2006年4月 Torio&Torikoのフィールドノート 目次に戻る  top↑


【2006年4月1日】

※葛西臨海公園(7:20〜11:30)
 到着時は満潮を過ぎて干潟が広がり始めているところであった。午前10時頃までは北風がやや強かったが、その後は南風となり、鳥類園内のオオシマザクラを眺めながらの探鳥となった。本日の干潮時の潮位は低く、午前10時過ぎには沖合いにも大きく干潟が広がった。渚周辺の水鳥はさらに減少しておりカンムリカイツブリは100羽前後となっていた。大型カモメ類も20羽前後で変わったものは見られなかった。午前11時過ぎには水鳥達が散らばった。なお、このところ確認できていなかったオオハシシギは、正午過ぎに舞浜大橋から確認したところ、アシ原育成地内の干潟で4羽が揃って採餌したり休息したりしているのが観察できた。また、3月30日・31日に淡水池で観察されたというシマアジは見られなかった。主なものは次のとおり。

○ミコアイサ            4羽(♂1羽、♀タイプ3羽。淡水池など。到着時には淡水池に飛来していたが、午前9時頃には旧江戸川に移動したようで、その後は京葉線鉄橋付近で見られた)
○トビ               1羽(午前10時頃に荒川河口付近を飛翔しているのが見られた) 
○チュウヒ             1羽(午前9時頃に東渚アシ原や干潟上を飛び回っていたが、淡水池にも飛来した。その後は、観察センター上空で帆翔し、高度を上げて舞浜上空方面に去った)
○オオタカ             1羽(若鳥。午前9時半頃に水路上空をゆっくり帆翔しながら高度を上げているのを見つけたが、ハヤブサの追い出し行動に遭い、高度を下げながら公園西側方面に逃れた) 
○ハイタカ             1羽(午前8時半頃に淡水池上空に出現し、帆翔しながら高度を上げた。その後一時的に急降下したが、葛西臨海水族園上空で再び帆翔して高度を上げ北西方向に飛び去った)
○ハヤブサ             1羽(成鳥。午前8時半頃に東渚舞浜側堤防上に休止しているのが見られた他、午前9時半頃には水路上空のオオタカに対し追い出し行動を取った)
○クイナ              1羽(淡水池東側)
○ミヤコドリ           54羽(東渚など。午前9時頃から次々に飛来し、午前11時頃には54羽が確認できた。午前10時頃には旧江戸川河口のカキ礁にも飛来しているのが見られた他、沖合い干潟にも散らばった) 
○コチドリ             2羽(汽水池) 
○シロチドリ            2羽(東渚。もっといたものと思われる)
○ハマシギ         約700羽(東渚など。午前9時半頃から飛来していた。午前10時頃からは沖合い干潟に移動していた。遠方のため個体ごとの識別は困難であった)
○セイタカシギ          19羽(水路干潟)
○オオハシシギ           4羽(旧江戸川舞浜側アシ原育成地。舞浜大橋から確認できた。いずれも、まだ冬羽であった)
○カワセミ             1羽(汽水池)
○ジョウビタキ           1羽(♀タイプ。汽水池)
○イソヒヨドリ           1羽(♂成鳥。旧江戸川京葉線鉄橋付近。久しぶりに近距離で見ることができた)
○シロハラ             1羽(淡水池西側) 
○ツグミ            約18羽(淡水池周辺など)
○ヤマガラ             2羽(汽水池周辺)
○オオジュリン         約30羽(淡水池・汽水池アシ原) 


※谷津干潟(13:10〜16:30) Torio のみ
 到着時は干潮で、さらに大きく干潟が広がっているところであった。また、干潟が再び狭まり始めたのは午後4時過ぎであった。到着時はシギ・チドリ類の数は多くはなかったが、午後2時半頃に三番瀬方面からの大きなハマシギ群の飛来があった。カモ類は、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモがまだ相当数残っていたが、変わったものは見られなかった。ズグロカモメ(若鳥)は飛来しなかった。主なものは次のとおり。

○シロチドリ           2羽(干潟東側)
○ダイゼン           92羽(午後2時頃のカウント数)
○ハマシギ        約2000羽(到着時は数羽しか見られなかったが、午後2時半頃に、三番瀬方面から大きな群が次々と飛来した。きちんとカウントできなかったが、一部カウントできたところから推計して2000羽は超えていたものと思われる。ほぼ完全な夏羽個体も見られた)
○ミユビシギ           1羽(ハマシギ群中。冬羽個体であった)
○オバシギ            1羽(ハマシギ群中に見られた。ほぼ冬羽の個体と思われた) 
○オオソリハシシギ        9羽(到着時は干潟西側に4羽がいたが、その後飛来して9羽となった。♂の夏羽への換羽も進んできていた)
○ホウロクシギ          1羽(干潟中央部で休んでいた)
○アカハラ            1羽(♂と思われる個体。淡水池周辺)
○ツグミ             3羽(淡水池付近。この他、南船橋駅南側空地の草地に10羽前後が群れているのを見た)

