2025春 タカの渡り観察記録
1.このページに掲載している観察記録は、長年タカの渡りの観察を続けている「日本野鳥の会高知支部」の有志により、個人的に善意で提供されたものであり、未発表データですので、無断転載・転記はご遠慮ください。
2.同日の観察記録でも、観察地点によっては重複してカウントされている可能性があるものがあります。
3.日付が前後してUPされることがあります。
4.観察された皆さんからのコメントを掲載しています。
5.観察地点のマップを提供していただきました。観察地点へお越しの際の参考にしてください。
6.赤字は、逆行(西→東)です。
「過去のタカの渡り観察記録」 「タカの渡り全国ネットワーク」
★高知県内の観察地点 ※県内の観察地点マップは、こちらから!
1.波介山 高山展望所 : 土佐市
2.虚空蔵山 山頂広場 : 須崎市・土佐市・佐川町
3.北 山 : 高知市
4.五台山展望台 : 高知市
5.鴻ノ森 : 高知市
6.加賀野井 : 高知市
7.横倉山 : 越知町
8.有瀬 : 香美市
9.大峠 : 土佐町
10.城ケ森 : 高知市
11.考える村 : 芸西村
12. 逢坂峠 : 高知市
13. 見晴し台 : 高知市
14. 英志台 : 高知市
15,のいち動物公園 : 香南市
月/日 Date |
観察時間 Investigation time |
観察地点 Investigation point |
天 候 Weather |
サシバ Grey-faced Buzzard |
ハチクマ Oriental Honey-buzzard |
ノスリ Common Buzzard |
その他のタカ Others |
計 Total |
観察者 Investigator |
3/06 | 1200-1500 | 日高村本郷 | 曇 | 0 | 3 | ハイタカ1 ハイタカ1 |
4 1 |
黒岩哲夫 | |
3/14 | 1400-1600 | いの町是友 | 晴 | 0 | オオタカ1 | 1 | 黒岩哲夫 | ||
3/15 | 0800-1200 | いの町成山 | 曇のち雨 | 0 | 0 | 黒岩哲夫 | |||
3/16 | 1300-1600 | いの町成山 | 雨のち曇 | 0 | 0 | 黒岩哲夫 | |||
3/17 | 0800-1600 | いの町成山 | 晴 | 1 | 8 | ミサゴ2 ハイタカ1 |
11 1 |
黒岩哲夫 | |
3/18 | 0800-1500 | いの町成山 | 曇のち雨 | 5 | 15 | チョウゲンボウ1 | 20 1 |
黒岩哲夫 | |
3/19 | 0800-1600 | いの町成山 | 晴 | 2 | 7 | 9 1 |
黒岩哲夫 | ||
3/20 | 0800-1600 | いの町成山 | 晴 | 3 | 3 | 6 1 |
黒岩哲夫 | ||
3/21 | 0800-1600 | いの町成山 | 晴 | 3 | 2 | ハイタカ1 | 5 1 |
黒岩哲夫 | |
1030-1400 | 北山 | 0 | 3 | 3 | 浦口武男 | ||||
3/22 | 0800-1700 | いの町成山 | 晴 | 17 | 1 | ハイタカ1 | 18 1 |
黒岩哲夫 | |
0930-1430 | 北山 | 42 | 5 | 47 | 浦口武男 | ||||
3/23 | 0700-1700 | いの町成山 | 晴 | 7 | 2 | ハイタカ2 | 9 2 |
黒岩哲夫 | |
0810-1215 | 土佐山田町 佐竹 |
247 | 247 | 吉本海男 | |||||
3/24 | 0700-1500 | いの町成山 | 曇のち雨 | 9 | ハイタカ1 | 9 1 |
黒岩哲夫 | ||
0920-1430 | 北山 | 219 | 1 | ミサゴ3、ハヤブサ1 | 224 | 稲本由美子 澤村彰 浦口武男 |
|||
1550-1700 | 逢坂峠 | 小雨のち晴 | 81 | 1 | 82 | 長崎良雄 | |||
3/25 | 1100-1700 | 有瀬 | 晴 (黄砂) |
387 | 1 | ハイタカ1 タカSP2 |
391 | 長崎良雄 | |
1120-1500 | 高知市 北泰泉寺 |
90 | 90 | 合田延寿 | |||||
