字をみると、「考える村」を通過したものの本隊は、
           ここを通過してない
のでは・・・という思いがする。
           明日から「高知のサシバの特異日」3日間。いつもならここで帳尻合わせというところだが、
           週末の連休まで、徳島県内で骨休めをしていてもらいたいものだ。

         五台山  寒露の今日、空はこの上もなく青く高かった。露が冷たく感じられる頃だそうだ。
              暦では今日から晩秋らしいが、むしろ晩夏といった感じ、午前中は暑かった。
              サシバは近いのはほとんど幼鳥、彼ら旅の無事を祈った。大半が北側を遠く通った。
              さらに輪を掛けて。芸西からの情報の14時からの数は1割しか見えず、朝からの
              高く青いままの空を五台山を避けて?通過したものと思われる。
              最後は幼鳥ばかり4羽、16:05。4羽が助け合いつつ飛んでるようだった。


       日高村役場  昼休みにすごく高いところを川になって流れました。
              今年の大きな渡りを見ることができて幸せでした。サシバよ、ありがとう!
              ブログにもお越しください!(静田敬太)


10/ 7 五台山  曇りという予報なのに朝から小雨が降ったりやんだり、やっぱり気になって五台山へ。
           咲き始めた木犀の香が町でも山でも、この花が散る頃にはサシバの渡りも終りに近いだろうか。
           香川からの井上さんも早めに切り上げたらしい。芸西が雨と聞き、1時間で下山した。
           チゴハヤブサは、近くを軽やかに土佐塾校方面へ消えて行った。


10/ 6 三宝山  天気の割りに期待ほど飛ばず、ほとんどが北側、遠目を通った。
           これは市内加賀野井方面へ行くと思われた。南側はほとんど出ず。
           芸西はどうだったのだろう? 休みは明日のみ、明日に期待する。

         五台山  五台山初日、わけあって手持ち双眼鏡のみ。出かける時はすでに晴れ。
              午前中は暑くて、高くて傘もささずに頑張った。
              陽の強さに、あ〜五台山と思ったが昼前よりテレビ塔の上から、美しい雲を背景に次から次ぎへと来て、
              カメラマンがいればシャッターチャンスがぞろぞろ。
              覗きにきた階下のレストランの奥さんも大喜び(彼女もすでにタカフアン)。
              一時曇ったがまた青さを取り戻した空を南側、北側、真上と羽搏きつつ飛んだ。
              初心者にも分かるハチクマの姿が楽しめた。
              ここらにすむのかオオタカがハチクマ(茶色/幼)をしつこく追い回し、かわいそうなほどだった。

         波介山  11:30までは我慢我慢の修行の世界でした。
              その後、16:00ぐらいまで北の遠くを飛びました。
              20倍の望遠鏡でやっと見つけることができました。
 

10/ 4 三宝山  13時から15時の間に集中して飛んだ。

      加賀野井 13時から15時まで、わずか3羽のみ。


10/ 3 加賀野井 越冬へ急ぐものは空高く、留鳥たちは縄張り宣言に忙しい。なかでもモズが一日高鳴き。  
           午前中は相変わらず少数。一番多かったのは12時からで239、高く遠かったがけっこう楽しめた。
           本日最大の群れは65羽。雲が多い故かけっこうタカ柱ができ丁寧な見送りができた。
           また14:28に来た群れの中にはハチクマ3、サシバ5の中にアカハラダカと思われる個体がいた。
           さいわい真上なので大きさ、形、動きなどの比較ができた。ただ高いので色彩は確認できなかった。


10/ 2 虚空蔵山 全体的に高かった。昼まではやや北より、午後は南側を(横浪側)が多かった。

      
加賀野井 午前中は素晴らしい青空なのに、探せど飛ばず。11時過ぎ虚空蔵山へ電話。
           もう350は突破に見えもしない南の空を見遣る。それなら北側の芸西は?電話。『全然飛んでない』に一安心。
           13時すぎからやっと北側に小さな動きが.....双眼鏡を振れど、ほとんど美しい秋空が。
           15:00前、芸西より大きな群れで入り出したと連絡あり。二人で真剣に探す。
           14:00〜 177。お〜遠い、高い!に始まり、尻上がりに数が増えなんと
           16:00〜 ほとんど北側を1060カウントするのに精一杯、それでも流れる編隊飛行になんとか押さえる。
                  (逃したかも?)
           17:00〜美しい秋雲をバックに真上ながらこの時刻に双眼鏡でやっとの高さ、
           サシバたちは距離を稼げたに違いない。こちとらの顔は緩みっぱなし。
           あまり遠いので目の周りには接眼レンズ跡、形状記憶の首が残った。


9/28  虚空蔵山 曇天にもかかわらず、結構飛んだ。南側のコースが7割ほど。
           伊良湖からのサシバがすでに高知入りしているかのような飛び方だった。
           本日の数は、横倉山ものとは重複していない数字と考えられる。

      
加賀野井 今日はゆっくりと、『果報は寝て待て』とリクライニングシート(サマーベットとも)が2つ、
           男性が陣取って曇り空を見上げた。
           用意は周到だが昨日の大飛びで在庫きれ?か午前中はほとんどなし.....が、
           我々の到着前に暗いうちから家主の頑張りがこっそり飛び行く群れを捉えていた。
           13時すぎからのは曇り空ながらいい気流に乗って高く(肉眼でやっと)西の空に消えた。
           小雨が来たため終了。