以上。


【2006年4月8日】

※谷津干潟(8:20〜11:10)
 本日は若潮で、到着時はほぼ干潮であったが、しばらくして潮位が上がり干潟が狭まった。午前10時頃からはシギ・チドリ類が狭まった干潟に集まり始めた。しかしながら、ハヤブサが繰り返し出現し、多くの水鳥を追い出してしまった。カモ類はかなり減少したが、コガモは300羽近く残っていた。ユリカモメの頭部が黒くなった個体が多くなってきていた。なお、遅ればせながら、今季ツバメを初認した。主なものは次のとおり。

○ズグロカモメ          1羽(若鳥。干潟東側を中心に飛び回り、干潟に舞い降りてはカニを採食していた。幼羽がかなり多い個体であった)
○ハヤブサ            1羽(成鳥。最初は午前10時過ぎに、干潟北東端部上空に出現し、シギ・チドリ群に突っ込んだ。1羽のハマシギを執拗に追いかけたものの狩りは成功しなかった。その後午前10時半過ぎに再び出現して狩りを行ったが失敗し、しばらくの間旋回・帆翔した)
○ツバメ             2羽(淡水池周辺など。今季初認)
○シロチドリ           2羽(干潟東側)
○メダイチドリ         22羽(干潟東側。夏羽個体が多かった) 
○ダイゼン           78羽(午前10時頃のカウント数)
○トウネン            2羽(ハマシギ群中。換羽中と思われた)
○ハマシギ       約2000羽(到着時から多く飛来していた。落ち着かず、きちんとカウントできなかったが、午前9時頃の一部カウントしたうえでの推計では2000羽を超えているものと思われた)
○ミユビシギ           1羽(ハマシギ群中。冬羽個体)
○オバシギ            4羽(夏羽換羽中と思われた)
○オオソリハシシギ       36羽(夏羽個体も目だった)
○ホウロクシギ          1羽(干潟東側。ハヤブサ出現後も留まっていた)
○セイタカシギ         11羽(干潟西側)
○アカハラ            2羽(淡水池周辺。ほぼ同時に2羽見られた。1羽は頭部が黒っぽい個体であった)
○ツグミ             4羽(淡水池付近)
○オオジュリン          6羽(観察センター前アシ原)


※葛西臨海公園(12:30〜16:00)
 舞浜駅で下車して舞浜大橋をわたって鳥類園を訪れたが、その後天候が急変し、雷鳴とともに一時的な降雨があった。また、午後2時頃にも再度降雨があった。潮位は探鳥終了時頃にようやく下がり始めたが、それまでは大きな変化はなかった。今季初めてツリスガラを見ることができた他、残っていたハイタカを見ることができた。カンムリカイツブリは60羽前後まで減少していたが、沖合いには移動中と思われるスズガモの大群が見られた。大型カモメ類は10羽前後で少なかった。オオハシシギは、舞浜大橋からアシ原育成地付近の堤防上で4羽が揃って休息しているのが確認できた。主なものは次のとおり。

○チュウヒ             1羽(午後3時過ぎに東渚アシ原や干潟上を飛び回っているのが見られた)
○ハイタカ             1羽(到着直後に降雨があったことから、擬岩内で雨宿りとなったが、その際に北側樹林地の枯枝に休止しているのを見つけた。同一と思われる個体が午後2時頃には雨上がりの中観察センター北側上空を帆翔するのが見られた他、午後3時半頃には淡水池北側樹林地の樹冠部で羽根を乾かしているのが見られた。右側の初列風切の一部が欠失していたことから、3月中も当地で見られていた個体と思われ、まだ留まっているものと思われる)
○ツバメ              8羽(汽水池、淡水池)
○クイナ              1羽(淡水池東側)
○コチドリ             1羽(汽水池付近) 
○ハマシギ         約700羽(東渚など。干潟が冠水している間は東渚舞浜側堤防上で休息していた。午後3時頃から干潟に散らばるのが見られた。遠方のため個体ごとの識別は困難であった)
○アオアシシギ           1羽(汽水池。今季初認。聞き慣れた鳴き声とは異なるケッケッケッという連続音でよく鳴いていた)
○タシギ              2羽(汽水池) 
○セイタカシギ         約20羽(汽水池、水路干潟など。舞浜大橋からの観察では約20羽が旧江戸川舞浜側アシ原育成地付近にいるのが見られた。午後1時頃には13羽が汽水池に、また午後3時過ぎには11羽が水路護岸に飛来しているのが見られた)
○オオハシシギ           4羽(旧江戸川舞浜側アシ原育成地付近。舞浜大橋から確認できた)
○シロハラ             1羽(淡水池西側) 
○ツグミ               4羽(淡水池周辺など)
○ツリスガラ             3羽(汽水池アシ原。午後1時半頃に教えていただき見ることができた。オオジュリンに混じって採餌していた。いただいた情報によると、数日前から確認されているとのことであった。午後2時半頃に鳴き交わした後、いっせいに舞い上がって東渚方面に移動するのが見られたが、その際には11羽を数えることができた。小群が東渚アシ原とを行き来しているものと思われる。今季初認であった) 
○オオジュリン         約20羽(淡水池・汽水池アシ原) 


