2002年12月 Torio&Torikoのフィールドノート 目次に戻る  top↑


【2002年12月1日】
 ※葛西臨海公園(7:10〜10:30)
 到着時は干潮で、渚周辺の干潟は広がっていた。到着直後から小雨模様となったため、船着場と鳥類園観察センターからの限られた探鳥となった。干潟は広がっていたものの、クロツラヘラサギは確認できなかった。猛禽類も出現したが、オオタカについては我々は確認することができなかった。なお、沖合のカンムリカイツブリをカウントしたところ約6800羽であったが、視野が遮られ計数できないところもあったので、7000羽を超えているものと思われた。主なものは次のとおり。
 
○ミコアイサ            1羽(淡水池。♀タイプ)   
○ミサゴ               1羽(東渚や旧江戸川河口上空を旋回したり、棒杭に休止したり、干潟上に降りたりしていた。午前8時過ぎには東渚内で50cmくらいはあると思われる大物の魚を捕らえ何とか棒杭上に休止したものの、カラスにモビングされ獲物を手放してしまう様子が観察できた)
○チュウヒ             1羽(東渚。午前10時過ぎに東渚で、ミサゴとともにアシ原上空を舞う形となった)
○ハヤブサ              1羽(成鳥。東渚舞浜側堤防上で休止したり、付近を旋回したりしていたが、午前10時頃には干潟上で獲物を捕らえたようで食事しているのを見ることができた) 
○シロチドリ            16羽(東渚。もっといたものと思われる)
○ハマシギ             84羽(東渚。もっといたものと思われる)
○タヒバリ              1羽(船着場周辺)
○ジョウビタキ           3羽(鳥類園など。♂成鳥1羽を含む)
○シロハラ              2羽(鳥類園)
○ツグミ               4羽(鳥類園など)
 
※谷津干潟(11:40〜13:50)
 到着時は徐々に潮位が上がり、干潟が狭まり始めているところであった。到着直後から風雨が強くなった。全般的には先週と同様であったが、遠方の個体識別は困難であった。特に変わったものは見られなかったが、ズグロカモメ2羽を近距離で観察することができた。なお、午後1時半頃には干潟のほとんどが冠水し、シギ・チドリ類の多くは三番瀬方面に飛び去った。主なものは次のとおり。
 
○ズグロカモメ           2羽(いずれも成鳥冬羽。干潟南東側の澪筋沿いに2羽が揃って飛翔しながら、浅水域に舞い降り、カニを採取していた。また、よく鳴き交わしていた)
○シロチドリ            27羽(正午頃のカウント数)
○ダイゼン            125羽(正午頃のカウント数)
○ヨーロッパトウネン        1羽(干潟東側。幼羽から冬羽に換羽中と考えられる個体)
○ハマシギ          約1100羽(正午頃のカウント数)
○ミユビシギ             1羽(干潟東側。ハマシギ群中)
○コオバシギ             1羽(成鳥冬羽。ハマシギ群中。三番瀬周辺で越冬中の個体と思われる)
○オオハシシギ            1羽(成鳥冬羽。午後1時半頃に、観察センター横の淡水池でタシギとともに採餌しているのが見れた)
○タシギ                1羽(淡水池)
○セイタカシギ            8羽(主として干潟西側)
○ジョウビタキ             1羽(♀タイプ)
 
以上。


【2002年12月7日】
 ※葛西臨海公園(6:30〜9:30)Torio のみ
 到着時は満潮。北東気流の流れ込みで、時折小雨が降り、午前9時過ぎからは本格的な降雨となった。鳥類園、渚周辺を探鳥したが、降雨のため、西渚周辺はテント内からの探鳥となった。明るくなるとともに探鳥を開始したが、薄明時には東渚周辺から数千羽と思われるユリカモメの群が次々と荒川、旧江戸川の上流を目指して遡行していくのが見られた。また、西渚の砂浜にはシギ・チドリ類が東渚に干潟が出現するまで休息していた。特段変わったものは見られなかった。なお、いただいた情報によると、11月30日に当地で見られたクロツラヘラサギは12月2日以降多摩川河口(大師橋下流中洲)周辺に留まっているとのことであった。主なものは次のとおり。
 