0951-1405 | 北山 | 569 | 7 | ミサゴ3 | 579 | 澤村彰 橋本(親子) 稲本由美子 |
|||
0810-1345 | 土佐山田町 佐竹 |
1099 | 1 | 1100 | 吉本海男 | ||||
0700-1700 | いの町成山 | 920 | 9 | ハイタカ1 | 929 1 |
黒岩哲夫 | |||
3/26 | 0830-1400 | 有瀬 | 晴 (黄砂) |
99 | 1 | タカSP1 | 101 | 長崎良雄 | |
0800-1300 | 土佐山田町 佐竹 |
289 | 289 | 吉本海男 | |||||
1030-1230 | 逢坂峠 | 28 | 2 | 40 | 平田芳江 北川明子 西本和恵 |
||||
0830-1300 | 北山 | 19 | 1 | タカSP1 | 21 | 中村文二 松田六男 橋本(親子) 稲本由美子 |
|||
0810-1330 | 高知市 北泰泉寺 |
77 | 77 | 合田延寿 | |||||
0800-1700 | いの町成山 | 48 | 1 | 49 | 黒岩哲夫 | ||||
3/27 | ― | 雨 | ― | ||||||
3/28 | 0945-1330 | 北山 | 曇 | 55 | ミサゴ2 | 57 | 稲本由美子 浦口武男 |
||
1030-1630 | いの町成山 | 3 | 2 | 5 | 黒岩哲夫 | ||||
3/29 | 0900-1500 | 有瀬 | 晴 | 19 | 19 | 吉田直樹 吉本海男 西村公志 |
|||
0900-1400 | 北山 | 8 | 3 | 11 | 中村文二 浦口武男 稲本由美子 |
||||
0800-1700 | いの町成山 | 晴のち曇 | 0 | 1 | 1 | 黒岩哲夫 | |||
3/30 | 0705-1530 | 有瀬 | 曇のち晴 | 12 | 12 | 支部探鳥会 8名 |
|||
0900-1400 | 北山 | 1 | 1 | 浦口武男 小畑義明 松田六男 橋本(親子) 稲本由美子 |
|||||
0800-1700 | いの町成山 | 晴のち曇 | 8 | 7 | 15 | 黒岩哲夫 | |||
3/31 | 1000-1400 | 土佐山田町 佐竹 |
曇のち晴 | 2 | 1 | 3 | 吉本海男 | ||
1010-1310 | 北山 | 1 | 3 | ハイタカ1 | 5 | 中村文二 橋本裕子 浦口武男 稲本由美子 |
|||
0800-1700 | いの町成山 | 4 | 1 | オオタカ1 ハイタカ2 |
6 2 |
黒岩哲夫 | |||
4/01 | 1000-1600 | いの町成山 | 曇 | 1 | 1 | 黒岩哲夫 | |||
4/02 | ― | 雨のち曇 | ― | ― | |||||
4/03 | 1015-1500 | 土佐山田町 佐竹 |
晴 (強風) |
1 | 1 | 吉本海男 | |||
1200-1500 | 逢坂峠 | 3 | 2 | タカSP1 | 6 | 長崎良雄 | |||
0800-1700 | いの町成山 | 晴 | 1 | 3 | ハイタカ1 | 4 1 |
黒岩哲夫 | ||
4/04 | 1130-1445 | 土佐山田町 佐竹 |
晴 (寒い西風) |
0 | 0 | 吉本海男 | |||
0750-1200 | 土佐山田町 本村 |
1 | 2 | オオタカ1、ミサゴ1 | 5 | 谷岡 仁 | |||
1030-1700 | 有瀬 | 0 | 2 | 2 | 長崎良雄 | ||||
1040-1430 | 北山 | 3 | 3 | 松田六男 橋本裕子 浦口武男 |
|||||
0800-1700 | いの町成山 | 7 | 2 | 黒岩哲夫 | |||||
4/05 | 1330-1700 | 逢坂峠 | 曇 | 1 | 1 | 2 | 長崎良雄 | ||
0850-1345 | 土佐山田町 佐竹 |
2 | 2 | 吉本海男 | |||||
0930-1330 | 北山 | 9 | 1 | ミサゴ1 | 11 | 稲本由美子 浦口武男 |
|||
0800-1700 | いの町成山 | 1 | 1 | 黒岩哲夫 | |||||
4/06 | 0745-1730 | 有瀬 | 晴 | 405 | 3 | 408 | 吉田直樹 山﨑浩司 池内 大 前田亜希 前田静恵 長崎良雄 |