以上。



【2006年4月9日】

※谷津干潟(8:10〜14:20)
 到着時は干潮に向け潮位が下がり干潟が広がり始めているところであった。本日は中潮のため、正午頃まで干潟が広がった後、再び徐々に潮位が上がり午後2時頃にはかなりの部分が冠水した。結果的には到着直後が最もシギ・チドリ類は多かったようで、その後は昨日同様にハヤブサに追い立てられたりしたことからハマシギ群などの出入りは激しかった。チュウシャクシギを今季初認することができたが、他には特に変わったものは見られなかった。なお、晴天であったが、正午過ぎ頃までは北よりの強風が吹いた。主なものは次のとおり。

○ズグロカモメ          1羽(若鳥。到着直後に干潟西側に飛来しているのが見られた。水面に浮かんだりしたが、その後飛び立って干潟西端部上空から京葉線高架を超えて三番瀬方面に飛び去った。幼羽がかなり多い個体であった)
○ハヤブサ            1羽(成鳥。到着後と午前9時頃に干潟の東端上空から北側にかけて出現しシギ・チドリ群を襲ったが視界が遮られたことから狩りの成否はわからなかった。昨日と同一個体ではないかと思われた)
○コチドリ             1羽(午後1時頃に観察ポイント前の干潟に一時的に飛来した)
○メダイチドリ          32羽(正午頃のカウント数。三番瀬方面との出入りを繰り返していた)
○ダイゼン          約40羽(午前8時半頃のカウント数。到着時はもっといたと思われた)
○トウネン             2羽(又は3羽。ハマシギ群又はメダイチドリ群とともに行動していた。出入りが激しかったが、同時に2羽を確認した)
○ハマシギ         約400羽(到着時は2000羽前後いたものと思われたが、その後飛び去り、正午頃に再び戻ってきたのは約400羽であった。この戻ってきた群も午後2時頃にはほとんど三番瀬方面に飛び出したが、干潟西端部に20羽が残っていた)
○オオソリハシシギ       25羽(夏羽個体も見られた。午前9時頃には三番瀬方面に飛び去ったが、2羽は午前10時過ぎには戻ってきていた)
○ホウロクシギ          1羽(干潟東側。ハヤブサが出現しても干潟内に留まった)
○チュウシャクシギ        1羽(午前9時頃にホウロクシギとともに干潟内に留まっているのを見つけた。その後は干潟中央部付近で採餌していた)
○セイタカシギ         12羽(干潟西端部にいることが多かったが、4羽は一時的に東側にも飛来した)
○アカハラ            1羽(淡水池周辺)
○ツグミ             4羽(周回路、淡水池付近。この他、探鳥開始前に南船橋駅南側空地の草地に13羽が群れているのを見た)
○オオジュリン          6羽(観察センター前アシ原など)

以上。



【2006年4月15日】

※葛西臨海公園(11:30〜17:00)
 到着時は干潮で、潮位も低く沖合いにも大きく干潟が広がっていた。初めに鳥類園周辺で探鳥し、午後2時過ぎから西渚に回り、その後再度鳥類園に戻った。今季初めてコアジサシ、ムナグロを見ることができた他、ハイタカも引き続き確認することができた。また、東渚には多くのミヤコドリが集結していた。カモメ類は夏羽のユリカモメが集結していた他、カモメやセグロカモメ類も見られたが、特に変わったものは見られなかった。沖合いのカンムリカイツブリは100羽以上が見られ、よく飛翔していた。陽光はあったものの、北東風が強く吹いた。主なものは次のとおり。

