2002年1月 Torio&Torikoのフィールドノート 目次に戻る   top↑

<2002年1月1日>
 
※葛西臨海公園(6:40〜13:10)
 初日の出見物を兼ねての探鳥。いつもと異なり、未明から解放された西渚を含め、公園内は見物人でかなりの混雑であった。しかし、残念ながら雲が厚くなり初日の出はかなわず、午前8時頃までにはほとんどの見物人もあきらめて帰路についたようで、普段の状態に戻った。
 探鳥は午前7時半頃から開始。到着時は満潮。鳥類園と東渚を探鳥したが、全般的には鳥相に特段の変化はなかった。主なものは次のとおり。
 
○アメリカヒドリ             1羽(♂1羽。午前9時頃にヒドリガモの群とともに淡水池に入ったが、間もなく定位置の水路方面に飛び去った)
○ホオジロガモ             4羽(1♂3♀タイプ。淡水池に1♀、1♂2♀は旧江戸川河口の京葉線鉄橋付近で採餌していた)
○ミコアイサ               3羽(♂1羽、♀タイプ2羽。♂は午前8時過ぎに鳥類園・東渚間水路から荒川方面に飛び去るのを目撃したのみ。♀タイプは淡水池や水路で見られた。なお、別個体と思われる♂が一時的は淡水池に飛来したとの情報もあった。いずれも頻繁に移動しているようであった)
○ミサゴ                 1羽(午前11時頃東渚内の棒杭で休止しているのを見ることができた)
○オオタカ                1羽(若鳥。午前8時過ぎに淡水池北側の木々に休止しているのを見ることができた。その後も淡水池北側のマツに止まったりしていたが、午前10時頃には姿を確認できなくなった)
○チュウヒ                2羽(2羽とも似たタイプの個体。かなり頻繁に東渚のアシ原付近を飛翔しているのを見ることができた。午前7時過ぎには2羽が同時に飛翔しているのを見ることができた)
○ハヤブサ               1羽(成鳥。午前11時頃に東渚周辺から飛び出し、葛西臨海水族園上空から北方向に飛び去るのを見ることができた)
○セイタカシギ             4羽(東渚周辺。干潟出現時には干潟内で採餌。オオタカ出現のせいか鳥類園には飛来しなかった)
○タシギ                 2羽(淡水池)
○ズグロカモメ             1羽(成鳥冬羽。午前11時頃に東渚内の干潟で採餌行動を取っているのを見ることができた)
○アカハラ               3羽(鳥類園、ツグミとともにハマヒサカキの実を食べに来ている個体が見られた)
○シロハラ               4羽(鳥類園、ツグミとともにハマヒサカキの実を食べに来ている個体が見られた)
○ジョウビタキ             4羽(1♂3♀タイプ、鳥類園周辺)
○オオジュリン           約8羽(淡水池周辺のアシ原)
○タヒバリ                2羽(鳥類園周辺)
○ウソ                  2羽(午後1時過ぎに鳥類園内で見ることができた。亜種アカウソであった。2羽揃って無事に越冬中のようで、これまで同様ハコネウツギの群落を周回しているようである)
 
 
※新浦安・市川塩浜沿岸部(13:45〜15:35)
 約1ケ月ぶりに訪問して、浦安側から三番瀬を探鳥した。スズガモを中心とする約4000羽の群は護岸から50〜300mくらいのところで休息していたが、特段変わった種類は見られなかった。ホオジロガモ、ウミアイサの♂が目立った。主なものは次のとおり。
 
○ホオジロガモ           15羽(♂6羽、♀タイプ9羽)
○ウミアイサ             9羽(♂2羽、♀タイプ7羽)
○ジョウビタキ            1羽(♀タイプ、後背地)
○タヒバリ               1羽(後背地) 
 
以上。 



<2002年1月2日>
 
※船橋海浜公園(8:50〜12:00)
 本年初めて三番瀬で水鳥を中心に探鳥した。到着時は潮の引き始め。シロチドリ・ハマシギを中心とする1000羽以上のシギ・チドリの越冬群の中に、いろいろな種類を確認することができた。また、カモメ類でもズグロカモメとシロカモメを確認した。カモ類には、特段珍しいものは確認できなかった。主なものは次のとおり。
 