9/27  加賀野井 いきなり見てしまいました、今シーズンはもう終りではないかと思うほど...
           しばらく耐乏生活に慣れていましたので、喉に詰まってしまうのではと思うほど。
           ほんとに耐えて花咲くよき日となりました。
           観察歴20年+−の二人をして滅多にない日となりました。
           ほとんどが真上、少し北か南、ただ高い!ほとんどが双眼鏡、肉眼でたま〜に点。
           そんなのが次から次へ、美しい編隊飛行もため息から悲鳴に......首がこわれそう!
           一日頑張って見た数があっと言う間に過ぎて行きます。
           ねえ、もっとゆっくりしていったらと声がけしても遠くで聞こえないのでしょう。

           ピュッピュ〜ピュッピュ〜、ダンダン、シャッシャ〜.......あなたならどう表現するかしら?
           ほとんどが舞うこともなく加賀野井の空を行き過ぎました。
           おかげで大半のカウントをした西村さんは飲まず食わず。
           私は暇を見て食べたおむすび2個でもすぐ空腹になる忙しさでした。
           なおカウンタ-は100で一回押したそうです。そんなに見てもう飽きた? 
           いや、明日も明後日もしっかり見ます!そこがタカの渡りの魅力ですね。
           貯金が出来たのに首がまわらない!

      
      横倉山  佐川町上空を多く飛んだ。横倉山は、1割程度。

      虚空蔵山 加賀野井から「大飛び情報」をいただきましたが、若干メインコースから外れている様子。
           それでも、虚空蔵山特有のNHKのパラボラから湧き上がってくる群れや、
           北東方向から山頂に進入してくる群れなど、近いものが多く撮影の方は楽しめました。
           地元の大きな方も2度ほど、お出まし。高知もいよいよシーズン突入!
           北側の展望台へは、脚立があれば安心して上がれます。

9/26  加賀野井 このあたり(加賀野井)では、まだ見えていないようですが・・・。
9/24 久万川大橋 久万川大橋上空で11羽、初めは「おお!」と喜ぶ高さ。夕方でも川の上の上昇気流に乗って、
           かなりの高さまで上がり、鴻の森目指して飛んでいった。
           高知市内でもいよいよです。空を見上げる回数が増えそうです。

9/23  大峠   3日通いましたがこれで今年の観察は終りにします。大峠の地元の皆さま、ありがとうございました。
           今日はヌクヌクの黍の差し入れごちそうさま!
           通る度に『今日は飛びゆうかよ』とお声がけ下さり?にはそのよく見える目で一緒にカウントしたりしました。
           この道を通る棚田撮影の方、墓参の方々にも、この時期にふるさと大峠の空で繰り広げられているドラマに、
           関心を持っていただけたら幸いです。
           昨日も私たちが帰った後、夕焼け空をいくつかのサシバが通過したそうです。
           働く手を少し休めて見るサシバ、美しかったと聞きました。三日間暑さとの闘いでした。


      京柱峠  朝の出遅れ&道路工事の時間規制で、現地到着が大幅に遅れました。
           到着とほぼ同時に、10羽ほどが頭上を通過。かなり見逃したのでは・・・と思います。
           その後は、ポツリポツリ。同行のおきみさんも干物を焼き始めるなど、暇な時間が続きました。
           15時前から少し飛びましたが、長続きせず16時終了。
           地元の大きな方も出て、ここを訪れた3日間では、一番見ごたえがありました。

9/20  京柱峠  天狗塚方向は、ほぼ終日晴れ。しかし、天狗塚方面からの飛来はなかった。
           飛来方向は、寒峰〜落合峠方向からの飛来が多いように感じた。ほとんどが、10時半以降の午前中に飛来。
           あまりに涼しく爽やかな風が吹いていたので、昼食後、少しうとうとしてしまった。


      大峠   ゆっくりの初出陣でしたが、地元の若いハンサムな個体のいきなりの挨拶ピックイ〜ピックイ〜に、
           二人とも気をよくしました。
           ほとんどが真上を高く飛び、圧巻はもう少し北のコース(早明浦あたり)に見えた100前後の群れ。
           大きい双眼鏡で偶然見つけたのですが最初は同じ高さを廻っていたのでサシバと思わなかった。
           まるで土星の輪?そのうち高くなって上下に長いタカ柱となってやっと! シーズン初ってこんなものでしょうか。
           黄金に近かつ"きつつある田に彼岸花の赤、ススキ、クズ、オミナエシ、オトコエシ等、
           アキアカネやアカトンボ、法師蝉、帰り近くはスズムシそして久しぶりのツバメの群れ等に五感が大いに刺激され、
           おみやげにカボチャをもらっての楽しい初観察でした。



9/13  京柱峠  少し冒険ができるこの時期、以前から気になっていた徳島県境の京柱峠に行ってみた。
           高知市内から80分ほどで到着。虚空蔵山とあまり変わらない所要時間で着いた。
           標高1120m、高知県側、徳島県側ともに抜群の見晴らし。ツバメとヒタキがやたら多い。
           サシバは、ポツポツ。鳴門と大峠で数が出そうなときに、再訪してみたい。峠の茶屋には冷えたビールが置いてある。