アラカルト->過去の掲示板->2000年08月
|
|
過去の掲示板です。
|
|
|
 |
|
|
はじめまして |
はじめまして
この度「自動作曲システム」で作成した曲を20曲ほどHPで、
各コンテンツ毎にBGMとして、使用させていただきました。
お礼と御報告、申し上げますです。
小さな、おバカな、お話集HP『遮莫 ?さばれ?』をやってます。
個人的わがままから(空きリソースの関係からplug?in等を良しとしませんので)
BGSOUNDタグを使用してますのでI.E.限定となりますが・・・、
よろしかったらぜひ一度、聞きに来てください。あっ、見に来て下さいでした。
なお、誠に勝手ですがリンクさせていただきました。ご容赦、確認の程を。
追記
JASRAC,NMRCがのたまわっている配信って、BGMも含まれるのかな?
ありがとうございました。
|
http://www.geocities.co.jp/Bookend/1896/
|
|
|
|
|
|
|
はじめまして |
はじめまして。
パソコン雑誌でこのフリーソフトを見つけました。
夏休み中は他のソフトで、楽譜を見ながら音符を入力といった作業で
遊んでいましたが、実際に自分でも作曲したくなりました。
しかし、私が使っていたソフトは自分で作曲するには難しく困っていました。
そこで他のソフトがないかなーと思って探していたところこのフリーソフトをみつけました。
今、学校でダウンロードしたので今は使えませんが、家に帰ったらさっそく使ってみたいと思います。
|
|
|
|
はじめまして |
はじめましてbondと申します。
早速ツールのほうDLさせていただきました。
それで初歩的なことを聞くのですがwavファイルに
変換ってできるのでしょうか?どうか教えてください。
| http://www2.ocn.ne.jp |
|
|
|
|
|
|
どうもはじめましてー |
Win100%から「自動作曲システムVer4.0」を入手しました。
「作曲モードでは演奏を行わない」でばーっと100曲作ってしまえるので、
レポート書き時のバックミュージックに重宝してます(笑)
ただ上の方法を使うと最後に100曲目(mymidi99.mid)の演奏中となって止まってしまいます。
普通に閉じられるけれど、mymidi99.midは破損ファイルに(^-^;)
というわけでホムペに最新Verを貰いに来たのですが、
Ver4.1だと99・100曲目で「演奏中」→ストップ
んー謎。
あと曲名が「現代音楽ピアノ曲」みたいにジャンルの名前になってくれるとうれしいのですが?
|
http://hb2.seikyou.ne.jp/home/CBC/
|
|
|
|
|
|
|
オムチャン | | 2000年8月25日<金>18時12分 |
|
|
|
|
こんにちは。 |
FRさん>
マック版の自動作曲システムで、アンデス音楽やアボリジニー音楽などを作曲しようとすると、エラーが出てしまうようです。
近日中に修正したものをアップロードいたしますので、もう少しお待ちください。
elthyさん>
スクリーンの右下に、時計やスピーカーなどのアイコンが表示されていると思いますが、スピーカーのアイコンをダブルクリックすると、音量を調節することができます。
オムチャンさん>
リンクは、(1)MIDIを掲載しているサイト、(2)音楽に関する内容を掲載しているサイト、(3)自動作曲システムで作成した曲を使用しているサイト、に限らせていただいています。音楽のページを作成される予定のようですが、そのページができた時点で、ご連絡くだされば、リンクさせていただきます。
youさん>
避暑の計画は、取りやめになってしまいました。(涙)
b-tyunさん>
少しでも音が聴ければ良いのですか?それとも曲を聴きたいのでしょうか?
