2001.02.03(Sat)

自分はこのHPを立ち上げてから早4年目。特にこの1年の間に、ネット上で新しいバイク仲間がどんどん増えてきている。そんな仲間達と実際に顔を合わせ、Web上でしか見たことのないお互いのバイクを見て交流を深めようというミーティングが開催されました。

 葛西臨海公園
まずはお昼に葛西臨海公園に第一陣が集合。オレが着いた時にはまだ10台弱だったけど、幹事のレイコさんやSatoshiくん・hyena氏たちと話したりしていたら、次々と集まる集まる。しばらくたつと個性たっぷりのバイクがかなりの台数に。既に知っている人もいれば初めての人も。新しいバイクが来るとみんなですかさずチェック。(笑)

駐車場内では「久しぶり!」「○×です〜」「初めまして」そんな声があちこちで。お互いのバイクもチェックし合ったり。とにかくみんな人それぞれ個性的なバイクに乗ってて、一台として同じ仕様はないのでは?と思う。オレは11月のツーリングで一緒だったHDソフテイル乗りのマリモさんや直前に参加表明してやって来たスポーツスター883CのKAZUさんと話込んだりしてた。

みんなけっこう時間通りにきっちり集合したので、ちょい早めにお台場に向けて出発することに。30台からのシングル・ツインが主体のバイク集団は超迫力!駐車場の管理人のオッサンもびっくり?国道357を連なって西へ。左車線はバイクでいっぱい。クルマの人たちはびっくらこいてたんだろうなあ〜。なんかのイベントのせいで渋滞してたんで結局バラバラにお台場の暁埠頭公園へ。少しの間だけどいい天気で爽快。

 曙埠頭公園

こちらの公園からの参加者もけっこう多かったみたいで、またしてもどんどんバイクは増える。あんまり広くない駐車場なので、一般の車に迷惑のないよう、詰め込んで駐車していく。それでもかなりのスペースをとっていた。もうカスタムバイク大見本市って感じ?同じ車種、全然違うスタイルのバイク、様々なものが集まってる。みんなお互いに眺め、話を聞いたりして交流を深めてる。大体みんながそろったところで記念写真。(レイコさんおつかれさまでした)

そして興味あるバイクの交換試乗会!同じバイクの違うカスタム・乗ったことはないけど興味があったバイク・ノーマルとパーツ交換したものの乗り比べ・・・いろんなバイクが集まってくるからこその楽しみ。この人はこんなバイクに乗っていたんだ、なんてさらに理解を深めることができたんじゃないかな。自分もだけどみんなホントに楽しそうな顔してたと思う。バイクってやっぱすごい力をもってる遊び道具なんだな〜と実感。

今回個人的にびっくりだったのは、自分と同じスポーツスターが意外と集まったこと。なんと現行のラインナップ全部が集合したのだ!スポーツスターには、基本の883(オレの)、ローダウン&プルバックハンドルのハガー、大径Fホイール&フォワードコントローラーのC(カスタム)と1200のスポーツとカスタムの全5種類がある。それが全部揃っちゃったのだから驚き。店でも見たことない。(笑)それだけ世の中に同じスポ乗りでも色んな趣向の人がいるってこと、実感できて嬉しかった。

オレは夜に用事があったので早めに失礼したけど、この寒い時期にこれだけみんなが集まったってことがホントにすごいことだったし、新しい仲間も増やせてすごいエキサイティングで大満足だった。ほとんど話せなかった人もいたけど、次の機会にはもっともっと一緒に楽しみたいと思った。

 ミーティングに関する極私的感想

もともとオレがバイクに乗り出したのは、テントとか積んで旅に出ることが目的だった。旅先で友達ができたりして人のつながりが増えていくのは楽しいことだった。だから旅先での出会いとか、自然な(?)カタチで知り合ったバイク乗りが友達のほとんどだったんだ。

その一方で「走るときは独り」というポリシーみたいなものがあって、旅先で見る背中に名前の入ったおそろいのブルゾンの集団や20台とかで走ってるツーリングが嫌いだった。(したことないしやりたいと思わなかった)そんな流れで所謂「ミーティング」みたいなものには雑誌の告知記事などもあんまり興味を持って見たことはなかった。(1回だけ行ったことあったのはバイク乗りのキャンプ宴会。それはそれで楽しかったのだが)

でもインターネットでホームページを始めて友達がたくさんできてくると、今までと違う新しい出会いがあるということを実感するようになった。遠くにツーリングに行ったりするでもなく集まるだけってのにも以前は懐疑的だったんだけど、最近はなんだか素直に、本当にみんなに会ってみたくなるもの。先に人を知ったりしているからかな。

今回のミーティングは、そんな新しいカタチでの色んな人との出会いが、期待通りだった。今までの自分の考えがどんどん覆されていく新しい出会い。これからも大切に、楽しんでいきたいと思った。最後に幹事のみなさん、おつかれさまでした!

RETURN TOP