○コアジサシ           64羽(旧江戸川河口周辺。午後4時半頃のカウント数。午後1時頃に旧江戸川舞浜側護岸沿いに10羽前後が飛翔しているのを見つけた。午後4時頃からは水路付近にも飛来し、数も多くなって旧江戸川沿いに群飛しながら採餌した。今季初認であった)
○ミサゴ              1羽(午後3時頃に旧江戸川河口付近の棒杭上に休止しているのが見られた。カモメ類にモビングを受けていたが、狩りは行わなかったようで、その後舞浜沖に去った)
○ハイタカ             1羽(汽水池。午後4時半頃に擬岩付近の木立から飛び出し西方向に飛んで竹林に入るのが見られた。じっくりと観察することはできなかったが、これまで見られていた個体がまだ留まっているようである)
○チュウサギ            1羽(汽水池。換羽中と思われた)
○ミヤコドリ           96羽(東渚など。午後3時頃のカウント数。午後2時頃までは沖合いの干潟にも散らばっていたが、その後東渚干潟に集結した。これまでに当地で確認された羽数としては最も多いと思われ、三番瀬付近での越冬群がほとんど当地に飛来していたものと思われた)
○コチドリ             3羽(汽水池、水路付近)
○シロチドリ            3羽(東渚護岸堤防上)
○メダイチドリ          10羽(水路干潟など。午後1時頃に4羽の小群が水路干潟に飛来した他、旧江戸川河口付近の干潟に群が見られた)
○ムナグロ            12羽(西渚干潟など。午後2時半頃に西渚干潟に群が舞い降りているのを見つけた。換羽中の個体が多かった。今季初認) 
○ハマシギ         約760羽(東渚など。午後2時頃のカウント数。正午頃は沖合い干潟に散らばっていたが、午後2時頃に旧江戸川河口干潟に集結した。その後、一部は東渚干潟に移動した)
○アオアシシギ           1羽(汽水池。擬岩付近。ハイタカの出現に驚いて警戒音を出したが、飛び去らなかった)
○ホウロクシギ           1羽(東渚)
○チュウシャクシギ         1羽(旧江戸川河口付近のカキ礁に飛来していた)
○セイタカシギ          16羽(水路干潟など。干潟が冠水した後は旧江戸川舞浜側アシ原育成地で休息していた。なお、オオハシシギは確認できなかった)
○ジョウビタキ            1羽(♀タイプ。汽水池周辺)
○イソヒヨドリ            1羽(成鳥♂。旧江戸川京葉線鉄橋橋脚部で午後1時頃に見られた) 
○シロハラ             1羽(淡水池西側。視認することはできなかった) 
○ツグミ               5羽(淡水池周辺など)

以上。



【2006年4月16日】

※葛西臨海公園(8:40〜14:50)
 到着時は潮位が下がり干潟が広がり始めているところであった。午後1時頃の干潮時には沖合いにも大きく干潟が広がった。正午過ぎまでは、時折降雨があった。初めに公園西側を経由して西渚に回り、午前11時過ぎから鳥類園周辺で探鳥した。基本的には昨日と同様であったが、クロツラヘラサギが見られた他、引き続きコアジサシ、ミヤコドリなどを見ることができた。カモメ類は夏羽のユリカモメが集結していた他、カモメ、ズグロカモメも見られた。大型カモメ類は約70羽が集結しており、シロカモメが確認できた。沖合いのカンムリカイツブリはやや数が多くなって約200羽となっていた。なお、公園西側は植込みの剪定が行過ぎたせいか、やぶ等が極端に少なくなっており、鳥の姿は少なかった。汽水池周辺もハイタカがまだ残留しているためか、鳥の飛来は極めて少なかった。主なものは次のとおり。

○ウミアイサ            2羽(♀タイプ。西渚水面内。午前10時頃に見られた。浅水域で盛んに採餌していた)
○シロカモメ            1羽(成鳥と思われる個体。午後2時過ぎに旧江戸川河口干潟に集結した大型カモメ群中に見られた。約500mの距離があったが、セグロカモメよりもひとまわり大きい個体であった。潮位上昇後は、干潟に移動したセグロカモメと離れて水面に浮かんでいた)
○ズグロカモメ           1羽(若鳥。正午頃に東渚干潟上空を飛翔しては急降下するという採餌行動を繰り返しているのが見られた。距離はあったが、翼下面のパターンなどを確認できた。翼上面は幼羽が多いように思われ、先週谷津干潟で確認した個体と同一ではないかと思われた)
○コアジサシ          約60羽(渚周辺。昨日と異なって散らばっており、荒川河口から旧江戸川にかけて見られた。水路上空を飛翔する個体もよく見られた。また、渚干潟上やテトラポッドに小群が休止しているのも見られた)
○チュウサギ            1羽(汽水池)
○クロツラヘラサギ         1羽(東渚。若鳥と思われる個体。午前9時半頃に東渚干潟上で休息しているのを見つけた。午前10時半頃からは干潟内の澪筋で採餌行動を取っていた。正午前後には所在がわからなくなったが、午後2時半頃には再び東渚干潟上で羽繕いをしているのが確認できた。胸に黄色味は全くなかったが、嘴は先端部が幾分淡かったものの黒色で、冠羽と思われるものも確認できたことから、若鳥と思われた。当地では、この数年クロツラヘラサギの観察記録が多くなってきているが、本日の記録は昨年11月以来である)
○ミヤコドリ         約100羽(東渚、西渚など。午前11時頃までは西渚干潟にも最大54羽が飛来して採餌していた。その後、沖合いにも干潟が広がるとともに散らばったが、潮位上昇に伴い午後2時頃には東渚干潟に集結した。午後2時半過ぎに集結した群が鳴き交わし始めた後、いっせいに飛び立ち編隊を組んで東方向に飛び立った。この際の羽数をカウントしたところ約100羽であった。また移動先をたどったところ、旧江戸川河口を横切った後、舞浜沖方向に進んでいったことから、浦安市沖を経て三番瀬方面に向かったものと思われた)
○コチドリ             3羽(荒川河口護岸、汽水池)
○シロチドリ            8羽(西渚など)
○メダイチドリ          12羽(東渚など)
○ムナグロ             3羽(旧江戸川河口干潟。午後2時頃、ハマシギ群中に見られた。かなりの距離があった) 
○ハマシギ         約800羽(東渚など。午前10時頃には西渚にも約20羽が飛来していたが、多くは東渚で採餌していた。沖合いにも干潟が広がってからは羽数も多くなったようであったが、きちんとカウントできなかった。夏羽への換羽が進んでいる個体が多くなってきていた)
○アオアシシギ           1羽(水路干潟。セイタカシギとともに採餌していたが、午後2時半過ぎに汽水池に入った)
○ホウロクシギ           1羽(東渚)
○タシギ              1羽(汽水池) 
○セイタカシギ          16羽(水路干潟)
○ツグミ             約50羽(公園中央部、西渚草地など。芝生広場などに10羽を超す群がいくつか見られた。一時的に数が多くなっていた)

