■電子工作のページ

ここはmockyの電子工作活動の記録です。


要素技術
モノ作りのための要素技術で、それぞれの実践基礎知識を書いておきます。
私の必要な使い方しか書きませんのであしからず・・・。(^_^;)
使う材料はできるだけ入手性がよく、安いものを使うつもりです。
(・・あ、でも中には入手困難なものもあるかも・・・。)

基板製作
・ユニバーサル基板 ・・・ 最近は面実装にハシってます。なんといっても仕上がりがカッコイイ!
・プリント基板(エッチング) ・・・ インクジェットプリンタの発達でやりやすくなったみたい。

基礎部品
抵抗
コンデンサ
コネクタ

プロセッサ
・PICマイコン ・・・ 私の標準マイコン(?)入手性よろしい。面実装がステキ
・TI DSP ・・・ 高度なリアルタイム処理だったらこれかな?
・H8 ・・・ 会社じゃこちらのほうが説得力あるかも(?)
・SH3 ・・・ マルチメディアプロセッサ
大量データを扱いたいとき用ですな。
メモリたくさん付けられるし、高速だし、itronも乗せられる。

PLD(基本的にVHDLオンリーです)
・ザイリンクス XC95144 ・・・ 話題のWebPack使ってやってみます。
・アルテラ FLEX10K20 ・・・

シリアル通信
・RS−232C ・・・ 標準的な通信方法。
・USB ver1.1 ・・・ 私のこれからの標準です。ケーブル細いしプラグアンドプレイだし、カッコイイ。
・SPI ・・・

パラレル通信

電源
・AC−DCコンバータ(非絶縁) ・・・ 松下製ハイブリッドICで簡単に作る。
・DC−DC降圧電源(非絶縁) ・・・
・DC−DC昇圧電源(非絶縁) ・・・
・DC−DC昇降圧電源(非絶縁) ・・・

オペアンプ回路
非反転増幅器
コンパレータ


トップへ戻る