■トップブリッジを外してみる
●外してみたくなる
さーて、クランクケースの中も見てみたことだし、せっかく手に入れた特殊工具
を試してみたい!<--好奇心
・・ということでまたまた勢いにのってトップブリッジを外し始めました。
えーと、回転検出ワイヤを外して、と・・・・
次はハンドルだな・・・

ハンドルを外してみる。
コレは簡単・・・しかし思わぬ落とし穴が!
(外してから)・・・ガリーん!
フロントブレーキを外すの忘れた!
なんともドジな奴でしょう。ブレーキワイヤーを取り外し忘れたため、ハンドルが
とれません。
急きょブレーキキャリパはずしに変更しました。

ここのボルトを外してと・・・
これで取れるだろう・・・ん?・・・キャリパが取れない!
またやってしまいました、ブレーキオイル抜かないとキャリパが取れないようです。
で、凄くへんな状態でブレーキオイル抜いて、ブレーキラインを外しました。

あー、びっくりした。
これでやっとハンドルが外せたぜ!

外したハンドルとブレーキキャリパ。
キャリパお掃除はまたこんど。
で、トップブリッジを外します。
まず上のナットから。

(モンキー)へへへ、トップブリッジちゃんよ・・行くぜ
(ブリッジちゃん)イヤーん、ガオレンジャー助けてー
来週へつづく(ウソ)
外したらフロントフォークのとめを緩めて・・あ、なかなか抜けない・・。

そんなときは木づちでコンコーン・・と
フォークちゃんを傷つけないように・・

取れました。

ステムナットめ、ついに出てきやがったな・・
でも、俺には専用工具がついてるのさ!
と、思った矢先、重大なことを思い出しました。
・・あ、エンジンがついている今、コレをとるとバイクが移動できなくなる!
そして、エンジン取り外しもしにくくなる!
そう、またまたやってしまいました。
・・・そして専用工具を使うまでも無く、トップブリッジを元に戻しましたとさ。
一体、俺はなにやってるんだろう?
●スプロケも外す
なんかシケてしまったので、懲りずにスプロケ外してみました。

外すのは簡単。

むむむ!社外品!
「12」と書いてある・・・歯数のことだろうか・・数えたらやはり12だった。
ちなみにドリブンスプロケも社外で43だった。
比率で 43÷12=3.58 ・・・
前オーナの言うローセッティングとはこのことか?
ちなみに純正セッティングは減速比率3.230
私はスプロケいじったことないのでこの差が体感でどのくらい違うかわかりません。
FTRオーナーの方、どう思います?
一応、純正仕様を体感するため、純正比率に戻す予定です。
今日はここまで。
んー・・作業が進んだ気がしない・・・・
(つづく)
戻る