お写真です!


お写真その1


ファイルを変換してようやく甲子園に行ったときの写真が使えるようになったので載せちゃいます。どうやら、これは1997年の夏に出場したときのもののようです。この年はたしか沖縄県に負けた年だったと思います。駅長が観戦したのは滋賀県代表と北海道代表の2戦観戦して、どちらとも勝利というなかなかいい勝率です。

テレビでよく出てくる母校応援スタンド「アルプス」。ここの最下段から、たなびく校旗を撮りました。埼玉県代表ということで近畿圏でやる試合だから、そんなにお客さんはいらないだろうなと思っていたら意外や意外、結構お客さんはいってますね。

この日は試合後埼玉まで帰宅したんですけど,帰りに阪神電車で梅田(大阪駅)に向かうときにご一緒した地元から見えた共栄ファンのひとと、戻ってきた東京から地元に戻るまでの電車でもご一緒するという偶然に出くわしました。

その場所がたとえ甲子園でなくても、地元の市民球場であっても青空の下、校旗がたなびくのって心がじーんときます。ただし問題なのはこの写真では青空が・・・(汗)。



お写真その2


甲子園といえば、「蔦の葉」の球場というイメージが強いですが実際もそのようでした(笑)。全国に名を馳せているこの球場。球場といえば駅長的に気になるのがなぜだか「球場周辺」。東京ドームだと「遊園地」。神宮球場だと「外苑」などプレイスポットを思い描くんですけど、甲子園の周りといったら住宅地が密集してました。球場を少し離れるとほんとになんか地元に戻ったかと錯覚するようななんとも庶民的な雰囲気で占められていました。どうやら、阪神戦とかあると地元のファンはメガホン持って自転車で球場にいくみたいです。東京では考えられないシーンなのでちとびっくりです。

売店が写ってますけどここで名物なのは記念グッズ。三角ペナントや、公式ボールがよく売れてました。ていうか、駅長が買っちゃいました(笑)。

夏の甲子園大会は夏なんで暑いです(笑)。あまりはりきりすぎるとまじであぶないんで、必ず「涼」を求めます。うちわは必需品です。あとかちわりなんてのも風情があります。それでもどうにもならないときは近くにあるダイエーに駈けこんで電器売り場で観戦します。・・・て何のためにここまで・・・(笑)。  まじ暑いんです・・・(汗)。



お写真その3


球場入りする共栄ナインです。先頭を堂々と闊歩していらっしゃるのが名将・本多利治監督です。その前を歩く2名は知りません(笑)。端の女性も知りません(爆)。

監督は本人も学生時代に主将として甲子園に出場して準優勝の経験があるそうです。その後も大学でキャプテンを務められてたんですけど、この姿を拝見するとまさに「リーダー」ですね。駅長も体育の授業で教わったことがあるんですけどすごい魅力のある先生でした。

授業でソフトボールをやったことがるんですけど流し打ちを狙っていた駅長はサードで守る監督にファールになったスイングでそれを見破られ、そのあとサードゴロにしとめられダブルプレーをくらった苦い思い出があります。

またこの写真をとりたいものですね。

 

 



お写真その4


阪神電車の駅降りて、球場まであるいていると、球場の手前にこの案内が出てきます。その日のチームがどっち側のベンチかという案内ボードです。

目に入ってくるのは高知県、岐阜県、愛媛県、そして埼玉県の各代表校ですね。有名な学校のなかに母校の名前があるってのもなんか、変な感じです。

この年で甲子園に応援にいくのも4回目だったんですけど、毎回「この試合で2度と甲子園での勇姿はもう観られない」と思ってつい、行ってしまってます。幸い勝ち進むこともあるんですけどここで悩みが・・・。ていうのも1回戦から、2回戦までって、4日間くらいあったり、更に勝ち進んでも3日間とかあったりします。そうなると、東京に戻るのかいなか?大阪での滞在はどうすればとかすごい悩みます。出場決定してから、大会が始まるまではあっという間なので、うまいこと計画は立てられません。だから、毎回行き当たりばったり的な感じです(笑)。

青春18きっぷで数人で10時間かけて埼玉から大阪まで行ったこともありました。あれは何気に楽しかったですね。確か名古屋あたりでラッシュアワーでした(笑)。

ベスト8くらいから連戦になるので、「泊まる」って決められて楽なんですけどそこまでは近畿圏以外の方々は多かれ少なかれごくろうされるんですよね。

駅長も1回だけ、母校が準優勝になった試合を見たことがあります。負けたけど本当に感動的でした。ちなみにそのときは「ねとまり」は枚方の親戚に大変お世話になりました。おじさんおばさんありがとうございます。

お写真その5

野球観戦前に宝塚に訪れて、といっても宝塚の歌劇団を観劇してはいないんですけど,同じ敷地内に手塚治虫記念館があり、はいってみました。その入り口に「火の鳥」のオブジェがありました。この写真はそれです。

宝塚駅をおりるとその一帯が宝塚ワールドって感じでした。大きい川がありました。すごいいい感じの街でした。

この記念館には、手塚先生の関連するものがいっぱいありました。あまり詳しくないんですけど,教科書の端っこでやる「ペラペラマンガ」。手塚先生が幼少の時やられてたものがありました。アニメーションの存在ってすべてあそこから始まったというのをきいたことがあったので、なんかえらい感動しました。