○ミコアイサ             1羽(♀タイプ。淡水池)
○ホオジロガモ           1羽(♀タイプ。水路内)  
○ミサゴ               1羽(旧江戸川河口付近の竹製杭上に休止していた)
○チュウヒ              2羽(東渚。午前8時前に2羽が揃ってアシ原上を舞った)
○オオタカ              1羽(若鳥。午前7時過ぎに汐入池南側のマツから飛び出し、淡水池上空を2回ほど旋回した後汐入池のマツに戻った)
○シロチドリ           119羽(西渚。ハマシギとともに砂浜上で休息していた。午前9時頃のカウント数。午前9時過ぎに東渚干潟に飛び去った)
○ハマシギ           635羽(西渚。シロチドリとともに休息していた。午前9時頃のカウント数。午前9時過ぎに東渚干潟に飛び去った)
○ミユビシギ            1羽(西渚砂浜上。ハマシギ・シロチドリ群中)
○タシギ               1羽(淡水池)
○タヒバリ              2羽(汐入池)
○ジョウビタキ           4羽(鳥類園。1♂成鳥を含む)
○イソヒヨドリ            1羽(旧江戸川京葉線鉄橋付近。♂成鳥)
○アカハラ             2羽(鳥類園)
○シロハラ             1羽(鳥類園)      
○ツグミ              10羽(鳥類園など)
 
 
※谷津干潟(10:30〜13:30)
谷津干潟にツクシガモが飛来しているとの情報をいただいたことから出かけた。到着時は満潮を過ぎて干潟が出現し始めているところであった。その後も西側はほとんど冠水したままであったが、東側には干潟が大きく広がり、午前11時頃から多くのシギ・チドリ類が飛来した。天候は霧雨が時折降る程度となったものの、北風が強く、かなり寒かったことから遠方の種類の識別は困難であった。主なものは次のとおり。

(写真:ツクシガモ)


 
○ツクシガモ            3羽(12月3日から見られているとのこと。観察センター西側のアオサが堆積していた周辺で、3羽揃って水中に逆立ちしたりしながら採餌していた。フェンスから10〜20mの近距離で観察できた。また、観察センター前干潟で休息した。我々が湾岸フィールドでツクシガモを見たのは1993年4月(♂成鳥1羽)以来2回目である)
○ズグロカモメ           2羽(成鳥冬羽。干潟が出現し始めるとともに干潟東側を中心に浅水域に舞い降りてはカニを採取しているのが見られた)
○チョウゲンボウ         1羽(午前10時40分頃に、観察センター上空に出現し旋回したが、南側に飛び去った)
○シロチドリ            22羽(正午過ぎのカウント数)
○ダイゼン             86羽(正午過ぎのカウント数)
○トウネン              2羽(干潟東側。ハマシギ群中
○ヨーロッパトウネン        2羽(干潟東側。成鳥冬羽1羽と幼鳥から冬羽に換羽中と考えられる個体が1羽)
○ハマシギ            833羽(正午過ぎのカウント数)
○タシギ                1羽(淡水池)
○オオハシシギ            1羽(成鳥冬羽。探鳥終了間際の午後1時半頃に、南船橋寄り干潟で採餌しているのが見られた)
○セイタカシギ            5羽(干潟西側)
○ジョウビタキ             1羽(♀タイプ)
○アカハラ               2羽(淡水池周辺。時折、互いに追飛したりしていた)
○シロハラ               1羽(淡水池周辺)
○ツグミ                2羽(淡水池周辺) 
 
以上。


【2002年12月8日】
 
※葛西臨海公園(7:00〜13:50)
 到着時は満潮前。昨日と同様の天候で、時折小雨があった。午前10時頃からはほとんど雨は上がったが、冷たい北風がかなり強かった。公園内を一通り探鳥したが、公園西側は鳥影が少なかった。西渚の砂浜にはシギ・チドリ類が東渚に干潟が出現するまで休息していた。特段変わったものは見られなかったが、ヒメアマツバメの越冬個体群と思われるものが確認できた。主なものは次のとおり。
 