○ホオジロガモ          11羽(♂4、♀タイプ7羽。船橋港寄りと市川寄り堤防周辺に見られた)
○ウミアイサ             1羽(♀タイプ)
○ミヤコドリ             56羽(到着時は貝殻島近くの堤防上にいたが、干潟がかなり広がった午前11時頃に干潟に飛来した。主に市川寄り干潟に飛来した。なお、干潟で観察できた羽数は52羽であった)
○ダイゼン            129羽(越冬個体群) 
○ムナグロ              1羽(ダイゼン群と行動をともにしているようであった)
○ハジロコチドリ           1羽(成鳥冬羽。谷津干潟で確認されている個体と同一と思われる。三番瀬周辺で越冬中と思われる)
○メダイチドリ            3羽(谷津干潟で確認されている個体群と同一と思われる。三番瀬周辺で越冬中と思われる)
○ダイシャクシギ         10羽(到着時は船橋寄り堤防上にいたが、干潟が広がるとともに正面干潟に飛来した。越冬個体群の羽数としては、近年になく多いと思われる)
○コオバシギ            1羽(干潟がかなり広がった午前10時半頃にダイゼン群近くにいるのを見ることができた。数回、ダイゼンに体当たりされたりしていじめられている様子が見られた。昨年11月23日に谷津干潟でコオバシギを確認しているが恐らく同一個体で、三番瀬周辺で越冬しているものと思われる) 
○ミユビシギ           112羽(到着時は船橋寄り堤防の手前側にいて、ハマシギと混群を作る形で休息していたが、干潟出現とともに干潟全体に散らばった)
○トウネン              3羽(ハマシギの群れとともに採餌していた。このうち1羽はニシトウネンの可能性が高いと思われる個体であった)
○シロカモメ             1羽(成鳥。船橋港寄り堤防上で見られた。セグロカモメよりも大きく、時折、飛翔したのでパターンを確認することができた)
○ズグロカモメ            2羽(成鳥冬羽と若鳥が各1羽。若鳥は干潟が出現し始めた午前9時50分頃に船橋寄り干潟に現れ、汀線に沿って飛びながら時折急降下して採餌するという独特の採餌行動を繰り返した。しかし20分ほど経過した午前10時10分頃に谷津干潟方向に飛び去った。成鳥は午前11時過ぎに船橋寄り干潟上空を通過して谷津干潟方面に飛び去るのを見たが、午前11時45分頃には、再度、成鳥が市川寄り干潟で採餌行動を取っているのを見ることができた。この個体も正午前には船橋港〜谷津干潟方向に飛び去ったが、同一個体が戻ったものと思われた。もし、別個体であるとすれば成鳥が2羽出現したことになる)
○タヒバリ               3羽(干潟周辺)
 
 
※葛西臨海公園(13:30〜15:20<降雨中断14:10〜14:40>)
 到着時は潮の満ち始め。昨日、谷津干潟で確認され、本日我々も船橋海浜公園で確認したズグロカモメが葛西臨海公園から移動しているのかどうかを確認する目的で葛西臨海公園を訪問した。しかし、天候が急速に悪化し、午後2時過ぎから雷鳴と降雨があり、午後3時頃には突風を伴なった強風が吹いたりしたことから西渚からの東渚探鳥は行わなず、早めに切り上げた。気象条件が悪かったため充分な観察はできなかったが、ズグロカモメを確認することはできなかった。主なものは次のとおり。
 