||
0850-1700 | 北山 | 641 | オオタカ2、ハヤブサ1 ハイタカ1 |
645 | 橋本裕子 稲本由美子 澤村 彰 中村文二 浦口武男 |
||||
0755-1500 | 土佐山田町 佐竹 |
682 | タカSP1 | 683 | 吉本海男 | ||||
1030-1440 | 逢坂峠 | 109 | 1 | ミサゴ2、タカSP2 | 114 | 松田六男 北川明子 西本和恵 |
|||
0700-1700 | いの町成山 | 374 | 4 | 378 | 黒岩哲夫 | ||||
4/07 | 1300-1600 | 有瀬 | 快晴 | 0 | 0 | 長崎良雄 | |||
1030-1430 | 逢坂峠 | 晴 | 137 | 137 | 北川明子 西本和恵 |
||||
1200-1400 | 北山 | 5 | 5 | 橋本(親子) 中村文二 松田六男 北 山子 |
|||||
0800-1600 | いの町成山 | 17 | 1 | 18 | 黒岩哲夫 | ||||
4/08 | 0800-1600 | いの町成山 | 曇のち晴 | 26 | 1 | 27 | 黒岩哲夫 | ||
4/09 | 0800-1600 | いの町成山 | 晴 | 1 | 1 | 黒岩哲夫 | |||
4/10 | 1000-1400 | 逢坂峠 | 曇 | 36 | タカSP1 | 37 | 長崎良雄 | ||
0800-1500 | いの町成山 | 曇のち雨 | 5 | 5 | 黒岩哲夫 | ||||
4/11 | 0930-1600 | 有瀬 | 曇時々晴 | 24 | タカSP1 | 24 1 |
長崎良雄 吉本海男 |
||
0950-1400 | 北山 | 8 | 8 | 中村文二 浦口武男 |
|||||
0800-1700 | いの町成山 | 曇のち晴 | 13 | 13 | 黒岩哲夫 | ||||
4/12 | 0730-1600 | 有瀬 | 曇 | 275 | 275 | 長崎良雄 | |||
0900-1300 | 土佐山田町 佐竹 |
薄曇 | 194 | 194 | 吉本海男 | ||||
0900-1300 | 北山 | 曇 | 238 | 238 | 稲本由美子 浦口武男 |
||||
0700-1600 | いの町成山 | 曇 | 52 | 2 | 54 | 黒岩哲夫 | |||
4/13 | 1425-1800 | 逢坂峠 | 曇のち快晴 | 7 | 7 | 長崎良雄 | |||
1350-1400 | 北山 | 雲 | 1 | 1 | 橋本(親子) 中村文二 稲本由美子 |
||||
― | いの町成山 | 雨のち曇 | ― | ― | 黒岩哲夫 | ||||
4/14 | 0800-1500 | いの町成山 | 晴のち曇 のち雨 |
13 | 1 | ハイタカ1 非渡サシバ1羽 |
14 1 |
黒岩哲夫 | |
1020-1115 | 北山 (田中良助邸) |
晴 | 14 | 14 | 北 山子 | ||||
4/15 | 0800-1600 | いの町成山 | 晴時々曇 時々雨 |
1 | ツミ1 | 2 | 黒岩哲夫 | ||
4/16 | 0800-1700 | いの町成山 | 晴 | 46 | 2 | ハイタカ2 非渡サシバ1羽 |
48 2 |
黒岩哲夫 | |
1055-1130 | 北山 (田中良助邸) |
6 | 6 | 北 山子 | |||||
4/17 | 0800-1600 | いの町成山 | 晴のち曇 | 59 | 非渡サシバ1羽 | 59 | 黒岩哲夫 | ||
4/18 | 0920-1220 | 北山 | 曇 | 47 | 47 | 浦口武男 | |||
0835-1130 | 波介山 高山展望所 |
17 | 17 | 池内 大 | |||||
0800-1600 | いの町成山 | 曇のち晴 | 5 | 5 | 黒岩哲夫 | ||||
4/19 | 0800-1600 | いの町成山 | 晴 | 8 | 8 | 黒岩哲夫 | |||
4/20 | ― | ― | 曇 | ― | ― | ||||
4/21 | 0800-1600 | いの町成山 | 晴 | 4 | 4 | 黒岩哲夫 | |||
4/22 | 0800-1300 | いの町成山 | 雲のち雨 | 2 | 2 | 黒岩哲夫 | |||
