| 
                  | 
              
                | 確証はありませんが、たぶん、ハンマーダルシマと呼ばれている楽器だと思います。
                別にダルシマという楽器もあり、だいぶ形が違うようです。 | 
              
                | 
                 | 
              
                | スコットランドのエジンバラに行ったとき、途中の田舎道にあった骨董品屋さんで30ポンドで買いました。
                楽器とは関係ありませんが、エジンバラは上の写真のように中世さながらの街並みです。 一緒に、木琴をたたくようなバチがついていましたが、絶対にこの楽器についていたものでは無いと思います。
 ハンマーダルシマは、中近東のサントゥールという楽器がヨーロッパに伝わったもので、ケルト音楽の演奏などで使用されます。同じサントゥールを起源とする似た形の楽器に、中国のヤンチン 
                があります。
 | 
              
                | 
                 | 
              
                | みんぱくのイベントで個人所有のものを撮影させてもらいました。 | 
              
                | 
                 | 
              
                | バチはこんな感じ。弦を上からたたくと音がなります。 |