○ホオジロガモ           5羽(♂1羽・♀タイプ3羽の小群が西渚のスズガモ群中で見られた他、水路内に♀タイプ1羽が見られた)  
○ミサゴ               1羽(午前9時頃に東渚上空を旋回し数回ダイビングするのが見られた。食事は旧江戸川河口の棒杭上で行った。正午前からは東渚干潟上の流木上に休止した)
○トビ                 1羽(正午頃、東渚上空に出現し数回ほど旋回した)
○チュウヒ              2羽(東渚など。午前中は比較的よく飛んだ。午前8時半頃には2羽が揃ってアシ原上を舞った。また、1羽は鳥類園上空にも飛来したがカラスにモビングされて東渚に舞い戻った)
○オオタカ              1羽(若鳥。午前10時頃に汐入池北側のマツに休止しているのが見られた。その後、カラスに追い出されたりしたものの汐入池のマツに戻った)
○ハヤブサ             1羽(成鳥。東渚中央丘上で休息していた)
○ヒメアマツバメ          4羽(午前11時頃に鳥類園上空を舞った。今冬は初めて確認した。越冬個体群と思われる)
○シロチドリ           155羽(西渚。ハマシギとともに砂浜上で休息していた。午前9時半頃のカウント数。午前10時頃に東渚干潟に飛び去った)
○トウネン              1羽(西渚。ハマシギ・シロチドリ群中。ヨーロッパトウネンの可能性も考えられる個体であったが、近距離からの観察ができなかったことから確実な判別はできなかった)
○ハマシギ           638羽(西渚。シロチドリとともに休息していた。午前9時半頃のカウント数。午前10時頃に東渚干潟に飛び去った)
○ミユビシギ            1羽(西渚。ハマシギ・シロチドリ群中)
○タヒバリ              5羽(汐入池、淡水池、西渚)
○ジョウビタキ           4羽(鳥類園、公園西側。1♂成鳥を含む)
○アカハラ             2羽(鳥類園、公園西側)
○シロハラ             1羽(公園西側)      
○ツグミ              8羽(鳥類園、公園西側)
 
以上。

【2002年12月14日】
※葛西臨海公園(7:40〜10:10)
 到着時は干潮で渚周辺は干潟が広がっていた。また、久しぶりに好天であった。鳥類園と西渚観察ポイントから渚周辺を探鳥したが、特段変わったものは見られなかった。例年に比べて、カモメ類が少ないように感じられた。なお、オオタカは樹木内に潜むことが上手になったようで姿は確認できなかった。主なものは次のとおり。
 
○ミコアイサ             1羽(♀タイプ。淡水池)
○ホオジロガモ           2羽(♀タイプ。西渚水面沖合)  
○ミサゴ               1羽(東渚干潟内の西渚寄りの棒杭上に休止していた)
○ハヤブサ              1羽(成鳥。到着時から東渚の舞浜側堤防上に休止しており、時折位置を変えていたものの、我々の観察中には狩りは行わなかったようであった)
○シロチドリ             48羽(渚周辺。一部は西渚にも飛来していた。もっといたものと思われるが、遠方のものはハマシギとの識別は困難であった)
○ハマシギ           約430羽(東西渚の他、水路内や汐入池でも見られた。午前9時半頃のカウント数)
○ミユビシギ            1羽(西渚砂浜上。ハマシギ・シロチドリ群中)
○タシギ               3羽(淡水池)
○タヒバリ              1羽(汐入池)
○ジョウビタキ           3羽(鳥類園など。♀タイプのみ)
○アカハラ             1羽(鳥類園)
○シロハラ             3羽(鳥類園)      
○ツグミ              8羽(鳥類園など)
 
 
※谷津干潟(10:50〜13:20)
到着時は干潮を過ぎたところで、潮位が徐々に上がり、干潟が狭まってきているところであった。先週と同様に、ズグロカモメ、ツクシガモを含む多くの水鳥達が見れた。シギ・チドリ類も多かったが、ヨーロッパトウネンは確認できなかった。なお、午前11時半過ぎに水鳥達が何かに驚き、一部が干潟外に飛び出してしまったものの、多くは留まってくれた。主なものは次のとおり。
 