○アメリカヒドリ             1羽(♂1羽。午後3時頃に鳥類園南側の旧江戸川河口近くの水路にいるのを見ることができた)
○ミコアイサ               2羽(♂1羽、♀1羽。♂は午後3時過ぎに淡水池に飛来したのを見ることができた。相変わらず、頻繁に出入りしているようであった)
○ミサゴ                 1羽(定位置の東渚沖杭上で食事をしているのを見ることができた)
○チュウヒ                1羽(午後3時頃に東渚のアシ原付近を飛翔しているのを見ることができた。ちょうど同時刻にユリカモメが東渚上空で大群を形成しつつあり、ユリカモメから頻繁にモビングを受けていた)
○セイタカシギ             4羽(久しぶりに淡水池にいるのを見ることができた)
○アカハラ               2羽(鳥類園、公園西側)
○シロハラ               5羽(鳥類園、公園西側)
○ジョウビタキ             1羽(♂1羽。公園西側)
○タヒバリ                2羽(鳥類園周辺)
 
以上。 
 

<2002年1月5日>
 
※谷津干潟(7:10〜9:50)
 本年初めて谷津干潟で探鳥した。本日は小潮で、到着時は潮が満ち始めて干潟が狭まりつつあるところであった。シギ・チドリの群は約700羽と、やや少なめでダイゼンはほとんど見られなかったが、いくつかの越冬中の比較的珍しいシギ・チドリとズグロカモメを確認することができた。しかしながら潮位の上昇とオオタカの出現で、午前9時前には、ほとんどのシギ・チドリとカモメ類が三番瀬方面に飛び去ってしまった。主なものは次のとおり。
 
○ヨシガモ              3羽(♂2羽、♀1羽。ヒドリガモ群と行動をともにしていた)
○オオタカ              1羽(若鳥、午前8時50分頃に干潟西側に出現し、その後観察センター上空を帆翔しながら津田沼高校方向に飛び去った)
○ダイゼン             2羽(群の大部分は既に三番瀬方面に飛び去ったか、谷津干潟に入らなかったものと思われる。到着後間もなくこの2羽も見えなくなった) 
○ハジロコチドリ           1羽(成鳥冬羽。谷津干潟・三番瀬周辺で越冬中と思われる個体)
○コオバシギ            1羽(冬羽、ハマシギ群中にいて採餌行動を取っていた。谷津干潟・三番瀬周辺で越冬中と思われる個体) 
○ズグロカモメ            3羽(成鳥冬羽2羽と若鳥が1羽。いずれも干潟内を飛びながら時折急降下して採餌するという独特の採餌行動を繰り返していたが、午前8時半頃には干潟が狭まったことから、3羽が揃ってユリカモメ群中で休息した。しかし、間もなくオオタカが出現したため、シギ・チドリ類とともに三番瀬方面に飛び出してしまった。谷津干潟・三番瀬周辺には3羽のズグロカモメが飛来していることを確認できた)
 
 
※葛西臨海公園(10:40〜14:10<降雨11:20〜12:50>)
 到着時は潮の引き始め。葛西臨海公園のズグロカモメが移動しているのかどうかを確認する目的で訪問した。しかし、2日と同様に午前11時過ぎから天候が急速に悪化し、突風を伴なった強風が吹いて雪混じりの雨となったことから、西渚からの東渚探鳥は行なわず、早めに切り上げた。気象条件は悪かったものの、干潟にズグロカモメを確認することはできなかった。主なものは次のとおり。
 
○アメリカヒドリ             1羽(♂1羽。午後2時頃に渚橋東側の水路で、ヒドリガモ群中にいるのを見ることができた)
○ミコアイサ               2羽(♀タイプのみ、淡水池と汐入池に各1羽)
○チュウヒ                3羽(頻繁に東渚のアシ原付近を飛翔しているのを見ることができた。午前11時頃には3羽が東渚アシ原上空を揃って飛翔した。2羽は正午前後に淡水池にも進入してきた。黒褐色味の強い個体が2羽と頭部の白い個体が1羽であった。東渚でチュウヒを同時に3羽見たのは初めて)
○セイタカシギ             4羽(淡水池)
○タシギ                 3羽(汐入池)
○クイナ                 1羽(汐入池、低いアシ原から飛び出して短い距離を飛翔してアシ原内に降りた)
○アカハラ               1羽(淡水池周辺)
○シロハラ               1羽(淡水池周辺)
○ジョウビタキ             2羽(鳥類園)
○オオジュリン             2羽(淡水池周辺)
○タヒバリ                2羽(汐入池周辺)
 
