「草野球の窓」
2010年度 野球規則改正内容

2010年1月28日 日本野球規則委員会 発表

 2010年度の野球規則の改正が発表されました。改正点は12項目ありますが、草野球人に関係する項目を優先してご紹介いたします。そのため、正式発表内容と項目順序が異なることをご了承ください。

草野球人に関係する項目

(1)2.44(d)を次のように改める。(赤字部分の改正)
 観衆の妨害  観衆がスタンドから乗り出したり、または競技場内に入って、(1)インプレイのボールに触れた場合、(2)インプレイのボールを守備しようとしている野手に触れたり、じゃまをした場合に起こる。
 <参考>改正前は、インプレイのボールに触れた場合、とだけ記載。

(3)4.01(d)の最後尾に次の文を追加する。
 球審はプレイを中断した後、少なくとも30分を経過するまでは、打ち切りを命じてはならない。また球審はプレイ再開の可能性があると確信すれば、一時停止の状態を延長してもさしつかえない。

(4)4.01(d)【原注】を追加する。
 球審は、いかなる場合でも、試合を完了するように努力しなければならない。試合完了の確信があれば、球審は、その権限において、30分にわたる“一時停止”を何度くり返しても、あくまで試合を続行するように努め、試合の打ち切りを命じるのは、その試合を完了させる可能性がないと思われる場合だけである。
 <参考>4.01(d)本文
 ホームチームの打順表が球審に手渡されると同時に、競技場の全責任は、各審判員に託される。そして、その時を期して、球審は天候、競技場の状態などに応じて、試合打ち切りの宣告、試合の一時停止あるいは試合再開などに関する唯一の決定者となる。

(6)6.02(d)(1)【原注】の冒頭に次の文を追加する。
 球審は、打者の違反がちょっとした不注意であると判断すれば、その打者のその試合での最初の違反に対しては、自動的にストライクを宣告せずに、警告を与えることもできる。

(7)6.05(i)を次のように改める。(赤字部分の改正)
 打者が、打つか、バントした後、一塁に走るにあたって、まだファウルと決まらないままファウル地域を動いている打球の進路を、どんな方法であろうとも故意に狂わせた場合。
 <参考>改正前
 まだファウルと決まらないままファウル地域を転じている打球

(8)7.09(b)を次のように改める。(赤字部分の改正)
 打者または走者が、まだファウルと決まらないままファウル地域を動いている打球の進路を、どんな方法であろうとも、故意に狂わせた場合。

(9)7.00補則(A)(e)(5)を次のように改める。(赤字部分の改正)
 打者または走者が、まだファウルと決まらないままファウル地域を動いている打球の進路を、どんな方法であろうとも、故意に狂わせた場合。
 <参考>この項は、「ボールデッドの際の走者の帰塁に対する処置」で、内容は6.05(i),7.09(b)と同じです。

(10)8.01(f)を追加する。
(f) 投手は、球審、打者および走者に、投手板に触れる際、どちらかの手にグラブをはめることで、投球する手を明らかにしなければならない。
 投手は、打者がアウトになるか走者になるか、攻守交代になるか、打者に代打者が出るか、あるいは投手が負傷するまでは、投球する手を変えることはできない。投手が負傷したために、同一打者の打撃中に投球する手を変えれば、その投手は以降再び投球する手を変えることはできない。投手が投球する手を変えたときには、準備投球は認められない。
 投球する手の変更は、球審にはっきりと示さなければならない。
 


草野球人に関係ない項目

(2)3.10(c)および同【原注】を削除する。
 <参考>この項は、「競技場使用の適否の決定権」に関する項です。

(5)4.12(d)を削除する。
 <参考>この項は、「サスペンデッドゲーム(一時停止試合)」に関し、続行試合のプレイヤーについて記述されています。

(11)8.02(a)(2)〜(6) ペナルティ(a)を次のように改める。(赤字部分の改正)
 投手はただちに試合から除かれ、自動的に出場停止となる。マイナーリーグでは、自動的に10試合の出場停止となる。

(12)8.02(b)後段を次のように改める。(赤字部分の改正)
 本項に違反した投手はただちに試合から除かれる。さらにその投手は自動的に出場停止となる。マイナーリーグでは、自動的に10試合の出場停止となる。




〔**トップ** 〕/ 草野球資料室草野球フォーラム** ログイン**