○ツクシガモ            3羽(12月3日から見られている小群。干潮時は南船橋側の観察路対岸にいた。正午を過ぎて、潮位が上がるとともに観察センター西側のアオサが堆積していた周辺に移動して採餌したことから、フェンスから20m位の近距離で観察できた)
○ズグロカモメ           2羽(成鳥冬羽。干潟東側を中心に浅水域に舞い降りてはカニを採取しているのが見られた)
○ノスリ               1羽(午後1時頃に、観察センター東側上空でカラス数羽にモビングされている個体を見ることができた。茜浜方面に飛び去った)
○ハジロコチドリ          2羽(成鳥冬羽。干潟東側で見られた)
○シロチドリ            42羽(正午頃のカウント数)
○メダイチドリ            2羽(冬羽。干潟東側) 
○ダイゼン            209羽(正午頃のカウント数)
○トウネン              1羽(干潟東側。ハマシギ群中)
○ハマシギ          約1380羽(正午頃のカウント数。南船橋側干潟でも500羽以上が群れていた)
○ミユビシギ             3羽(干潟東側。ハマシギ群中)
○オオハシシギ            1羽(成鳥冬羽。南船橋寄り干潟のカモ群中で休息していた)
○セイタカシギ            8羽(干潟西側の他、観察センター前でも見られた)
○カワセミ               1羽(♀若鳥と思われる個体。干潟東側アシ原際でダイビングを繰り返していた)
○ジョウビタキ             1羽(♀タイプ)
○アカハラ               1羽(淡水池周辺)
 
 
※新浦安・市川塩浜沿岸部(14:00〜15:50)
 久しぶりに訪問して浦安側から三番瀬を探鳥した。スズガモ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリを中心とする水鳥達は、護岸からやや離れてしまっていた。また、我々が到着する少し前までコオリガモが見られたとのことであった。しかしながら、意外なものとして、ハイイロチュウヒを確認することができた。また、海水面にオオバン6羽の群が浮かんでいるのも見ることができた。主なものは次のとおり。
 


(写真:ハイイロチュウヒ)


○ホオジロガモ            52羽(♂21羽、♀タイプ31羽)
○ウミアイサ               8羽(♂2羽、♀タイプ6羽)
○トビ                   1羽(午後2時過ぎに護岸上空を通過した)
○ハイイロチュウヒ           1羽(♀と思われる個体。午後3時25分頃に、市川塩浜寄りの海上を、護岸よりも少し高い高度で滑空してくるのを発見した。その後、護岸に接近して少し羽ばたいたのち、護岸を超えて後背地である明海埋立地のアシ原に入った。ねぐら入りしたものと思われた。尾羽の1枚が欠落している個体であった。明海埋立地は数年前まで広大なアシ原が広がっており、1996年頃までハイイロチュウヒも比較的見られていたが、最近は観察されたという話は聞いていない。また、現在のアシ原は非常に限られていることから、行徳や葛西など近隣のアシ原などに出かけているのかもしれない)
○ハマシギ               32羽(護岸で休息しているようであった)
○タヒバリ                 2羽(護岸・後背地)
○ツグミ                  2羽(後背地) 
 
 
以上。


【2002年12月15日】
 
※東京港野鳥公園(9:00〜10:50)
 シロハラクイナが出現しているとのことで、遅ればせながら出かけた。到着時は干潮で、汐入池には干潟が広がっていた。しかしながら、12日以降確認されていないということで、我々も少しばかり粘ってみたものの見られなかった。東淡水池周辺にはオオタカが潜んでいるようで、カモの数は少なかったが、アオジ、オオジュリンなどの冬の小鳥類は見られた。なお、オオバンが汐入池でアナジャコを捕らえ、ほとんど丸呑みするのが見れた。主なものは次のとおり。
 
○ヨシガモ             3羽(西淡水池。♂1羽・♀2羽がオカヨシガモ5羽とともに休息していた)
○ハマシギ            6羽(公園外の大和大橋で、京浜運河を大井埠頭中央海浜公園方面に向かう小群が見られたが、園内では見れなかった)
○アオアシシギ          1羽(汐入池。越冬個体)
○カワセミ             2羽(東淡水池、汐入池で各1羽)
○ジョウビタキ           3羽(♂2羽、♀タイプ1羽。なお、♂はいずれも公園外の東海緑道付近で見られた) 
○シロハラ             2羽(汐入池周辺)
○ツグミ              4羽(東淡水池など)
 