4/23 | 0900-1600 | いの町成山 | 雲 | 0 | 0 | 黒岩哲夫 | |||
4/24 | 0800-1600 | いの町成山 | 晴のち曇 | 1 | 1 | 黒岩哲夫 | |||
4/25 | 0800-1500 | いの町成山 | 曇 | 0 | 0 | 黒岩哲夫 | |||
4/26 | 0800-1500 | いの町成山 | 晴 | 3 | 2 | 5 | 黒岩哲夫 | ||
4/27 | ― | ― | 晴 | ― | ― | ||||
4/28 | ― | ― | 雲のち雨 のち曇 |
― | ― | ||||
4/29 | 1100-1600 | いの町成山 | 晴 | 0 | 1 | 1 | 黒岩哲夫 | ||
4/30 | 0800-1600 | いの町成山 | 晴のち曇 | 13 | 3 | 16 | 黒岩哲夫 | ||
5/01 | 0800-1600 | いの町成山 | 曇 | 8 | 8 | 黒岩哲夫 | |||
5/02 | 1000-1600 | いの町成山 | 晴 | 1 | 4 | 黒岩哲夫 | |||
5/03 | 0730-1600 | いの町成山 | 晴 | 41 | 4 | ツミ1、非渡ハチクマ1 ハチクマは、ディスプレイ |
46 | 黒岩哲夫 | |
5/04 | 1100-1500 | いの町成山 | 晴 | 0 | 非渡ハチクマ2 ハチクマ1羽は、ディスプレイ |
0 | 黒岩哲夫 | ||
5/05 | 0800-1600 | いの町成山 | 晴のち曇 | 11 | 7 | 非渡ハチクマ1 | 18 | 黒岩哲夫 | |
5/06 | ― | ― | 雨のち曇 | ― | ― | ||||
5/07 | 0800-1500 | いの町成山 | 晴 | 0 | 非渡サシバ1 非渡ハチクマ1 |
0 | 黒岩哲夫 | ||
5/08 | 1000-1500 | いの町成山 | 晴 | 1 | 1 | 黒岩哲夫 | |||
5/09 | ― | ― | 雨 | ― | ― | ||||
5/10 | 1000-1430 | いの町成山 | 雨のち曇 (ガス) |
0 | 0 | 黒岩哲夫 | |||
5/11 | 0800-1500 | いの町成山 | 曇 | 4 | 4 | 黒岩哲夫 | |||
5/12 | 0800-1500 | いの町成山 | 曇のち晴 | 0 | 1 | 非渡ハチクマ1 | 1 | 黒岩哲夫 | |
5/13 | 0800-1500 | いの町成山 | 晴 | 1 | 1 | 黒岩哲夫 | |||
5/14 | 0800-1500 | いの町成山 | 晴 | 1 | 非渡ハチクマ1 ハチクマは、ディスプレイ |
1 | 黒岩哲夫 | ||
5/15 | 0800-1500 | いの町成山 | 曇 | 2 | 1 | 非渡ハチクマ1 | 3 | 黒岩哲夫 | |
5/16 | 0800-1500 | いの町成山 | 曇 | 3 | 3 | 黒岩哲夫 | |||
計 Total meter |
4385 | 18 | 97 | オオタカ4、ミサゴ14 ツミ2、ハイタカ4 チゴハヤブサ ハヤブサ2、タカSP7 チョウゲンボウ1 ハイタカ13、ツミ チョウゲンボウ1 オオタカ、タカSP1 |
4534 15 |
※最下段の総計の欄は、同日で重複していると考えられるものを除き、単純に1日の最大数のみを種類別に集計。
高知では、少なくともこれだけの数のタカの仲間が渡っているという数字です。
〔観察された皆さんからのコメント〕
3/15 成山 11月中旬から冬鳥モード、2月初旬からミサゴ営巣モードを追加。本日から冬鳥モードを終わりタカ渡りモードへ。
3/17 成山 夜、雪が降ったようで日陰に残雪。
冬の間、地水表面付近ばかり見ていたので、青空は「空は広いな大きいな」です。
3/24 逢坂峠 全てが、1605~1625の20分間に飛んだ。 気づいた時は北の谷間はるか上空で、10以上で回ってた。
双眼鏡でで発見、見てるうちにカスむ高々度で、以後ゾクゾクと。その後はパッタリ止む。
ノスリは、やや低目でそれと分かったやつ。他はとりあえず、サシバとしてカウント。
3/25 有瀬 本日のサシ365は全て、1145〜1240間で。水上の吉本さんからの連絡群を捕捉出来た分のみ。
