こんなソフトです!!
|
|
フラッシュ・ファイルをスクリーンセーバーに! |

|
Flashで作成したアニメーションをSWFファイル(Shock
Wave Flash)に変換して、インターネット上で公開されている方が多くいます。「SWFスクリーンセーバー」は、SWFファイルを、スクリーンセーバーとして使用できるようにするためのソフトです。
上のページの招き猫のSWFは例です。どのようなSWFファイルでも使用できます。 |
 |
使い方は簡単です。「SWFスクリーンセーバー」をインストールし、
インストール時に「SWFスクリーンセーバーをスクリーンセーバーとして登録しますか?」に「はい」と答えると、SWFスクリーンセーバーがスクリーンセーバーとして登録されます。(インストール時に「いいえ」を選んだ場合は、登録の操作を手動で行ってください。画面のプロパティで、スクリーンセーバーに「SwfSaver」を指定し
てください。) |

|
インストール直後は、ダミーのSWFファイルがスクリーンセーバーとして登録されています。これを自分の好みのSWFファイルに差し替える操作を行います。
デスクトップを右クリックして、画面のプロパティを表示してください。画面のプロパティで「スクリーンセーバー」のタブをクリックしてください。
「SWFスクリーンセーバー」がスクリーンセーバーとして指定されているか確認してください。設定ボタンを押すと、[設定]ダイアログが表示されます。SWFファイル指定のボタンを押して、使用したいSWFファイルを指定します。 |
|
|
|
デジカメ写真、MP3からスクリーンセーバーを作ることもできます! |
 |
スクリーンセーバーとして使用するSWFファイルを持っていない場合でも、大丈夫です。
スライドショー・ビルダーと組み合わせると、デジカメで撮影したJPEG画像や、MP3のサウンドファイルから、スクリーンセーバーを作ることもできます。 |
|
|
|
ダウンロードはこちらから!!
|
|
試用可能、シェアウェアです! |
試用が可能です。SWFの表示領域が1/3で表示される以外は、正規版と同じ動作です。
まずは、試用してみてください。
シェアウェア登録すると、全画面で表示されます。登録料金は、900円(税込972円)です。
シェアウェア料金の送金については、こちらをご覧ください。 |
|
|
|
|
|
Version
1.03 |
前回バージョンアップ 2010/03/10 |
次回バージョンアップ予定 未定 |
Windows 95 |
Windows 98 |
Windows Me |
Windows NT |
Windows 2000 |
Windows XP |
Windows
Vista
32 Bit/ 64 Bit |
Windows 7
32bit / 64 bit |
不明 |
たぶん使用可 |
たぶん使用可 |
たぶん使用可 |
○ |
○ |
○ / ? |
○ / ? |
|
|
ダウンロード |
320k |
(上のサーバーが不調のとき)
ダウンロード |
上のリンクでタイムアウトになるときは、こちらのリンクを試してください。
(置いてあるプログラムは同じものです。) |
|
|