 
※葛西臨海公園(11:50〜14:30)
 到着時は満潮前で干潟が狭まってきているところであった。西渚の観察ポイントからの渚周辺の探鳥を中心に鳥類園も探鳥した。我々は、特段変わったものは見られなかった。しかしながら、いただいた情報によるとトモエガモ(♂3羽)が東西渚間水路で見られた他、オオタカ(2羽)も視認されたとのことであった。主なものは次のとおり。
 
○ホオジロガモ           2羽(♀タイプのみ。西渚水面沖合)  
○ミサゴ               1羽(到着時は既に魚を捕らえ、東渚沖杭上で食事中であった)
○トビ                 1羽(午後1時半頃に東渚上空に出現し旋回した)
○ハヤブサ             1羽(成鳥。旧江戸川河口の竹製杭上や東渚堤防の流木上に休止しているのが見られた)
○シロチドリ             58羽(東渚。もっといたものと思われるが遠方のものはハマシギとの判別は困難であった)
○ダイゼン              2羽(東渚)
○ハマシギ          約870羽(東渚。正午過ぎのカウント数。遠方のものはシロチドリとの判別が困難であった。西渚にも20羽程度飛来した)
○ミユビシギ            1羽(東渚。ハマシギ群中)
○カワセミ             1羽(淡水池)  
○ジョウビタキ           2羽(鳥類園。♀タイプのみ)
○アカハラ             2羽(鳥類園)
○シロハラ             1羽(鳥類園)      
○ツグミ              2羽(鳥類園)
 
以上。
       

【2002年12月21日】
 
※葛西臨海公園(9:20〜12:40)Torioのみ
 到着時は干潟が広がり始めているところであった。西渚観察ポイント到着後まもなく降雨となったことから、その後はほとんど観察センターからの探鳥となった。北風が強く、寒かったことや、午前11時頃からは本格的な降雨となり、視界も不良となってきたことから切り上げた。特段変わったものは見られなかったが、天候のせいか、セグロカモメ類がやや多めに(約80羽)集結していた。なお、いただいた情報によると、15日のクロツラヘラサギは、昼頃まで多摩川河口で見られ、その後東京港野鳥公園を経由して午後3時前に葛西臨海公園(鳥類園)に再度出現し、さらに行徳方面に飛び去ったとのことであった。主なものは次のとおり。
 
○ミコアイサ             7羽(♂2羽、♀タイプ5羽。淡水池)
○ウミアイサ             2羽(♀タイプのみ。東渚の干潟近くで揃って採餌していた。午前11時半頃には澪筋沿いに東渚中央部まで入りこみ、ユリカモメに邪魔されながらも採餌行動を続けていた)
○ミサゴ               1羽(到着時から東渚干潟内の棒杭上に休止してが、正午頃から上空を旋回しダイビングを繰り返し魚を捕らえた。その後、干潟上で食事をしていた)
○トビ                 1羽(午前10時半頃に東渚に飛来した。天候のせいか旋回などは行わず、干潟上の漂着死骸と思われるものを採食した)
○チュウヒ              1羽(成鳥。東渚アシ原。午前10時半頃と正午過ぎの2回、飛翔するのを見ることができた。午前10時半頃の飛翔では、カラスにモビングされながらも約20分間アシ原に急降下を繰り返していた)
○シロチドリ            28羽(渚周辺。2羽は西渚にも飛来していた。もっといたものと思われるが、遠方のものはハマシギとの識別は困難であった)
○ハマシギ           約530羽(渚周辺。午前9時半頃のカウント数であるが、計数できないところもあったので、もっといたものと思われる。西渚にも約100羽が飛来していた他、水路などでも見られた)
○ミユビシギ            3羽(西渚。ハマシギ群中)
○タシギ               1羽(淡水池)
○タヒバリ              2羽(西渚、淡水池)
○ジョウビタキ           4羽(鳥類園など。♀タイプのみ)
○アカハラ             1羽(鳥類園)
○シロハラ             2羽(鳥類園)      
○ツグミ              9羽(鳥類園など)
 
 以上。


【2002年12月22日】
 
※船橋海浜公園(8:30〜11:40)Torio のみ
 到着時は、既に干潟が出現し始めているところで、堤防上などで休息していた水鳥達が次々に干潟に飛来しているところであった。越冬中のシギ・チドリ類の大部分が見られた他、カモメ類も多くなっていたが、特段変わったものは見られず、ノスリとシロカモメを近距離で見れたのが目ぼしいところであった。なお、ダイシャクシギは見られなかった。主なものは次のとおり。
 