以上。




【2006年4月22日】

※葛西臨海公園(7:30〜14:20)
 本日は長潮で、到着時は干潮を過ぎたところであったが、その後も正午頃までは潮位の変化はわずかであった。好天であったが、正午過ぎからは南よりの海風がやや強く吹いた。初めに公園西側を経由して鳥類園に回り、午前11時頃からは西渚で探鳥し、その後再び鳥類園に戻った。クロツラヘラサギは見られなくなっていたが、シギ・チドリ類、アジサシ類は多くなってきていた。また、アオジのさえずりも聞けた他、淡水池ではオオヨシキリの声を今季初めて確認できた。カモメ類は夏羽のユリカモメが集結しており、群中にミツユビカモメを確認できた。渚周辺のカンムリカイツブリ、ハジロカイツブリはそれぞれ10羽前後となっていた。なお、小鳥類ではコムクドリが見られたとのことであったが、我々はキビタキらしき声が聞けたのみであった。主なものは次のとおり。

○ミツユビカモメ         1羽(若鳥。東渚。午前11時半頃にユリカモメ群が舞い上がった際にM字斑が目立つ個体が混じっていたことから、群中を確認したところミツユビカモメであった。しばらくユリカモメ群中で休んでいたが、しばらくして1羽のみ飛び立ち南方向に去った。我々が当地で本種を確認したのは2004年3月〜4月にかけて若鳥と成鳥各1羽を確認して以来であった)
○アジサシ           2羽(夏羽。渚周辺。当初西渚堤防近くの棒杭上に休止していた。その後はコアジサシとともに渚周辺を飛び回ったり干潟に舞い降りたりした。今季初認)
○コアジサシ       約250羽(渚周辺。午前11時頃のカウント数。荒川河口から旧江戸川にかけて見られたが、群飛する傾向が強かった。また、干潟上やテトラポッド上に休止していた)
○ハイタカ            1羽(汽水池付近。午前10時頃に擬岩付近から汽水池上空に飛び出し、帆翔しながら高度を上げ東方向に飛び去った。初列風切の一部の欠失が目だったことから、これまで見られていた個体と同一と思われた。今季、汽水池へのシギ・チドリ類の飛来が少なく推移しているのはハイタカが留まっていたことによるのではないかと思われる) 
○ミヤコドリ          46羽(東渚。午後1時頃のカウント数。到着直後も14羽が確認できたが、正午前後に小群が次々に追加飛来した)
○コチドリ             8羽(汽水池。水路護岸。午後2時頃には汽水池で5羽がにぎやかに鳴き交わしたりしているのが見られた)
○シロチドリ           12羽(東渚、西渚堤防付近など)
○メダイチドリ         約20羽(東渚)
○ムナグロ            24羽(東渚)
○ダイゼン             1羽(東渚)  
○ハマシギ         約800羽(東渚など。正午過ぎのカウント数。午前11時頃に139羽の群が飛来し、その後次々に飛来した)
○キョウジョシギ          1羽(東渚。今季初認)
○アオアシシギ           2羽(汽水池。ハイタカが飛び去るまでは落ち着かなかったが、その後は澪筋沿いで盛んに採餌していた。1羽は夏羽となっていた)
○オオソリハシシギ         2羽(西渚など。正午頃まで西渚で採餌していたが、その後東渚に移動した)
○ホウロクシギ           2羽(東渚)
○チュウシャクシギ       約50羽(渚周辺。午前11時頃から10羽前後の群が次々に飛来した。カキ礁のある堤防付近に群れて採餌していた。数が多くなってきていた) 
○タシギ              3羽(汽水池) 
○セイタカシギ          16羽(水路護岸、汽水池。一時的に汽水池に入っても警戒して飛び出すことを繰り返していた。我々の観察時間中は汽水池に群が入って採餌することはなかった)
○アカハラ             3羽(公園中央部、汽水池。低木の茂みで採餌している♂1羽を確認した他、ツリーという警戒音を出しながら移動中と思われる2羽が見られた) 
○ツグミ            約20羽(公園中央部など)
○オオジュリン           2羽(汽水池アシ原。鳴き声は淡水池付近でも聞かれた)