以上。 




<2002年1月6日>
 
※葛西臨海公園(6:50〜13:30)
 日の出とともに到着し、探鳥を開始した。到着時は潮の満ち始めで、東渚には干潟が広がっていた。北寄りの季節風が強かったが、西渚の観察ポイントからの東渚チェックも行った。しかし、ズグロカモメを確認することはできなかった。従って、葛西臨海公園で確認されていたズグロカモメ(成鳥については、初認11月17日、終認1月1日午前11時頃)は谷津干潟・三番瀬周辺に移動したものと思われた。
 全般的な鳥相には特段の変化はなかったが、遠方ながら、海ガモ類のビロードキンクロとクロガモを確認することができた。主なものは次のとおり。
 
○アメリカヒドリ             1羽(♂1羽。渚橋周辺のヒドリガモ群中にはおらず、正午過ぎに、他のヒドリガモの小群とともに旧江戸川河口寄りの水路で護岸に付着した海苔を食べているのを見ることができた)
○ビロードキンクロ           4羽(若鳥と思われる小群。東西渚間水路の南端から約100m沖合の海上で見られた。近くにはクロガモの小群がいたが、スズガモの大群とは一定の距離を置いて海上に浮かび、潜水を繰り返したりしていた。飛翔や羽ばたき時に次列風切のみ白色であることは、はっきり確認できた。我々が葛西臨海公園でビロードキンクロを確認したのは初めて)
○クロガモ                4羽(♀と思われる2羽と若鳥と思われる2羽からなる小群。東西渚間水路の南端から約数十m沖合の海上で見られた)
○ホオジロガモ             1羽(♀タイプ。東西渚間水路内で潜水を繰り返していた)
○ミコアイサ               4羽(♂1羽、♀タイプ3羽。♂は正午過ぎに旧江戸川河口の舞浜寄りで♀1羽とペアでいるのを確認したが、一時的に淡水池に飛来したとの情報もあった。他の♀2羽は水路と淡水池で見られた)
○ミサゴ                 1羽(昨日は確認できなかったが、本日は正午前に獲物の魚を捕らえて東渚周辺を飛翔し、東渚内の棒杭に休止した後、定位置の沖杭で食事しているのを見ることができた)
○チュウヒ                2羽(又は3羽。日の出直後の午前7時頃に東渚アシ原から2羽が飛び出し、1羽は西渚の芝生上に休止した。その後も比較的頻繁に東渚のアシ原付近を飛翔しているのを見ることができた。午前9時前には別の1羽と思われる個体が淡水池上空を通過し、荒川中流方向へ飛び去るのを見ることができた)
○トビ                   1羽(正午頃、東西渚上空をゆっくりと旋回しながら通過した)
○ハヤブサ               1羽(成鳥。午前8時20分頃に東渚上空を旋回しながら上昇し、舞浜方向へ飛び去るのを見ることができた)
○セイタカシギ             4羽(又は6羽。鳥類園ならびに東渚周辺。淡水池にも入ったが、落ち着かないようであった)
○タシギ                 8羽(汐入池。擬岩前の干潟で群で採餌している7羽の群を見ることができた)
○アカハラ               4羽(鳥類園周辺)
○シロハラ               5羽(鳥類園周辺。淡水池に水飲みと水浴に飛来した個体も見ることができた)
○ジョウビタキ             3羽(♀タイプのみ。鳥類園周辺)
○オオジュリン           約6羽(淡水池のアシ原)
○ウソ                  2羽(♂2羽。正午過ぎに鳥類園内で見ることができた。越冬中の亜種アカウソであった。無事に越冬中のようで、これまで同様ハコネウツギの群落を周回しているようである)
○シメ                  1羽(鳥類園周辺)
 