○ホオジロガモ           6羽(♀タイプのみ)
○ウミアイサ             1羽(♀タイプ)  
○シロカモメ             1羽(成鳥冬羽。干潟に舞い降りた約300羽のセグロカモメ群中で見られた)
○ノスリ                1羽(午前11時前に、後背地上空でカラス数羽にモビングされていたが、公園内のマツの木に逃げ込んだ。その後も執拗なカラスのモビングを受け、約15分後に飛び立って高く舞い上がり、茜浜方面の沖合に去った)
○ミヤコドリ             62羽(午前9時過ぎから次々と飛来した。午前11時頃には54羽が市川寄り干潟に集結した)
○ハジロコチドリ           2羽(成鳥冬羽。三番瀬周辺で越冬中の個体)
○シロチドリ           134羽(午前9時頃のカウント数)
○メダイチドリ            1羽(冬羽個体)
○ダイゼン            198羽(午前9時頃のカウント数。到着時は棒杭に休止している個体が多かった)
○トウネン              3羽(冬羽。1羽は白いフラッグと足環が付けられていた)
○ヨーロッパトウネン        3羽(冬羽。船橋寄り干潟で3羽揃って採餌していた)
○ハマシギ          1914羽(午前9時過ぎのカウント数)
○ミユビシギ           67羽(午前9時頃のカウント数)
○コオバシギ            1羽(午前9時頃までは堤防上のハマシギ群中にいた)
○タヒバリ              2羽(後背地など)
○ツグミ               2羽(後背地)
 
 
※谷津干潟(12:40〜15:30)Torioのみ
到着時は既に大きく干潟が出現していた。シギ・チドリ類、カモ類も比較的多かったが、ツクシガモとズグロカモメ以上の珍しいものは見られなかった。なお、午後1時前に水鳥達の一部が何かに驚いて干潟外に飛び去った。また、午後3時過ぎに南船橋寄り澪筋でハジロカイツブリが見られたが、谷津干潟では珍しいと思われる。オオハシシギは見られなかった。主なものは次のとおり。
 
○ツクシガモ            3羽(12月3日から見られている小群。非常に落ち着いた様子で干潟西側を中心に採餌していた。このまま越冬してくれるのかもしれない)
○アメリカヒドリ           1羽(干潟東側のヒドリガモ群中。♂であったが、エクリプス羽が多く、換羽中のようであった。なお、ヒドリガモは約300羽いたが、この個体とは別にハイブリッドと思われる個体も見られた)
○ズグロカモメ           2羽(成鳥冬羽。11月中旬から見られている個体。干潟東側を中心に、干潟や浅水域に舞い降りカニを採取しているのが見られた)
○シロチドリ            12羽(もっといたものと思われる)
○ダイゼン             54羽(もっといたものと思われる)
○ハマシギ           約800羽(正確なカウントはできなかった)
○セイタカシギ            7羽(干潟西側)
○シロハラ               1羽(淡水池周辺)
○ツグミ                2羽(淡水池周辺) 
 
以上。


 

【2002年12月23日】
 
※葛西臨海公園(8:30〜16:10)
 到着時は満潮。北風がやや寒かったものの、久しぶりの好天であった。午前中は鳥類園を中心に探鳥し、正午過ぎに西渚の観察ポイントに回った。午後2時前からは、昨日夕方鳥類園淡水池で確認されたというオオホシハジロを探したが見られなかった。しかしながら、猛禽類がよく出現した他、ベニマシコを見ることができた。主なものは次のとおり。
 