・・・いずれにせよ、ヤンチンの音が聴けるサイトに遭遇したことはありませんが・・・。
マリーさん>
MIDIデータがあれば、ヤマハのXGワークスに附属のアレンジ機能で、なんとかなるかもしれません。
インターネットで探せば、もしかすると、無料でやってくれるアマチュアミュージシャンがいるかもしれませんが・・・。
ダイさん>
ホームページ拝見しました。
リンクさせていただきました。
IRAVATIさん>
ホームページ拝見しました。
また何か作ったら教えてください。
|
http://www.asahi-net.or.jp/~HB9T-KTD/music/muslnk7j.html
|
|
|
|
IRAVATI | | 2000年8月22日<火>17時54分 |
|
ピアノ練習ソフト |
こんにちは
作曲できない自分にとって、自動作曲システムは重宝しております。
今回、ピアノ・キーボードの練習用ソフトを開発しました。
様々な環境でデバックしたわけではないのでβ版です。
試してみたい方はどうぞ。
|
http://www.iravati.net/
|
|
|
|
|
|
|
ポップスの曲をジャズ風の曲にしたいのですが
|
こんにちは
ポップスの曲を、ジャズダンスを踊れるような曲にしたいのですが、
そのような事を出来るソフトか、やってくれる所を、どなたか、御存知有りませんか?
|
|
|
|
b-tyun
| |
: 2000年8月20日<日>13時08分 |
|
|
|
|
|
|
|
オムチャン | |
2000年8月17日<木>11時15分 |
|
|
|
|
elthy | | 2000年8月17日<木>00時53分 |
|
あ・・・すみません |
新バージョンにして立ち上げてみたら音量調整ありました(^^;)
もっと勉強していっぱい使いたいと思います。
おさわがせしました。
|
|
|
|
elthy | | 2000年8月17日<木>00時51分 |
|
ありがとうございました |
windows100%に掲載されてまして使って見ましたら、
想像を絶するいい使い心地でうれしかったです。
フリー、シェア、製品版と10以上も作曲やMIDIのツールを
試したんですけど「音感があるのに曲が作れない」もどかしさ
から結局脱却できなくって。
そんな奴が秒単位で作れるようになるんですからすごい。
特に不協和音除去したあとの聞きよさはすごいです。
早速ホームページのBGMに使おうと思います。
リンクもはっておきます。
でもあとひとつだけ。
きっと難しいことを言っているのでしょうが、
「MIDIのボリュームを編曲かプロパティで調整できたらなあ」
と思います。
windowsの警告音などに比べるとMIDIが小さすぎて
今のレベルだとどうしても埋もれてしまうんです。
自分のマシンの調整もおかしいのかもしれないですが。
そこさえ何とかなれば完璧だと思います。
本当にありがとうございました。
|
http://www.kita.ne.jp/~fanfare/
|
|
|
|
Bug? |
はじめまして。
ここのMac用自動作曲ソフトを
ダウンロードさせていただいたのですが、
どうもエラーが頻発します。
例えば、民族音楽のアボリジニーを選択し作曲させますと
タイプ10のエラーで再起動、もしくはフリーズしてしまいます。
ほかでもエラーが生じます。
これはダイアログに「Error!!」と表示され、
OKボタンがでるのですが、
OKを押しても何度もそのダイアログが出てしまい、
永久ループになってしまいます。
環境条件は全てクリアしてるのですが…。
メモリ割当が4641KBというのは小さすぎるのでしょうか?
|
|
|
|
|
|
|
オムチャン | | 2000年8月16日<水>20時08分 |
|
|
|
|
相互リンクのお願いに来ました |
始めまして、僕も音楽をやっているもので、相互リンクをお願いしに参りました。まだうまくMIDIなど作れないところも多いのですが、もし相互リンクしていただけるのでしたら、メールしていただけるととても嬉しいです。
では失礼します。
| http://www2.ocn.ne.jp/~mamagic/ |
|
|
|
はじめましてです |
今、学校の課題でどうしてもわからないことがあって困っています。
カスタネットについての研究発表があり、カスタネットの正しい保存方法を調べているのですがどうしてもわかりません。
専門的にわかる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
|
|
|
|
Tetsu♪? | | 2000年8月14日<月>10時11分 |
|
てつじさん、忙しいかなぁ・・
|
おはようございます!!
