研究テーマ->作曲法->音楽の知識があまり無い人向けの作曲法  
  作曲に関する手法を、独自の視点で解説します。ここで解説する方法は、音楽理論をもとにした一般的な作曲法とは異なっています。 ここで解説したいのは、ある手順に従って、音を並べていけば、誰でも、それっぽい曲が作曲できるということです。  
伴奏を作る
曲全体のメロディとコードが出来たら、一応、作曲の作業は完了したことになります。ただし、これでは、他人に聞かせたり、ホームページで発表したりすることはできません。ピアノやギターの伴奏、ベースやドラムなどのリズムを加える必要があります。
ここからは編曲と呼ばれる作業で、どこまで凝るか、ということになってきます。
ちなみに、ヤマハのXG Worksやインターネット社のシンガーソングライターというソフトを使用すると、コード進行から自動で
伴奏の部分を作ってくれる機能があります。
これは、伴奏にはある程度、パターン化した形があり、みんなが使いまわしているものなら、多少、真似ても問題ないということを意味しています。たとえば、ギターでアルペジオのパターンというのは限られていますので、部分的に、ヒット曲と同じアルペジオの伴奏パターンになっても、盗作呼ばわりされる危険は、あまりありません。
ポイント
編曲は、ある程度なら真似てもよいかも?

次のトピックに進む