○ホオジロガモ           1羽(旧江戸川京葉線鉄橋付近。♀タイプ)
○ミコアイサ             2羽(淡水池。♀タイプのみ)
○ウミアイサ             2羽(♀タイプのみ。東渚の干潟近くの海上に揃って浮かんでいた。水浴も行っていた)  
○ミサゴ               1羽(東渚。東渚上空も舞ったが、干潟上の棒杭上で休息していることが多かった)
○トビ                 1羽(午後1時半頃、舞浜側から東渚上空を通過した)
○チュウヒ              2羽(東渚など。1羽は午前11時前に若洲海浜公園方面から東渚に進入しようとしたが、水路上空でオオタカに追尾され荒川河口方面に去った。いつもの個体は午後4時頃に東渚アシ原上を飛翔しているのが見られた)
○オオタカ              2羽(成鳥と若鳥が各1羽。若鳥は淡水池周辺を盛んに動き回った。午後1時過ぎには淡水池でスズガモを捕らえたとのことで、我々は淡水池・中の島で食事をしているのを見ることができた。成鳥は朝方は淡水池にいたようであるが、午前11時頃には東渚堤防の潅木に休止しているのを確認した。その後、チュウヒを追尾した後東渚アシ原内に飛び去った)
○ハヤブサ             1羽(正午頃に東渚堤防上で休止しているのを見つけたが、午後4時頃には干潟上の漂着物上で休止し、シギ・チドリに近づいていた)
○シロチドリ           約30羽(東渚。ハマシギ群とともに干潟に群れていた)
○ハマシギ           約430羽(東渚。午前10時頃のカウント数。シロチドリとともに干潟上で採餌していたが、猛禽類の出現とともに飛び去った。遠方のため、シロチドリとの確実な判別はできていない。なお、夕方にはかなりの数が干潟に戻ってきていた)
○ダイゼン              3羽(東渚など)
○タシギ               3羽(淡水池)
○セイタカシギ           7羽(午前9時前に、旧江戸川対岸の舞浜側アシ原育成地で揃って休息しているのを確認した。鳥類園に出没するオオタカのため、対岸に避難しているようである) 
○カワセミ              1羽(淡水池)
○タヒバリ              1羽(淡水池)
○ジョウビタキ           7羽(鳥類園、西渚。多かったが、♀タイプのみであった)
○アカハラ             1羽(淡水池周辺)
○シロハラ             2羽(鳥類園)      
○ツグミ              6羽(鳥類園)
○ベニマシコ            1羽(淡水池周辺。♂若鳥と思われる個体。午前10時前にフィフィという鳴き声とともに、アシ原際を動き回っているのを見つけた。セイタカアワダチソウの種子を食べていた。その後も3回ほど鳴き声や姿を見ることができた。淡水池アシ原を周回しているようである。これまでも当地で何回か記録されているようであるが、我々が当地で確認できたのは初めて)
 
以上。
 
 
 
 



【2002年12月28日】
※葛西臨海公園(8:00〜13:40)
 到着時は干潮。午前中は雲があったものの、北風も弱まり好天であった。いつものように鳥類園と西渚の観察ポイントから観察した。特段珍しいものは見られなかったが、久しぶりにハイタカ、クイナを確認することができた他、風も弱かったことからオオジュリンなども観察しやすかった。なお、ミサゴは見られず、カモメ類も少なかった。主なものは次のとおり。
 
○ホオジロガモ           2羽(♀タイプのみ。旧江戸川)
○ミコアイサ             7羽(♂1羽、♀タイプ6羽。淡水池では♀タイプ1羽のみ。残りの6羽は、正午前に旧江戸川で見られた)
○トビ                 2羽(又は3羽。午前中に3回、鳥類園上空や東渚付近で見られた)
○チュウヒ              1羽(午前8時半頃と、午前11時過ぎに東渚アシ原上を飛翔しているのが見られた)
○オオタカ              2羽(亜成鳥と若鳥が各1羽。いずれも淡水池北側のマツなどに休止した後、狩りを行ったが失敗したようであった)
○ハイタカ              1羽(午前10時頃、クリスタルビュー付近の木立から飛び出し、芝生広場西側上空を舞った後、大観覧車方面の木立に飛び去った。大きさや翼形から本種と判断した)
○ハヤブサ             1羽(午前10時頃から探鳥を終了するまで東渚堤防上で休止しているのが見られたが、時折休止位置を変えているようであった)
○ヒメアマツバメ           5羽(鳥類園周辺。午前10時半頃から探鳥を終了するまで飛び回っていた。時折5〜10mの至近距離で見られた)
○クイナ                1羽(汐入池。正午過ぎに擬岩近くのアシ原際を移動しているのが見られた) 
○シロチドリ          約180羽(東西渚。午前10時頃のカウント数)
○ハマシギ           約650羽(東西渚。午前10時半頃のカウント数)
○ミユビシギ             1羽(西渚)
○タシギ                1羽(淡水池)
○セイタカシギ            6羽(正午過ぎ前に、旧江戸川対岸の舞浜側アシ原育成地で揃って休息しているのを確認した。引き続き、対岸に避難しているようである) 
○カワセミ              1羽(淡水池)
○コゲラ               1羽(汐入池南側のニセアカシアで枝移りしながら採餌していた。当地では珍しい)
○タヒバリ              3羽(淡水池)
○ジョウビタキ           6羽(鳥類園周辺。♂1羽を含む)
○アカハラ             5羽(鳥類園周辺。追飛などが見られた)
○シロハラ             2羽(鳥類園)      
○ツグミ              10羽(鳥類園周辺)
 
