■キャブレタとハーネスを外す
●クリーン大作戦
オイル調査しながら思ったけど、私のFTRはとても汚い。
泥と油まみれ・・・。
1番目のオーナはレースで使っていたと2番目のオーナに聞いたけど、その名残りか・・?
汚いと整備もしたくなくなってくるので、まずは車体をきれいにする計画を立てました。
それが「クリーン大作戦」なのです。<--そのまんまじゃねーか!
検討の結果、下記の点が重点施策に挙がりました。
1)キャブレタ
2)ハーネス、電装系
3)エンジン
4)フロントフォーク
5)サスペンション
6)トップブリッジ
7)ブレーキキャリパ
8)各ねじ・ボルト類
9)外装・シート類
10)フレーム・リヤアーム
11)チェーン
12)ホイール(リム・スポーク)
こんな感じでしょうか・・・そう、車体全部ですね(笑)
さあ、A型の本領発揮です。
長い道のりですが地道に行きましょう!
●まずは車体洗浄
とりあえずおおざっぱに汚れを落とすために中性洗剤とブラシでゴシゴシ・・
当然、穴はふさいであります。

これでかなり汚れは落ちたけど、まだ汚い。
●キャブを外す
次にキャブを外します。

ついてるチューブ類外して、アクセルワイヤも外します。

すっぽり取れました。
ここまで何も問題なし。
バラすのは簡単だけどねえ・・・。

こんな感じになりました。
●キャブを掃除
とりあえず外したキャブの記念撮影


・・で、おうちのおへやで細部の汚れを落としました。
キャブクリーナが無かったので、チェーンクリーナをブシュブシュかけてウエスで
こまこま拭いてたらかなりきれいになりました。

ついでに分解してみるか・・・と思い、勢いと好奇心にかられてバラしましたが
「あ、しまった、・・交換部品がない!」
それもそのはず、買ってないんですもの・・。開ける予定も無かったし(笑)

せっかくバラしたのをただ元通りにするのはもったいないので、このままOHの道に入ります。
・・で、これはしばらくこのまま凍結。部品調達できたら組み上げます。
あ、そういえばパーツリストと整備マニュアルがそろそろ調達できるはずだけど・・・。
●ハーネスを外す
お次はハーネスを外します。
電装系のハーネスは得意中の得意。
仕事で特殊車両のハーネスもいじってたし、作ってたし、回路図さえあれば外すことにためらい無し!
どんどん外します。
外す前の記録写真


さて、外してみて思ったこと・・
意外と簡単な引き回し。
これくらいなら自分で新規に作り直すこともできる。
別の計画もあることだし・・。(今は内緒)
問題は電線で、車両用の耐候・耐熱電線を入手できるか?
あと色数そろえるとお金がかかる。
要検討としておこう。

とくに大したことのないハーネス。でもとりあえず大事に保管。
点火系はずしたらとてもすっきりいたしました。^^;

ここまでで、不動車になっております。
乗りたきゃ直せ、ということです。
もう後戻りはできませんので突き進むのみ。
次はエンジンか?・・・しかし問題が。
(つづく)
戻る