以上。  




<2002年1月13日>
 
※葛西臨海公園(7:10〜15:00)
 到着時は潮の引き始め。公園内をひととおり周回して探鳥した。西渚の観察ポイントからの東渚や周辺海上のチェックも行った。全般的な鳥相には特段の変化はなかったが、6日に引き続いて、遠方ながら、海ガモ類のビロードキンクロとクロガモを確認することができた。鳥類園周辺にはオオタカがいるようであったが、姿は確認できなかった。なお、午後1時40分頃に淡水池南側でネコがホシハジロ(♂)を捕獲して逃げ去るのを目撃した。主なものは次のとおり。
 
○アメリカヒドリ             1羽(♂1羽。渚橋周辺のヒドリガモ群中にはおらず、午前9時頃は、他のマガモ・ヒドリガモとともに旧江戸川河口寄りの水路で護岸に付着した海苔を採食していた。また、正午前後は東西渚間水路の東渚護岸に丘上がりして休息していた)
○ビロードキンクロ           6羽(若鳥と思われる小群。東西渚間水路の南端から約150m沖合の海上で見られた。クロガモの小群と混群を形成していた。スズガモの大群とは離れて海上に浮かび、潜水を繰り返していた)
○クロガモ                4羽(♀と思われる2羽と若鳥と思われる2羽。ビロードキンクロと混群を形成していた)
○ホオジロガモ             4羽(♂2♀1は西渚沖合。若鳥1羽は淡水池内で潜水を繰り返していた)
○ミコアイサ               3羽(♀タイプのみ。水路と淡水池)
チュウヒ                2羽(又は3羽。午前10時頃からの西渚観察ポイントからの探鳥で、1羽がアシ原内の杭上に休止し、もう1羽が干潟上に降りているのを同時に確認することができた。その後も午後にかけて頻繁に飛び出し、東渚中央丘上に休止したり干潟上を旋回する姿が見られた)
○ハヤブサ               1羽(成鳥。午前7時40分頃に東渚の舞浜側堤防上の棒杭に休止し身繕いをしているのを見ることができた。その後、午前9時頃には見失ってしまった)
○セイタカシギ             3羽(東渚周辺)
○トラツグミ               1羽(公園中央部付近)
○アカハラ               4羽(公園西側と鳥類園周辺)
○シロハラ               5羽(公園西側と鳥類園周辺)
○ジョウビタキ             3羽(♀タイプのみ。鳥類園周辺)
○オオジュリン            2羽(淡水池のアシ原)
○タヒバリ               2羽(鳥類園周辺) 
○ヒメアマツバメ            5羽(午前10時40分頃、公園西側の高台になっている部分の上空を飛び回っているのを見ることができた。地上15m程度の低空も飛翔した)
○シメ                  1羽(公園西側。カエデの果実を採食しているのを見ることができた)
 
以上。  

<2002年1月14日>
 
※船橋海浜公園(8:10〜9:50)
 到着時は潮の引き始め。まだ干潟は出現していないと予想していたが、到着時は既に岸から約50m程度の干潟が出現していた。このため、シロチドリ・ハマシギを中心とするシギ・チドリの越冬群は既に散らばっており、ミヤコドリも間もなく舞い降りてきた。天候は良かったが、鳥の種類・数ともに1月2日よりも少なめであった。主なものは次のとおり。
 
○ホオジロガモ          24羽(♂6羽、♀タイプ18羽。船橋港寄り湾内と市川寄り堤防周辺に見られた)
○ウミアイサ             1羽(♀タイプ)
○ミヤコドリ             57羽(午前8時20分頃に、いくつかの群に分かれて正面干潟に飛来した。その後ヒトが干潟内に立ち入ったこともあり、市川寄り干潟に移動したりして採餌していた。)
○ダイゼン             39羽(越冬個体群) 
○ダイシャクシギ         10羽(午前8時20分頃にミヤコドリの群とともに正面干潟に飛来した)
○コオバシギ            1羽(ハマシギ越冬個体群中。谷津干潟・三番瀬周辺で越冬中の個体) 
○ミユビシギ            32羽(ハマシギ越冬個体群と混群を形成していた。もっといたものと思われる)
○シロカモメ             1羽(成鳥。船橋港寄り堤防上で休んでいたセグロカモメの群がヒトの進入により、午前9時40分頃に干潟に移動してきたが、その中にいた。2日に観察した個体と比べると、大きさはシロカモメとしてはやや小型でセグロカモメ大であった)
○オオジュリン            7羽(後背地アシ原内) 
○タヒバリ               1羽(干潟周辺)
 