今からカミさんの実家に行ってきます!!
昨日は涼しかったのに突然今日は暑くなってしまいました(T_T)
明日には帰ってきますので、また会いましょう (。・_・。)ノ
それから良かったらおみやげ買ってきますので(100%益子焼です
が(笑))、掲示板におみやげ希望と書いてください!!
先着5名様というこでご勘弁を・・・(^^ゞ
|
|
|
|
|
|
|
えてもんきー | | 2000年8月12日<土>22時47分 |
|
|
|
|
|
|
|
MIDI機器レンタル ビートロジック
| | 2000年8月11日<金>14時28分 |
|
中古楽器販売のおしらせ |
MIDI機器レンタル ビートロジックでは、キーボードを中心に、
音源、サンプラー、ミキサー、DJ機器等のレンタルをしており
ます。一般の方のご利用も可能です。
また、即日ご返却ならレンタル料金半額!のサービスも。
お客様にはお時間厳守をお願いすることになりますが、
詳しくはホームページで。
ただ今、在庫機材入れ替えのため、楽器・機器大放出を
行っております。
中古品とはいえ、まだまだ現場で十分ご使用いただける完動品。
ホームページにて、中古販売リストをご覧いただけます。
今だけ!!及び、早い物勝ち!!です。
また、レンタル機材リストもホームページでごらんいただけます
ので、そちらもよろしくお願い致します。
| http://www.beatlogic.co.jp |
|
|
|
はじめまして^?^ |
そろそろMIDIにも手を出してみたいと思って検索でひっかかりました♪<このHP
いろいろ勉強して、作成したいと思います。
いろいろ勉強になりました、ありがとうございます♪
これからも頑張ってくださいねぇ??♪
| http://www9.org1.com/~nomi |
|
|
|
こんにちは。 |
>ゆわかさん
こんにちは。
気になる部分を少し編集するだけでも、だいぶ良い曲になると思います。
>youさん
関西には王将というチェーン店があります。
>えてもんきーさん
神戸の「世界堂」とかいう名前のお店であつかっていたと思います。
アーケードの商店街の中で2Fのお店ですが、1Fに民族楽器のショーケースがあります。
>りんさん
楽譜が読めないとはつまり、絶対音感なり、相対音感なりが無いということですね。
シーケンスソフトというもので、音符入力&再生ができます。
「窓の杜」にシェアウェアとかフリーウェアがあります。
ただ、無料のものは使いづらいですよ。
Tetsu♪?さん>
今、カーナビにはまってます。
面白いです。
|
http://www.asahi-net.or.jp/~HB9T-KTD/music/muslnk7j.html
|
|
|
|
Tetsu♪? | | 2000年8月9日<水>23時30分 |
|
胃腸がっき? |
こんばんわ
てつじさんってばマニュアル派だったのねん(謎)
>りんさん
はじめまして
Saxは確か移調楽器ですので、その調に戻さないと
実際のポジションでは鳴りませんよね?
例えばテナーでしたらBなのでC調から二度移調し
なければ実際の音は鳴りません。
シーケンスソフトにトランスポーズ機能があれば
それを利用するとか、もしくは転調出来ればそちらを
使ってみるといった具合です。
ちなみにあちきはCakewalk使ってます。
|
http://tetsu.g-com.ne.jp/
|
|
|
|
誰か教えてくださーい!! |
こんにちわ!私はサックスをやっているのですが、楽譜が読めなくて
苦労しています・・・(音符はわかる)
そこで、楽譜通りに音符をいれると、演奏してくれるソフトを
さがしています。
電気屋とかに、売ってはいるのですが、高くて・・・
無料でダウンロードできる所を探しているので誰か知っている人
いたら、是非教えて下さい。おねがいします。
|
|
|
|
えてもんきー | | 2000年8月8日<火>18時09分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自動作曲は・・・ |
自動作曲を作る連載はDTMマガジンの何月号から始まったのですか?バックナンバーを買ってみようと思うのですが。
|
|
|