以上。


【2006年4月23日】

※葛西臨海公園(7:00〜10:30)
 本日は若潮で、到着時は干潮であったが、その後はゆっくりと潮位が上昇した。最初に鳥類園を回り、午前9時頃から西渚観察ポイントで探鳥を行った。陽光が差したり小雨があったりで変わりやすい天候であった。昨日と基本的には同様で特に変わったものは見られなかった。汽水池はセイタカシギが飛来して少しづつにぎやかになってきているようであった。なお、このところ大きな群は見られなくなっていたスズガモは、約2000羽が午前8時頃に沖合いに着水したが、午前10時頃に南海上から飛来した約500羽の群に呼応するように飛び立ち北東方向に去った。また、いただいた情報によると午前9時頃に渚周辺でシロカモメ成鳥が見られたとのことであったが、我々はみれなかった。主なものは次のとおり。

○アジサシ             3羽(夏羽。東渚付近。コアジサシ群と混飛したり、干潟に舞い降りたりしていた)
○コアジサシ           62羽(午前9時半頃のカウント数。渚周辺に多かったが、水路周辺にも飛来していた)
○ミサゴ               1羽(午前8時半頃に東渚干潟内の棒杭上に休止しているのが見られた)
○イワツバメ             1羽(駅周辺。午前7時過ぎに1羽のみ確認できた。今季初認)
○ミヤコドリ            49羽(東渚。午前10時過ぎのカウント数。午前9時頃には群が西渚干潟上空に進入したが、東渚に舞い戻った)
○コチドリ              2羽(水路護岸、西渚草地)
○シロチドリ             8羽(東渚など。一時的に西渚にも飛来していた)
○メダイチドリ            4羽(東渚)
○ダイゼン              1羽(東渚) 
○ハマシギ          約600羽(東渚など。午前9時半頃のカウント数。午前8時半頃から飛来した。ユリカモメ群が舞い上がるたびに飛び立って落ち着かなかった)
○アオアシシギ           1羽(汽水池)
○オオソリハシシギ         1羽(西渚など)
○チュウシャクシギ        14羽(東渚。中央丘のカキ礁付近に多かった。なお、昨日2羽見られたホウロクシギは確認できなかった) 
○タシギ              6羽(汽水池) 
○セイタカシギ           9羽(汽水池、水路など。汽水池には7羽が入っており、鳴き交わしたりしていた)
○アカハラ             1羽(汽水池南側樹林地。この他にもツグミ類と思われる声は聞けたが視認することはできなかった) 
○ツグミ             約30羽(公園中央部、西渚草地など)
○オオジュリン            6羽(淡水池。なお、汽水池でも鳴き声は聞くことはできたので、まだかなりの個体数が残っているものと思われた)


※谷津干潟(11:10〜14:20)
 到着時は徐々に潮位が上がり、干潟が狭まってきているところであった。潮位の上昇はゆるやかで、多くのシギ・チドリ類は残った干潟に集結した。バラ園側から探鳥を開始し、小雨があったことなどからゆっくりと南側観察ポイントに回った。久しぶりに多くのシギ・チドリ類が見られ、オオメダイチドリやハジロコチドリといったものも見ることができた。なお、エリマキシギも見られたとのことであったが、我々は確認できなかった。カモ類はかなり減少したものの、コガモなどは100羽前後が残っていた。主なものは次のとおり。