 
 
※葛西臨海公園(11:00〜14:20)
 到着時はほぼ干潮。西渚の観察ポイントからの東渚や周辺海上のチェックと鳥類園での探鳥を行った。昨日に引き続いて、遠方ながら何とか、ビロードキンクロを確認することができた。なお、本日はセイタカシギを確認することができなかった。主なものは次のとおり。
 
○アメリカヒドリ             1羽(♂1羽。渚橋周辺のヒドリガモ群中にはおらず、午後1時前頃は、他のヒドリガモの小群とともに旧江戸川河口寄りの水路の鳥類園側で護岸に付着した海苔を採食していた)
○ビロードキンクロ           4羽(若鳥と思われる個体。3羽は東西渚間水路の南端から約200m沖合の海上で見られた。逆光条件となったことと、スズガモの群と一体化したような動きであったことから見つけにくい状況であった。なお、1羽は3羽の群とは離れた手前のカンムリカイツブリ群中にいた)
○ホオジロガモ             2羽(♀タイプのみ。西渚沖合)
○ミコアイサ               3羽(♂1羽、♀タイプ2羽。♂は午後2時前に淡水池北側の水面に飛来した)
○チュウヒ                1羽(又は2羽。午前11時20分頃から正午過ぎまで、東渚アシ原から比較的頻繁に飛び出し、干潟上を旋回する姿が見られた)
○トビ                   1羽(正午前後に東西渚上空をゆっくり旋回しながら通過した)
○タシギ                 4羽(汐入、擬岩前)
○トラツグミ               1羽(公園中央部付近、午前11時を過ぎていたことから人出も多く本日は見れないと思っていたが、昨日と同じポイント周辺のグミの植込み内にいるのを見ることができた。しかし、間もなく葛西臨海水族園方向に飛び去った)
○アカハラ               2羽(鳥類園周辺)
○シロハラ               1羽(鳥類園周辺)
○ジョウビタキ             1羽(♀タイプ。鳥類園周辺)
○オオジュリン            4羽(淡水池のアシ原)
○ウソ                 2羽(♂2羽。越冬中の個体で2羽ともアカウソ。午後1時過ぎに鳥類園南側のハコネウツギの群落で採食しているのを見ることができた)
 
以上。  

<2002年1月20日>
 
※葛西臨海公園(7:20〜16:00)
 本日は小潮であったが、到着時はほぼ満潮。公園内をひととおり周回して探鳥したが、特に西渚の観察ポイントからの周辺海上のチェックを中心に行った。これにより、海ガモのビロードキンクロについては、ほぼ定着していることが確認できたが、沖合のかなり広い範囲を行動しているように思われた。なお、クロガモは確認できなかった。全般的な鳥相には特段の変化はなかった。主なものは次のとおり。
ビロードキンクロ
 
