研究テーマ->メディアアート->視覚効果研
 
視覚効果研 第11回 MIDIで照明 Vol.115 2004/01
シーケンスソフトやVJソフトなど、MIDIを扱うソフトを使用して、パソコンから外部機器を操作する例を紹介しています。MIDIを使用して照明をオン・オフしたり、モーターの回転を制御したりする方法について紹介しています。

動画
視覚効果研? 第12回 MIDIで仮想空間 Vol.116 2004/02
映像と音楽を組み合わせて扱う様々な手法を紹介するということで始まった連載ですが、この回から、「視覚効果研?」とタイトルを変えて、視覚効果に直接関係ないことも紹介していくことになりました。この回では、「ケプラーの惑星音楽」をテーマにしたメディアアート作品と、「SONASPHERE」というVJ用のプログラムの2つを紹介しています。

動画
視覚効果研? 第13回 オーサリング・ツール - Flash Vol.117 2004/03
画像や音符の順序を組み替えて作品を制作するツールとして、FlashというオーサリングツールとThe Music Tableという作曲ツールを紹介しています。

動画
視覚効果研? 第14回 オーサリング・ツール - Director Vol.118 2004/04
「Director」というオーサリングツールを使用して制作されたネットワークゲームについて紹介しています。Directorによるネットワークゲームに加えて、Javaで制作された携帯電話用ゲームについても紹介しています。

動画
視覚効果研? 第15回 サウンドスケープ  Vol.119 2004/05
自然の音や町の音を録音するサウンドスケープについて紹介しています。中居伊織さんによるサウンドスケープをテーマにしたstreetscapeやpersonalscapeというサウンドアートの作品を紹介しています。

動画
視覚効果研? 第16回 音環境デザイン Vol.120 2004/06
公共施設やイベント会場など、人の集まる場所で、心地よい音の空間を作り出す音環境デザインの仕事について紹介しています。小久保隆さんによるバイノーラルマイクを使用したフィールドワークの様子と、六本木ヒルズやQueens Squareでの音環境デザインの事例を紹介しています。

動画
視覚効果研? 第17回 ドラムでビデオ Vol.121 2004/07
ドラムで映像をコントロールする一楽儀光さんによるDoraVideoという作品とパフォーマンスを紹介しています。

動画
視覚効果研? 第18回 映像と音楽でアートする! Vol.122 2004/08

映像や音楽を使用したアート作品の制作を行っているsoftpadというグループについて紹介しています。

動画

視覚効果研? 第19回 音楽の新しい可能性を探る Vol.123 2004/09
センサーを駆使したバーチャル・ミュージカル・インストゥルメントや、アコースティックな音楽を自動演奏するロボットを製作している作曲家/メディア・アーティストの後藤英さんの活動を紹介しています。NIME04という国際学会で行われた研究発表やコンサートの様子を紹介しています。

動画
視覚効果研? 第20回 音と光を操る Vol.124 2004/10
メディアアーティストの岩井俊雄さんの作品や活動を紹介しています。東京大学の先端科学技術研究センター内の岩井さんのギャラリーに所蔵されている作品を紹介しています。

動画

1回〜10回 21回〜30回