以上。



【2002年12月31日】
 
※谷津干潟(9:10〜12:10)
到着時は干潮であったが、潮位は比較的高く、西側の干潟はそれほど広がっていなかった。特段変わったものは見られなかったが、越冬群のシギ・チドリ類のほとんどの種類をはじめ、ズグロカモメ、ツクシガモを引き続き確認することができた。なお、観察センターは元日まで休館のため、淡水池周辺は探鳥していない。主なものは次のとおり。
 
○アメリカヒドリ           1羽(♂1羽、干潟東側。先週に比べると生殖羽がはっきりしてきているようであった)
○ツクシガモ            3羽(12月3日から確認されている小群。到着時は観察センター西側周辺で、揃って採餌していた。午前10時頃には干潟中央部の澪筋に移動し、水浴後休息した)
○ズグロカモメ           2羽(成鳥冬羽。干潟東側を中心に飛び回っていた)
○ハジロコチドリ          1羽(冬羽。干潟東側)
○シロチドリ            73羽(午前10時頃のカウント数)
○メダイチドリ            1羽(冬羽。干潟東側)
○ダイゼン             97羽(午前10時頃のカウント数)
○トウネン              2羽(冬羽。ハマシギ群中。干潟東側と西側で各1羽、このうち西側で見られた個体は白色のフラッグ付の個体であった)
○ヨーロッパトウネン        1羽(干潟西側)
○ハマシギ          約1100羽(南船橋近くの干潟でも約200羽が見られた) 
○ミユビシギ            11羽(通称ドラム缶付近の干潟に多かったが、南船橋近くの干潟でも1羽見られた。なお足環付の個体が見られた)
○コオバシギ             1羽(成鳥冬羽。三番瀬・谷津干潟周辺で越冬中の個体)
○セイタカシギ           10羽(干潟西側に多かった)
○カワセミ               1羽(又は2羽)
○ジョウビタキ             1羽(♂成鳥)
○シロハラ               1羽(緑地帯周辺)
○ツグミ                6羽(緑地帯周辺)
 
※葛西臨海公園(12:50〜15:00)
 到着時は満潮間近で東渚の干潟はほとんど冠水していた。西渚観察ポイントからと鳥類園で探鳥した。沖合のカンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、スズガモの群は相変わらずの大群で、淡水池のホシハジロの個体数も多かったが、特段変わったものは見られなかった。主なものは次のとおり。
 
○ミコアイサ             1羽(♀タイプ。旧江戸川)
○ミサゴ               1羽(午後2時半頃に、旧江戸川河口付近の杭上で魚を食べていた)
○トビ                 1羽(午後1時半頃に東渚上空を舞った)
○ヒメアマツバメ           1羽(午後3時前に鳥類園上空を西から東に通過した)
○シロチドリ            12羽(東渚。中央丘でハマシギとともに休息していた。もっといたものと思われるが、視野が妨げられていたことから確認できた数はわずかであった)
○ハマシギ             24羽(東渚。もっといたものと思われる)
○ミユビシギ             1羽(東渚砂浜上。単独であった)
○タシギ               1羽(淡水池)
○セイタカシギ           4羽(東渚。満潮後も砂浜に留まっていた)
○カワセミ              1羽(汐入池)
○ジョウビタキ           2羽(鳥類園。♀タイプのみ)
○アカハラ             2羽(淡水池)
○シロハラ             1羽(淡水池)      
○ツグミ               7羽(鳥類園など)
 
 
以上。