○アメリカヒドリ             1羽(♂1羽。午前中に他のヒドリガモとともに旧江戸川河口寄りの水路で休息しているのを見ることができた)
○ビロードキンクロ           3羽(若鳥と思われる小群。午前9時頃は、東西渚間水路の南端から約500m沖合の海上で見られたが、断定できる距離ではなかった。しかしながら、午前10時過ぎからは徐々に渚から約150m程度にまで近づいてくる個体も見られた。スズガモの群とは離れて海上に浮かび潜水を繰り返す傾向は変わらなかった)
○ホオジロガモ             3羽(♂2羽、♀1羽。若鳥♂1羽は東西渚間水路内。♂成鳥と♀のペアは旧江戸川河口付近)
○ミコアイサ               4羽(♂1羽、♀タイプ3羽。♂1羽は午後3時過ぎに淡水池に入っているのを見ることができたが、午後3時半頃に旧江戸川方面に飛び去った。♀タイプは淡水池と水路内)
○ウミアイサ               1羽(♀タイプ、西渚沖合)
○チュウヒ                1羽(渚周辺の観察時間が長かったわりには、東渚アシ原からの飛び出しは3〜4回で、少なかった。午前10時過ぎには東渚上空でハヤブサと絡み合った)
○ハヤブサ               1羽(成鳥。午前10時過ぎに東渚上空でチュウヒと絡み合うのを見ることができた。その後、午後3時40分頃には同一と思われる個体が淡水池上空に出現したが狩りには至らずに荒川河口方面に飛び去った)
○トビ                  1羽(午後3時頃東渚上空に出現した) 
○アカハラ               3羽(公園西側と鳥類園周辺)
○シロハラ               2羽(公園西側と鳥類園周辺)
○ジョウビタキ             4羽(♂成鳥1羽、♀タイプ3羽。公園西側と鳥類園周辺)
○ヒメアマツバメ            5羽(正午前後に、公園西側の高台になっている部分の上空を飛び回っているのを見ることができた。地上15m程度の低空も飛翔した)
 
 
以上。  
                     

 
<2002年1月27日>
 
※葛西臨海公園(10:20〜14:10)Torioのみ
 天候も悪く雨中探鳥となるため、観察センターオープン後の時間帯に合わせてでかけた。到着時は干潮。正午頃に雨は上がった。特段珍しいものは見られなかったが、オオハシシギが久しぶりに見られるなど、鳥相は少し変化しているようであった。なお、ここ数日ヘラサギ(行徳個体)が飛来しているとのことであったが、見ることはできなかった。また、ビロードキンクロも確認できなかった。鳥類園はウメやマンサクの開花が進んでおり、コガモのデイスプレーも見られるなど春先の雰囲気であった。主なものは次のとおり。
 
○アメリカヒドリ             1羽(♂1羽。正午過ぎに鳥類園・東渚間水路でヒドリガモの小群とともに護岸に付着した海苔を食べているのを見ることができた)
○ホオジロガモ             4羽(♂1羽、♀タイプ3羽。♂は旧江戸川河口付近で潜水を繰り返していた)
○ミコアイサ               2羽(♀タイプのみ。鳥類園・東渚間水路)
○チュウヒ                3羽(降雨中は飛ばなかったが、正午過ぎから東渚アシ原上を飛翔する個体が見られた。午後1時前には頭部の白い若いタイプと思われる個体も荒川方面から進入し、2羽が揃って飛翔するのを見ることができた。その後、午後2時前に別個体と思われるものが東渚アシ原上を飛翔するのも見ることができた)
○シロカモメ               1羽(成鳥冬羽と思われる個体。午前10時半頃、東渚の干潟上でセグロカモメとともに休息しているのを見ることができた。その後は東西渚内の杭上で休止していた。セグロカモメより一回り大きく、典型的な個体と思われた)
○セイタカシギ            12羽(淡水池。午前中にも6羽が淡水池中央で休息していたが、午後1時頃には12羽となった。これだけの個体が淡水池に入ったのは久しぶり。他の湾岸地域から移動してきたものと思われる)
○オオハシシギ             2羽(午後1時過ぎに淡水池中央の島でセイタカシギとともに休息しているのを見ることができた。これまでの葛西臨海公園と谷津干潟でのオオハシシギ出没に矛盾はないので、谷津干潟から舞い戻ってきたものと思われる) 
○タシギ                 8羽(淡水池で5羽。汐入池で3羽。降雨時は比較的よく飛翔するのを見ることができた)
○クイナ                 1羽(汐入池。午前11時20分頃に、観察センター寄りのアシ原際で採餌しているのを見ることができた)
○シロハラ               3羽(鳥類園周辺)
○タヒバリ                4羽(汐入池)
○ジョウビタキ             3羽(♀タイプのみ。鳥類園周辺)
○オオジュリン             3羽(淡水池のアシ原)
 
 
以上。