研究テーマ->楽器->民族楽器->三味線
日本の伝統楽器を紹介します。    
三味線

 三味線

上の写真の楽器は、京都の妖怪堂にあった三味線です。 沖縄の三線と比べると、ひとまわり大きい感じです。中国の類似の楽器は、三弦と言います。
バチで弾いて演奏します。調律には、本調子、二上り、三下りなどの種類があります。
三味線の楽譜のページで詳しく説明しています。(童謡・民謡の三味線の文化譜も用意しています。)
三味線は「細棹」「中棹」「太棹」の3種類があります。「細棹」 はお座敷などで、 長唄や端唄の伴奏に使用されます。「中棹」 は 民謡、「太棹」 は津軽三味線に使用されます。

三味線

上の写真は、左から細棹、太棹、三線です。

上の写真はバチです。左から細棹、太棹、三線です。三線のはバチというより、つけ爪で、水牛の角でできているそうです。
三味線の音域は、下の図のようになっています。


中棹は細棹とほぼ同じ音域です。
 
 

 

ロボットの紹介を見る

 
 
書籍とCDの紹介

 


Best of Yoshida Brothers というCDで吉田兄弟の演奏を聴くことができます。

 


いちばんやさしい三味線レッスン は三味線の演奏方法を解説した書籍です。

 


ゼンオン 三味線おけいこセット で三味線の演奏を初めてみませんか?

 


三味線のチューニングは、KORG コルグ 三味線用 チューナー 「調べ」 WT-30S で!