○コアジサシ           6羽(浅水域上空を飛翔したり、干潟に舞い降りたりしていた)
○コチドリ            3羽(午後2時過ぎに、観察センター西北側アシ原横の泥湿地で見られた)
○ハジロコチドリ        1羽(成鳥夏羽。通称ドラム缶付近の干潟で見られた。本種は三番瀬付近では毎年のように越冬するが、夏羽への換羽が進行する前に渡去することが多く、我々が夏羽個体を見たのは久しぶりであった)  
○シロチドリ           6羽(干潟東側など)
○メダイチドリ        162羽(干潟東側など。午前11時半頃のカウント数。夏羽個体が多かった)
○オオメダイチドリ        1羽(夏羽に換羽中と思われる個体。午前11時半頃に通称ドラム缶付近の干潟でメダイチドリ群中に見つけた。その後見失ってしまったが、午後1時過ぎには観察ポイント前の干潟で盛んにカニを採取しているのを見ることができた。いただいた情報によると本日が初認とのことであった) 
○ダイゼン           140羽(午前11時半頃のカウント数。若鳥も混じっていたが、成鳥は夏羽への換羽が進んでいた)
○トウネン            38羽(正午頃のカウント数。通称ドラム缶付近の干潟に多かった。ヨーロッパトウネンの可能性のある換羽中の1羽も見られたが、やや体が大きい印象があり確実な判別はできなかった)
○ハマシギ         約1800羽(正午頃の一部カウントしたうえでの推計数。ほとんどの個体が夏羽に換羽中であった)
○オバシギ             3羽(夏羽換羽中と思われた)
○キョウジョシギ        112羽(正午頃のカウント数。干潟南東端のカキ礁付近には多くの個体が飛来していた)
○キアシシギ            1羽(まだ冬羽のように思われた)
○オオソリハシシギ       104羽(個体数が多くなってきていた。♂夏羽個体も多くなっていた)
○ホウロクシギ          1羽(干潟東側)
○チュウシャクシギ        4羽(干潟東側)  
○セイタカシギ          7羽
○アカハラ            1羽(淡水池周辺樹林地。ツリーと鳴きながら茂みに入り込むのを見ることができただけで、じっくりと見ることはできなかった)
○ツグミ             2羽(バラ園付近)

以上。




【2006年4月29日】

※葛西臨海公園(8:00〜15:10)
 本日は大潮で、干潮時の潮位は年間で最も低い日であった。到着時は干潟が広がり始めたところであったが、正午前の干潮時には水路干潟や沖合いの干潟が大きく広がった他、旧江戸川内のカキ礁も多く現れた。鳥類園周辺で探鳥した。潮位が上がるのを待って西渚観察ポイントに回る予定でいたが、午後2時前から降雨となり長引いたことから、切り上げた。汽水池付近はハイタカなどの猛禽が去ったようで、シギ・チドリ類の数が多くなってきておりオオハシシギとコアオアシシギが見られた。また、園内ではオオルリ、キビタキ、コムクドリなどの情報もあったが、我々はキビタキの声を聞くことができたのみであった。なお、ハイタカは27日にも見られたとのことであった。カモメ類は大型カモメ類も少数見られたが、ユリカモメがほとんどで、カモメ、ウミネコが混じっていた。主なものは次のとおり。

○アジサシ             1羽(東渚周辺。正午前に旧江戸川河口付近を飛翔しているのが見られた)
○コアジサシ          約60羽(渚周辺。午前8時半頃のカウント数。午後1時頃には水路内にも50羽前後が飛来していた)
○ミサゴ               2羽(渚周辺。午前11時半頃に2羽が相次いで東渚付近に飛来した。1羽は大きな魚を捕らえていた。他の1羽の羽根はボロボロであった。いずれも羽田沖方面に飛び去った)
○クイナ               1羽(汽水池。擬岩付近。時折、アシ原際に出てきて採餌していた。これまで淡水池で見られていた個体とは異なるもののようである)
○ミヤコドリ            72羽(東渚など。午前11時頃のカウント数。干潮時にはカキ礁や沖合い干潟に散らばっていた)
○コチドリ              4羽(汽水池)
○シロチドリ             6羽(東渚)
○メダイチドリ           16羽(東渚。一時的に水路干潟にも飛来していた)
○トウネン              1羽(水路干潟。正午頃に水路干潟に飛来したハマシギ群中に見られた) 
○ハマシギ          約700羽(東渚など。水路干潟や汽水池にも、50羽から200羽の群が飛来した)
○コアオアシシギ          2羽(汽水池。いずれもほぼ夏羽の個体。このところ見られているとのことで、擬岩付近の干潟に留まっていた。湾岸フィールドでの春季のコアオアシシギは珍しく、我々が春季に本種を見たのは2000年4月30日に当地で見て以来で、2回目である)
○キョウジョシギ           2羽(旧江戸川内カキ礁) 
○アオアシシギ           2羽(汽水池)
○キアシシギ            6羽(汽水池。一時的に水路干潟にも飛来していた。換羽中の個体が多かった)
○チュウシャクシギ       172羽(旧江戸川内カキ礁など。午前10時頃のカウント数。汽水池にも飛来していたが、多くはカキ礁に群れており、水路干潟に近いカキ礁にも一時的に90羽が飛来していた) 
○タシギ             10羽(汽水池8羽、淡水池2羽)
○オオハシシギ          4羽(汽水池。いずれも夏羽に換羽中と思われる個体。いただいた情報によると、28日から汽水池に群が飛来しているとのことで、本日も擬岩付近の干潟に留まっていた)   
○セイタカシギ          23羽(汽水池、水路など。汽水池にも飛来していたが、午後1時頃には水路干潟にも14羽が見られた)
○アカハラ             1羽(汽水池北側樹林地。この他にもツグミ類と思われる声は聞けたが視認することはできなかった) 
○ツグミ              2羽(汽水池付近)
○オオジュリン           1羽(汽水池。擬岩付近)