その後も真面目に空見張ってたのにサシは0。
切り上げ間近に北北東はるか遠高でタカ柱。えっ。
成山 遥か南の空の下に土佐湾、そこから蛇行した仁淀川が眼下に伸びて消える。
そこから次々とサシバが沸き上がって来る。ゆっくりと空に舞い上がり流れて行く。
こういう光景が14時過ぎから16時過ぎまで断続的に続き600余羽。
紅の豚の飛行機の墓場のシーン:「ベルリーニ!行くな! ジーナをどうするんだ! 僕が代わりに行く!」
生死を懸けた別世界の営みに言葉を失いました。それぞれの一生を思うと真摯に向き合わざるをえません。
3/26 有瀬 サシバ99羽は、全て1040まで。その後は「0行進」。
11:45に西側眼前で、ノスリにタカSP(ハイタカ?)がモビング。
3/30 有瀬 観察中は冷たい東寄りの風が強く、寒かった。
そのため、参加された皆さんのいで立ちは、真冬並みの服装だった。
4/03 成山 青空は心澄みます。ダンシング・キング、クマタカがディスプレイを披露してくれました。
4/04 有瀬 待てど暮せど来ぬサシを 鷹待ち人のやるせなさ 今日はクマタカも出ぬそうな
本村 観察地点は、本村北側の高知工科大学里山工学フィールド入口。
快晴でしたが、9時ごろから11時頃まで北風が強く肌寒かった。
サシバの出現を期待しましたが、動きはなく残念。
サシバとミサゴは風の弱い7時台、ノスリは10時台の記録。
ノスリ、ミサゴも渡りと思われます。
北山 天気も良く日差しの暖かい日で、今日こそはという期待はありましたが、見事に外れました。
飛んだのは1時過ぎからで、1羽ずつ来ました。
4/05 逢坂峠 宮崎はまっこと 思うた以上に遠い。
昼前から発送しはじめた(はずの) 2,000個超の荷物、一個も届かん。
ヤマトはどういた、ゆ〜せいは何しよらあ。おまんら "迅速"丁寧 が売りや無かったがか!
寒空 待ちくたびれて風邪引きそうやがね。
成山 ノスリはディスプレイを交えていました。
4/06 有瀬 昨日•今日の宮崎通信では4,000超。当地でも軽く2,000はいくろう。
18時過ぎでも川の流れのはずが、11時台の260がまとまったほうで、15時までで395。15時台10、16時台3。
どっか西のほうで道路工事で通行止めやろか、まさか宮崎が "ガセ" ちゅうことはあるまい。
とにかく北高く、タカ柱らしきのも30超の一回こっきり、ほとんど足速やに通り過ぎ。
目の数は充分あったのに、???。
4/07 有瀬 陽気に誘われ "ひとりピクニック" と洒落込んでます。
時たま吹き上げる谷風にヒラヒラと花吹雪のなか、こっくりこっくりと極上の時間を堪能‼︎
はい、きっちり負け惜しみです。
4/10 逢坂峠 まっ、まずい!!。ろくった集中してない日(4/7)のらあ、気安う報告に出されん。
かなた三桁、こなた0。ほぼ同じライン上で時間差もめっそ無いに。
彼女らの報告がなかったら、高知は"飛ばん日" やったと誤解されるとこやった。
4/11 有瀬 1045頃吉本氏が20倍で拾い集めた21がはぼ全て。
1140に頭上に2。1450に1。
4/12 有瀬 佐竹での吉本さんとの時間内は、小生119。
前23、後133 計275。一人だったので、ほとんど頭上と南を捨てて双眼鏡で拾った数。
4/13 逢坂峠 西からの回復が早く、到着時にはすでに南〜西方向は快晴。いささか出遅れ感はあったがさて?
1435〜1525間に拾った単騎4、1740頃の3。
思った以上に九州便 残ってない?!
4/15 成山 雨上がり、青い空に白い雲、青い海に青い川、南風に木々が香り、田んぼの匂いも流れ
山並みが幾重に連なり緑の濃淡を織りなし、クロツグミがしばしば出てきて喉を振るわす、心澄むひと時でした。
4/17 成山 サシバとクマタカのコラボ。クマタカは悠然とゆっくり舞い、その周りでサシバがターンを繰返し
上昇して流れる(サシバの独言:ダンスは上手く踊れない、とてもあなた気になるの)。
4/26 成山 西村俊彦さんが以前よくタカの渡りを「みてやってください」と言われていたことを思い出します。
今思えば、覚悟と慈愛なんだと思います。空が鏡だったら、自分の姿がどう映っているかなと姿勢を正します。
5/12 成山 ハチクマ(非渡)が、ミサゴからカーティスのような上空からの激しい急降下アタックを受ける。
5/16 成山 本日でタカの渡り観察を終わりにして、次のモードへ移行します。