以上。



【2006年4月30日】

※葛西臨海公園(6:30〜9:30)
 昨日午後に降雨があったこともあり、小鳥類も期待して出かけた。移動するまで鳥類園周辺で探鳥した。汽水池は満潮を過ぎたばかりで潮位は高かったが、有志の方々が築かれたセイタカシギ営巣用の石塁などに多くのシギ・チドリ類が羽を休めていた。シギ・チドリ類の種類などは昨日と同様であったが、周辺の樹林地でオオルリ、キビタキ、センダイムシクイを確認することができた。また、天候が回復したことからオオヨシキリの鳴き声がにぎやかになってきていた。主なものは次のとおり。

○コアジサシ         約160羽(渚周辺。午前9時過ぎのカウント数。水路内にも飛来していた)
○ミヤコドリ            18羽(東渚。午前9時過ぎのカウント数。アシ原で視界が遮られたことから、きちんとカウントすることはできなかった。もっといたものと思われる)
○コチドリ              4羽(汽水池)
○メダイチドリ          約10羽(東渚。観察条件が悪かった)
○ハマシギ          約500羽(東渚。午前9時頃のカウント数。アシ原で視界が遮られたことから、きちんとカウントすることはできなかった)
○コアオアシシギ          2羽(汽水池)
○キョウジョシギ           2羽(水路護岸) 
○アオアシシギ           2羽(汽水池)
○キアシシギ            9羽(汽水池。擬岩付近の棒杭上などで羽を休めていた。換羽中の個体が多かった)
○チュウシャクシギ        28羽(汽水池や旧江戸川内カキ礁、水路護岸など。午前9時過ぎのカウント数。汽水池内の棒杭でも1羽が休んでいたが、旧江戸川や水路護岸には潮位が下がるとともに、多くの個体が飛来し始めていた)
○タシギ              6羽(汽水池)
○オオハシシギ          4羽(汽水池。到着時は石塁上で休んでいたが、汽水池の干潟が広がるとともにアシ原際などで採餌を開始した)   
○セイタカシギ          14羽(汽水池)
○アカハラ             1羽(淡水池西側。低木に止まったことから視認することができた) 
○センダイムシクイ        2羽(又は3羽。汽水池付近など。コナラやクヌギの木立を移動していた。鳴き声も聞かれた)
○キビタキ            2羽(又は3羽。いずれも♂。汽水池南側樹林地では、♂成鳥と思われる個体が午前7時頃を中心に美しい鳴き声を聞かせてくれた)
○オオルリ             1羽(♂成鳥1羽。汽水池北側樹林地でコナラとサクラの木立で見られた)


※谷津干潟(10:20〜15:30)
 到着時は徐々に干潟が広がり始めてきているところであった。到着直後はシギ・チドリの種類・数ともに少なかったが、その後三番瀬方面からの追加飛来があり徐々に多くなった。しかしながら、特に変わったものは見られなかった。カモ類は少なくなっていたが、コガモは200羽以上が留まっていた。また、午後2時頃に干潟東側上空で若鳥を中心としたカモメ22羽が帆翔しながら高度を上げ北東方向へ飛び去るのが見られた。なお、シギ・チドリ類の群は落ち着かなかったが、いただいた情報によると、正午頃に見られたチョウゲンボウの他に、午後に観察センター西側樹林地でツミが見られたとのことでこれらの影響があったのではないかと思われた。主なものは次のとおり。

○コアジサシ          46羽(午後2時半頃のカウント数。正午頃は干潟上で休んでいたが、午後3時頃は澪筋で盛んに採餌していた。午後になって南風が強まるとともに飛来数が多くなった)
○チョウゲンボウ         1羽(正午過ぎに干潟東側上空に出現し、茜浜方面に飛び去った。♂成鳥と思われた。飛翔時に足から細長いヒモのようなものが伸びているように見えたが、トカゲなどを捕獲して運んでいたのではないかと思われた)
○コチドリ             1羽(午後2時半頃に観察ポイント前の干潟付近を鳴きながら通過して西方向に飛び去った)
○シロチドリ           4羽(干潟東側など)
○メダイチドリ         82羽(干潟東側など。正午頃のカウント数。夏羽個体が多かった)
○ダイゼン           64羽(午後2時頃のカウント数)
○ムナグロ            1羽(正午前に干潟東側に飛来した。夏羽に換羽中と思われる個体であった)
○トウネン           32羽(午前11時頃のカウント数)
○ハマシギ        約1400羽(午前11時頃の一部カウントの上での推計数)
○オバシギ            3羽(夏羽)
○キョウジョシギ         57羽(正午頃のカウント数)
○キアシシギ           4羽(まだ少なかった)
○オオソリハシシギ      122羽(午後2時半頃のカウント数)
○チュウシャクシギ        6羽(干潟内でカニを採取しているのが目立った。飛翔しながらよく鳴いていた)  
○セイタカシギ          6羽

以上。